10月14日 すみれぐみ 秋探しに行ったよ!②
10月14日 すみれぐみ 秋探しに行ったよ!①
今日は天気が良かったので、急遽伏古公園にどんぐり拾いに行きました☆
行ってみると、どんぐりはあまり落ちていなかったのですが松ぼっくりや落ち葉が沢山ありました!
「きれいなどんぐり見つけたよ!」「しらかばの木にきのこあったんだって!」と友達と秋らしいものを探して自然を満喫しました!
その後はみんな楽しみにしていた遊具で遊びました
「一緒に滑り台しよ~!」と友達と行動する姿や、高いうんていに挑戦してみたりと1学期のころに来た時とはまた違う姿が見られて嬉しかったです♡
拾った松ぼっくりや小枝でなにする?と聞いてみるとお家作りたいな!箱遊びとつなげたいな!と使い方を考えている子たちも沢山いました!
みんなの意見を参考にどんぐりたちの使い方を一緒に考えていきたいなと思います♪
10月10日もも組:最近楽しんでいること①
最近クラスで楽しんでいることをご紹介します!
①色水実験室🧪
お部屋のアイス屋さんのトッピングとして、出していた花紙。
ある時花紙が濡れて、破れたり形が変化する様子を興味津々に見ていた姿からペットボトルを用意して色水になる様子をみんなで一緒に見る機会を設けてみると「私も色水作ってみたい!!」と声が挙がったので、やってみたいお友達と一緒に色水作りを楽しみました☆花紙が水に溶けていく様子をじっくり観察して楽しんでいたり、友達と順番にシェイクして「ジュース完成!!」などイメージを広げて楽しんでいましたよ♡
また、「混ぜてみたい!」の声から小さなカップに入れて色の混ざりを楽しむ中では、目の高さを変えて少しずつ慎重に入れるお友達や手を入れて感触も楽しみながら混ぜる中で「オレンジになった!!!」と驚きを友達・先生に伝えてくれるお友達など、花紙の色水作りを存分に楽しむ様子が見られていました。
最後には、濡れた花紙をペットボトルのキャップにいれてケーキ作りを行い、
火曜日にどんなケーキが出来上がっているか見るのを楽しみにしているみたいです♡
②いちごゲーム
もも組さんのあるお友達が「いちごゲームをしたい!」という声をあげてくれていて、クラスのお友達の中でも幻のゲームとして浸透していました。
「いちごゲームってどんなゲーム?」とみんなの前でお話しをしてもらうと
「イチゴを回していくんだよ〜!」などと教えてくれ、いちごの爆弾ゲームのようなものである事が分かりました。
みんなも「やってみたいー!」と興味を持ち「いちごゲーム」を行いました🍓
いちご作りでは、「黒い粒々もほしい!」「緑の葉っぱも!」など子ども達から沢山声が挙がりもも組さんオリジナルのいちごが完成!
早速回してゲームを行うととっても大きなイチゴを回して食べるフリをしたり、音楽が止まった際にいちごを持っていた友達にみんなから質問をするなど存分にいちごゲームを楽しむ様子が見られていました!
10月10日もも組:最近楽しんでいること②
もも組:幼稚園のお誕生日に向けて①
幼稚園のお誕生日をお祝いする開園記念行事に向けてもも組さんでは、様々な取り組みを楽しむ様子が見られています!
バルーンでは、大きなケーキ・大きなお花を作ってお祝いしたい!という気持ちから「せーの!」で息を合わせて広げることで、息が少しずつ揃い、どんどん大きく出来るようになり「やった〜!!」と喜びの気持ちをみんなで共有することができています♡
また、真っ白な文字に色紙を貼っておめでとうの装飾作りをしたり、お花の腕輪作りなどを楽しむ中では「ハッピーバースデートゥーユー♪」と歌を口ずさみながら楽しんでいたり、友達と一緒に共同作業をすることで、完成した時の喜びが1人の時よりも大きく広がっている様子でした!
また、廊下から聴こえていた年長さんの楽器の音に興味を持ち遊びの中でも太鼓を叩く真似をしていたり、廃材コーナーで楽器に見立て製作を楽しんでいたもも組さん。特別に3階のギャラリーから練習の様子を見せてもらえる事を伝えると大喜びな様子でした。実際に見ると「この歌ドラえもんだ!」と手拍子をしていたり、様々な楽器や動きに釘付けで「すごい!!」と憧れの眼差しが沢山感じられていました。
これからも子ども達と一緒に楽しみながらお祝いすること気持ちを広げていきたいと思います!
もも組:幼稚園のお誕生日に向けて②
10月10日つくし組:バルーンでこんなことしています♪①
つくし組では「練習するよ~」ではなく「バルーンで遊ぶ人~!」と
呼びかけるとみんなが来てくれるくらい
子どもたちにとって楽しいことの1つになっているバルーン
開園記念行事まで楽しみにしてほしい気持ちもありますが、
実際どんなことをしているのか・遊びの継続でこんなことが出来るようになったと知ってほしいと思い
事前にブログで発信させていただきたいと思います
※子ども達の立ち位置は、その日それぞれ違うので当日は写真通りの並び順ではありません
写真1枚目 ケーキ
幼稚園のお誕生日ということで巨大なケーキを作ろう!という所からこの活動が始まりました
みんなの息がぴったりでないと膨らみませんし、真ん中の赤い所(みんなはイチゴと呼んでいます)も出ない難しい技です!総練習の時には2回とも大成功でしたが当日はどうなるのか…応援をお願いします
写真2・3枚目 メリーゴーランド
補助の先生が中に入り、子ども達がぐるぐる回ります
片手で持ち片手はピンと伸ばす所がかっこいいポイントなのですが
補助の先生が気になり中を覗くかわいいポイントも見られるかもしれません
10月10日つくし組:バルーンでこんなことしています♪②
写真1枚目 みんなが大好きなジャンプ♪
パタパタとバルーンが揺れるところやジャンプが楽しいようで笑い声が聞こえたり笑顔が沢山見られます
写真2・3枚目 かくれんぼ
みんなはお家と呼んでいます♪
初めのころは不思議な空間のワクワク感から走るお友達が多くいましたが
今では「小さくなっちゃう!」と言いながらすぐに空気が抜けないように座る姿があります
何度やってもこの技は特にお気に入りのようで「ご飯終わったらお家やろう~」と声を掛けてくれるほどです♪
約1か月ほど楽しんできたからこそ出来ることも増え
1か月前とは違う楽しさを見つけているつくしさん♪
お客さんがいるとドキドキよりワクワクの方が勝っているように感じた総練習でした
本番も素敵な表情が見られますように
10月10日いちご組 バルーンの様子〜②〜
10月10日いちご組 バルーンの様子〜①〜
金曜日は開園記念行事の総練習
前日から他のクラスのお友達がお客さんで沢山来るみたい!
とお話ししていたので、朝から「きょうお客さんくるんだよね!」と見にきてもらうことを楽しみにしていたいちご組さん
服装のご協力もありがとうございました!当日もスモッグ・紺短パンの服装でよろしくお願いします。
今週に入りケーキな技が膨らむようになったり、踊りも覚えてきて
バルーンやりたい!の気持ちが沢山見られました
お家ではバルーンのお話ししていますか?
曲ははなかっぱの「ぴ〜ぴ〜ぱお!」と「ス・マ・イ・ル」に合わせてバルーンやお遊戯をするのでぜひお家でもかけてみてください♪