あゆみ幼稚園ブログ

2月20日たんぽぽ組のようす①~ワカサギ釣り~

月曜日の外遊び、表面が凍っている水たまりを発見したたんぽぽさん

「割ってみたい!」ということで、足や氷を使って割ってみると…

「わあ水出てきた!」「これさあれじゃない!?」「お魚釣る穴のやつだ!」

そこで、ワカサギと釣竿を作ってみると…

ワカサギ釣りの大盛り上がり☆


「わー!釣れた!!」「なんかワカサギじゃないのも釣れた!」

「釣ったらバケツに入れよう!」「焼いて食べたいな~!」

と、夢中になって遊ぶ姿が見られました



次の日、「またワカサギ釣りしたい!」「穴まだあるかな~?」とお外に行くと…「あれ!穴がなくなってる!!」

もう一回穴を掘ってみて、そこに水を入れてみることにしてみました

でも水を入れると雪が吸収してしまい、一瞬で水がなくなりどうしよう…

みんなでどうしたらいいかを考えると、あるお友達が「わかった!ビニールを敷いたら水なくならないかも!」と教えてくれてやってみると大成功!!


毎日継続して楽しんでいるワカサギ釣り

これからどんなふうに発展しているのか楽しみです♪


氷の水たまりからこんな素敵な遊びに発展するたんぽぽさんって本当に素敵♡


2月14日たんぽぽ組 楽しいことがいっぱい!~②~

4枚目〜6枚目

駄菓子屋さん準備中!

この1週間でどんどん遊びが展開しています

今作っているお菓子が、じゃがりこ、チュッパチャプス、うまい棒、サッカーチョコ、巨大アポロ、わたあめ、プッチンプリン、ゼリー…

「駄菓子屋さんで〇〇見たことある!」「たしかに!じゃあ作ってみよう!」

「せんせい〜〇〇作りたいんだけど黄色の画用紙ある?」

どんどんやりたいことが増えていくみんな


さらに、バーコードつけたらお買い物できる!ということで、色々なサイズのバーコードを切って、作ったお菓子に貼り付けたり、

「じゃあピッてするレジも必要じゃない?!」とレジ作りをしている女の子たち


どんどん形になっていくことで、自信も付き「園長先生に見せたいから呼んでくる!」というお友達も。


まだまだ遊びが広がりそうなので、今後も楽しい過程を載せていきますね!



2月14日たんぽぽ組 楽しいことがいっぱい!~①~

1枚目

ひらがなに興味を持っているお友達が増えてきたので、はじめてみんなでかるたに挑戦!

自分の名前と同じひらがなを見つけることを楽しんでいたり、全部のひらがなが読めるお友達は読み手になってみたり、みんなで頭をくっつけながら探す姿が一生懸命で可愛らしいです


2枚目

「ハッピーバースデー!」とバースデーケーキを作って楽しんでいるおままごと。

最近は家族ごっこを楽しんでいます。その中で「わたしお母さんだからご飯作るね!」「わたしお姉ちゃんだから学校行ってきまーす!」と役になりきっています!特に赤ちゃん役になりきるお友達が毎回渾身の演技をするので、「誰か泣いてる?!あ、おままごとか…!」となるほど全力で楽しんでいるおままごとチームです


3枚目

年中組のみんなで冬の運動会を開催予定!

写真はたんぽぽさんにどんなことをしたい?と聞いた時の出てきた言葉達です

お家の人と行った雪まつりも楽しかったようで、幼稚園でもできるかな?!と色々アイデアを出してくれました

この1年間でお話し合いを沢山経験してきたたんぽぽさん。

最初はちょっぴりテーマから逸れてしまったり、アイデアをまとめることが難しく試行錯誤することが多かったのですが、最近は自分達なりにテーマに沿って実現できること、これなら幼稚園でもできるかも!?と考えて発信してくれる姿があり、成長を感じています

(天気にもよりますが、予定では21日金曜日に運動会を開催したいと思っています!)





2月13日たんぽぽ組 最後のEnglish Day⭐︎〜②〜

3枚目→氷の実験中のようす

みんなで宝石作り♪

前にリースで作った時に余ったお花も切って飾り付けもしました

凍ったらどんな感じになるのかなぁ〜?もう凍ったかな?と過程もワクワクしながら楽しんでいる最中です!

2月13日たんぽぽ組 最後のEnglish Day⭐︎〜①〜

年中さん最後のEnglish Day⭐︎

元気いっぱいなシザー先生に負けないぐらい張り切っていたたんぽぽさん

シザー先生の「せんせいヘルプ!」の声に「ミープリーズ!」と手を挙げてお手本さんになるお友達!

ちょっぴり恥ずかしいなぁの姿も可愛らしいです

みんなでゲームをしたり、お歌を歌ったり踊ったり、

楽しいことがいっぱいであっという間の時間♪

みんなの表情もキラキラしていましたよ


最後にシザー先生に「1年間ありがとう!」の気持ちを込めてお手紙をプレゼント!

お手紙を書いてる時も頑張ってひらがな書きに挑戦していたり、「シザー先生いつもアンパンマン先生持ってるから書こっと!」と一生懸命準備してしていたものだったので、喜んでくれてるシザー先生を見て、みんなも嬉しそうでした!


シザー先生1年間ありがとう⭐︎



2月7日今週のたんぽぽさん〜②〜

金曜日はうさぎちゃんのお友達と一緒に遊びました

遊ぶ前にお部屋でどうしたらうさぎちゃんのお友達と楽しく遊べるか、みんなで考える中で「どうやって遊ぶか教えてあげる!」「譲ってあげる!」「ボールは強く投げない!」などたくさん発信してくれた優しいたんぽぽさん


うさぎちゃんがホールに来ると「かわいい〜!」「はやく抱っこしたい!」とお兄さんお姉さんな言葉が聞こえてきました


一緒に遊ぶ中でほんと〜〜に沢山優しい姿が見れて、写真も選びきれないほどうさぎちゃんのお友達と素敵な関わりをしていたみんな。

そんな姿が見られてとっても嬉しかったです


「こうやってやるんだよ!」お手本を見せたり、

「これ持っててあげる!」と輪投げの輪っかを沢山持ってあげる姿、

「靴脱げてるよ!」と履かせるのをお手伝いしてあげたり。


きっと年長さんになったらこんなふうに年少さんに優しくしてくれるんだろうなぁ〜と感じました

うさぎちゃんのお友達も一緒に遊んでくれてありがとう♪




3枚目は、今週の外遊びのようす

遊びの天才のたんぽぽさんは、あちこちで色々な遊びを楽しんでいました!


温泉作りでは、穴を掘る係と岩風呂にする為に雪の塊を集める係、それを綺麗に重ねていく係…たくさん役割分担しながらせっせと作っていくみんな。なんとも頼もしい!!


そして、その温泉の横で「しゃりしゃり…」と聞こえて見てみると、網のところで雪を削っている人達が…!

何してるの〜と聞いてみると「今かき氷作ってるんだ!」と教えてくれました!(しっかりバケツを引っ掛けてそこに貯めれるようにしてるのもすごい!)

そんな素敵な遊びを見つけられるたんぽぽさんはお部屋でも外でもやりたいことが沢山で…とっても楽しかった1週間でした!


風邪引きさんが増えているので体調に気をつけてくださいね!

また来週お待ちしてます♪


2月7日今週のたんぽぽさん〜①〜

水曜日に年中組で一の村公園に行ってきました!

そりでも安全に滑れる雪の状態で、絶好の外遊び日和でした

園庭の雪山はツルツルでソリを使えていなかったので、はじめてのソリ滑りにみんなも大喜び♪


お友達と一緒に滑ったり

誰が遠くまで滑れるかチャレンジしていたり

落とし穴があるソリコースを「おしりいたいー!」と言いながら楽しんでいたり…存分に満喫してきました!


まだまだ雪遊び、この季節ならではの遊びをたんぽぽさんと一緒に楽しんでいきたいなぁと思います




2月3日たんぽぽ組 豆まき大成功☆~②~

2月3日たんぽぽ組 豆まき大成功☆~①~

朝から「鬼くる?」「もう鬼くる?」とすこ~しそわそわしていたみんな

ホールでのお集りで鬼レンジャーが来てくれたことで楽しい気持ちに…!!


なんとたんぽぽさんは鬼が一番最初に来るんだって!!と伝えると、

「はやく豆準備しなきゃ!!」「何色の鬼かな!?」とどちらかと言うとたんぽぽさんは「怖い~!」よりもどんな鬼が来るのかな?とわくわくしている様子でした


怖くないお友達は前に来ていいよ!ドキドキするお友達は後ろや先生の近くでいてね!と伝えるとほとんどのお友達が最前列に来る姿もあり、とっても頼もしいたんぽぽさんでした


最後は優しい鬼さんと握手をして、豆まき大成功☆



2月1日今週のたんぽぽさん〜②〜

3学期に入り、夢中になっていることの一つ「駄菓子屋さんごっこ」

マック屋さんからそろそろ新しいものに興味がいくかな〜と思っている時に、

あるあ友達が「駄菓子屋さんやりたい!」と教えてくれました

そこから駄菓子屋さんにはどんなお菓子があるのかみんなで考えながら、

「こうやって作ったら本物みたいに見える?!」と色々アイデアを出し合って駄菓子づくりを楽しんでいます

今は、うまい棒とチュッパチャップスづくりに夢中


来週はどんなものを作るのかな〜?楽しみです♪

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ