2011年05月31日 体操&玉入れをしたよ~(^^ゞ
今日は年中組での玉入れ練習!と思ったら、あららっっ(◎o◎)
「うさぎ組さんも一緒にい~れ~て~」と、かわいい未就園児のお友達とお母さんも一緒にきてくれましたよ。(^_^)
まずは準備体操を!!うさぎ組は初めての体操にポカ~ンという子や、元気に真似っ子しながら踊る子も★
小さい子達のために、照れながらも張り切って踊ってくれた年中組のみんな、ありがとうね~!
準備体操を済ませ、いよいよ玉入れ。
初めての練習ですが、重くて大きな玉入れのカゴは危険だから気を付けて!!という事で、お約束からスタート。
スタートの笛が鳴るまでは座って待つ・・・。お友達の顔に向かって投げない・・・。上に向かって頑張って投げる・・・など、様々なお約束を、2人の先生が演技をしながら(微妙にコント風かも××)子ども達は真剣に聞いてくれて、実践もとても上手にできました\(^o^)/
うさぎ組は自分達の背では、さすがに届かず・・・途中からお母さんに抱っこしてもらっていましたが、そこは大目に見てくださいね(*^^)v
玉入れが気に入って、「まだやりたいよ~!」と最後に涙を流していたお友達・・・また今度もあるので大丈夫だからね☆彡
「うさぎ組さんも一緒にい~れ~て~」と、かわいい未就園児のお友達とお母さんも一緒にきてくれましたよ。(^_^)
まずは準備体操を!!うさぎ組は初めての体操にポカ~ンという子や、元気に真似っ子しながら踊る子も★
小さい子達のために、照れながらも張り切って踊ってくれた年中組のみんな、ありがとうね~!
準備体操を済ませ、いよいよ玉入れ。
初めての練習ですが、重くて大きな玉入れのカゴは危険だから気を付けて!!という事で、お約束からスタート。
スタートの笛が鳴るまでは座って待つ・・・。お友達の顔に向かって投げない・・・。上に向かって頑張って投げる・・・など、様々なお約束を、2人の先生が演技をしながら(微妙にコント風かも××)子ども達は真剣に聞いてくれて、実践もとても上手にできました\(^o^)/
うさぎ組は自分達の背では、さすがに届かず・・・途中からお母さんに抱っこしてもらっていましたが、そこは大目に見てくださいね(*^^)v
玉入れが気に入って、「まだやりたいよ~!」と最後に涙を流していたお友達・・・また今度もあるので大丈夫だからね☆彡
2011年05月27日 そろそろ運動会練習~~!
6月には運動会が待っていますが、ボチボチ練習を始めていかないと・・・という時期になりましたが、今日は年少組での初の玉入れ導入!&実践!(^_^.)がありました。
みなさん御存じの玉入れですが、かごには動物の顔が・・・「ねずみ・うさぎ・くまの3匹がお腹を空かせているのでエサをみんなであげよう!!」と、もも組はうさぎへ。つくし組はくまへ。いちご組はねずみへエサの玉をパクパクと食べてもらえるよう投げました(^_^)
細かなお約束も色々ありましたが、お話しをしっかり聞き初実践をする事ができました。
あるクラスの会話・・・。
「クマさんお腹すいてるよね?」
「いまから沢山食べさせてあげるから待っててね~」
「よ~し!いっぱいあげよう!」
と、可愛い会話も聞こえてましたよ\(^o^)/
各学年、色々と練習を始めますので、どんどん紹介していきますので、運動会をお楽しみに~(*^^)v
みなさん御存じの玉入れですが、かごには動物の顔が・・・「ねずみ・うさぎ・くまの3匹がお腹を空かせているのでエサをみんなであげよう!!」と、もも組はうさぎへ。つくし組はくまへ。いちご組はねずみへエサの玉をパクパクと食べてもらえるよう投げました(^_^)
細かなお約束も色々ありましたが、お話しをしっかり聞き初実践をする事ができました。
あるクラスの会話・・・。
「クマさんお腹すいてるよね?」
「いまから沢山食べさせてあげるから待っててね~」
「よ~し!いっぱいあげよう!」
と、可愛い会話も聞こえてましたよ\(^o^)/
各学年、色々と練習を始めますので、どんどん紹介していきますので、運動会をお楽しみに~(*^^)v
2011年05月26日 快晴の中の遠足でした~☼
年に2回の遠足のうちの一つ。 春の遠足の日でした~ヽ(^o^)丿
春は円山動物園に行っていますが、幼稚園近くの公園に1度歩いて行ったきり・・・新クラスになってから歩く練習もあまりしないままこの日を迎えてしまいました・・・(^_^.)
お天気も今のところ今年最高の22度の予報彡 で、快晴?ときましたら、
絶好の遠足日和!!今年はラッキーなスタートですねぇ~と思いきや、行きのバスでちょっぴりルートミスが×××。 でもなんとか予定の動物を見ることができました!(とはいえ、チョイチョイ小走りで見た動物もいましたが・・・(^_^.))
お昼御飯には強敵カラス団(昼時の皆さんのご飯を木の枝から見張り、すきを見て一瞬で取って飛び去るのです・・・)の見張る中、「お弁当から離れるんじゃないよ~」「気をつけようね~」と先生達の声が飛び、皆で食べる動物園でのお弁当に嬉しくなりながら、しっかり食べていました! ただ、数人おやつやお弁当をカラス団に奪われましたが、子ども達にケガはなく一安心(^_^.)
帰りは暑さの中沢山歩いた子ども達は、さすがにお疲れの様子でした。
今日はみなさんゆっくり休んでくださいね~! 明日は第二幼稚園が遠足ですが、お天気良さそうで両園ともラッキーでした(*^^)v
春は円山動物園に行っていますが、幼稚園近くの公園に1度歩いて行ったきり・・・新クラスになってから歩く練習もあまりしないままこの日を迎えてしまいました・・・(^_^.)
お天気も今のところ今年最高の22度の予報彡 で、快晴?ときましたら、
絶好の遠足日和!!今年はラッキーなスタートですねぇ~と思いきや、行きのバスでちょっぴりルートミスが×××。 でもなんとか予定の動物を見ることができました!(とはいえ、チョイチョイ小走りで見た動物もいましたが・・・(^_^.))
お昼御飯には強敵カラス団(昼時の皆さんのご飯を木の枝から見張り、すきを見て一瞬で取って飛び去るのです・・・)の見張る中、「お弁当から離れるんじゃないよ~」「気をつけようね~」と先生達の声が飛び、皆で食べる動物園でのお弁当に嬉しくなりながら、しっかり食べていました! ただ、数人おやつやお弁当をカラス団に奪われましたが、子ども達にケガはなく一安心(^_^.)
帰りは暑さの中沢山歩いた子ども達は、さすがにお疲れの様子でした。
今日はみなさんゆっくり休んでくださいね~! 明日は第二幼稚園が遠足ですが、お天気良さそうで両園ともラッキーでした(*^^)v
2011年05月25日 ♦5月のお誕生会♦
毎月子ども達が楽しみにしている誕生会☆ 今日は5月生まれのお友達21人と、先生2人です。
ばばばあちゃんが遠足の格好で登場し、「今日は遠足だよね!」と・・・。 「遠足は明日だよ~!!」「今日はお誕生会だから、みんなのお祝いを一緒にしよう!!」と、誕生会に参加してくれました(^_^)
年長さんはおうちの方からのメッセージも読み、少し照れながらも嬉しい感じ?
今月はあじさい組からのプレゼントで、歌とメロディオン演奏もあり、素敵でした~☆彡
人数も多く、少し時間が長~くなってしまいましたが、頑張ってお友達を応援してくれたね(^v^)
また来月も楽しみですね~ヽ(^o^)丿
ばばばあちゃんが遠足の格好で登場し、「今日は遠足だよね!」と・・・。 「遠足は明日だよ~!!」「今日はお誕生会だから、みんなのお祝いを一緒にしよう!!」と、誕生会に参加してくれました(^_^)
年長さんはおうちの方からのメッセージも読み、少し照れながらも嬉しい感じ?
今月はあじさい組からのプレゼントで、歌とメロディオン演奏もあり、素敵でした~☆彡
人数も多く、少し時間が長~くなってしまいましたが、頑張ってお友達を応援してくれたね(^v^)
また来月も楽しみですね~ヽ(^o^)丿
2011年05月24日 待ってましたの外遊び~\(^o^)/
なんだか今年はお天気がイマイチな日が多く・・・なかなか園庭に出れるタイミング無かったうえに、園庭の周辺の塀の改修工事(今までフェンスでしたが、老朽化につきブロック塀へ変わるのです!)もあり、「早く外で遊びた~い!」と子ども達も言っていましたが、やっと!やっと出れる日が来たのです☆彡
早バスが到着する車内・・・
「今日は外に行きたいけど遊べるかなぁ~?」と先生。
「あっ!もう遊んでいるお友達がいるよ!今日はお外に行けるよ!!」
「わ~い!やっと外に行けるね~\(^o^)/」
と嬉しそうな会話のやりとりも・・・(^_^)
外では遊具が工事のために近づけないため、お山と砂場のみですが、子ども達は上手に遊びを見つけ、お山の上り下りを楽しんだり、スコップ片手に虫探し・・・わらじやアリを・・・楽しんだり、外の気持ちよいお天気の中でみんな楽しくニコニコでした(*^^)v
あともう少し塀の工事はかかりますが、お天気を見てなるべく沢山外で元気に遊んでいきますね~(^^ゞ
早バスが到着する車内・・・
「今日は外に行きたいけど遊べるかなぁ~?」と先生。
「あっ!もう遊んでいるお友達がいるよ!今日はお外に行けるよ!!」
「わ~い!やっと外に行けるね~\(^o^)/」
と嬉しそうな会話のやりとりも・・・(^_^)
外では遊具が工事のために近づけないため、お山と砂場のみですが、子ども達は上手に遊びを見つけ、お山の上り下りを楽しんだり、スコップ片手に虫探し・・・わらじやアリを・・・楽しんだり、外の気持ちよいお天気の中でみんな楽しくニコニコでした(*^^)v
あともう少し塀の工事はかかりますが、お天気を見てなるべく沢山外で元気に遊んでいきますね~(^^ゞ
2011年05月23日 鼓笛隊初顔合わせ~!
10月に行われる開園記念行事で、年長さんは鼓笛隊を行います。
先週、各クラスでパート決めをし、今日は初めて各パートが集まって顔合わせです(*^_^*)
まずはホールで園長先生からお話しがあり、ワンツー!の練習、その後は各パートごとに集まり、自己紹介をしたり、簡単なゲームをしたり、そ~っと探検してみたり、楽器のお話をしたり・・
次回からの練習を楽しみに出来るようなお話をして終了でしたよ。
運動会の練習と並行しての、鼓笛隊練習となりますが、皆で力を合わせて頑張ります!!
先週、各クラスでパート決めをし、今日は初めて各パートが集まって顔合わせです(*^_^*)
まずはホールで園長先生からお話しがあり、ワンツー!の練習、その後は各パートごとに集まり、自己紹介をしたり、簡単なゲームをしたり、そ~っと探検してみたり、楽器のお話をしたり・・
次回からの練習を楽しみに出来るようなお話をして終了でしたよ。
運動会の練習と並行しての、鼓笛隊練習となりますが、皆で力を合わせて頑張ります!!
くみこ園長先生 2011年05月23日 梶さんのチョットいい話 H23.5.23. No9
2011年05月20日 保育参観日★年中・年少
昨日に引き続き、今日は年中・年少の参観日。
昨日よりも倍のクラスと人数のために、駐車場もどうなることか!と思いきや・・・お天気がよく、自転車率がUPしてくれていて、なんとか置場も間に合いました!!ご協力ありがとうございました。
さてさて、お部屋の方はと言うと・・・年中組は自己紹介カード作り。
自分の事を皆に知ってもらおう!と、DSを意識し、見開きタイプの紙に好きな遊び・好きな食べ物などを書き、回りには自分で切った形なども飾り、思い思いのオリジナルDSを、お母さんにも手伝ってもらい楽しく作りました(*^^)v
作った後は、お母さんとゲーム大会!! お友達との交流は出来たかな(^_^.)
そしてそして年少は、初めての折り紙製作☆
2回しか折る事のない簡単な形ですが、それだけでも初めてなので一苦労・・・ですが、頑張れる力のある子ども達!! なんとか折る事が出来、その形は"傘に変身~"彡
貼りやすいようにあらかじめ画用紙に絵を書いておき、そこに折り紙を貼るとクマさんが傘を持っている絵が出来上がり(^_^) 回りに雨粒も貼り、沢山の活動に少し忙しくも最後まで頑張ってくれた年少さんヽ(^o^)丿
どちらの学年も切ったり貼ったりの活動でしたが、とても落ち着いていて、お母さんの姿にニコニコ(^^ゞの様子で頑張ってくれて、少しお母さん方も安心したのでは・・・(^v^)
今度は来月の運動会に向けて、学年での活動を頑張っていきましょうね~\(^o^)/ 楽しく頑張るよ~!
昨日よりも倍のクラスと人数のために、駐車場もどうなることか!と思いきや・・・お天気がよく、自転車率がUPしてくれていて、なんとか置場も間に合いました!!ご協力ありがとうございました。
さてさて、お部屋の方はと言うと・・・年中組は自己紹介カード作り。
自分の事を皆に知ってもらおう!と、DSを意識し、見開きタイプの紙に好きな遊び・好きな食べ物などを書き、回りには自分で切った形なども飾り、思い思いのオリジナルDSを、お母さんにも手伝ってもらい楽しく作りました(*^^)v
作った後は、お母さんとゲーム大会!! お友達との交流は出来たかな(^_^.)
そしてそして年少は、初めての折り紙製作☆
2回しか折る事のない簡単な形ですが、それだけでも初めてなので一苦労・・・ですが、頑張れる力のある子ども達!! なんとか折る事が出来、その形は"傘に変身~"彡
貼りやすいようにあらかじめ画用紙に絵を書いておき、そこに折り紙を貼るとクマさんが傘を持っている絵が出来上がり(^_^) 回りに雨粒も貼り、沢山の活動に少し忙しくも最後まで頑張ってくれた年少さんヽ(^o^)丿
どちらの学年も切ったり貼ったりの活動でしたが、とても落ち着いていて、お母さんの姿にニコニコ(^^ゞの様子で頑張ってくれて、少しお母さん方も安心したのでは・・・(^v^)
今度は来月の運動会に向けて、学年での活動を頑張っていきましょうね~\(^o^)/ 楽しく頑張るよ~!
2011年05月19日 保育参観日★年長組
今日は年長組の参観日!!
「お母さんとお弁当食べれる~」と朝から喜んでいる声が・・・(^_^)
お母さん達は、「うちの子年長になってからも大丈夫かしら~?」と気になる事もあったでしょうかね??(^^ゞ
先生達はドキドキ?しながら、朝の会からいよいよスタート~☆彡
いつもの流れが進む中、メインへの導入へ。(うちの先生達はこの導入に力を入れています(*^^)v)
あるクラスより・・・ 来週の動物園の遠足へ向けて、各クラスにお手紙が届いているようで、「*白クマとモモンガだよ! 動物園に来たら僕たちを探してね!」 という内容・・・さあどうしよう・・・。
みんなで探すことのできる双眼鏡を作ろう!カバンも作ってエサを持っていこう!ということになり、お母さんにも製作を手伝ってもらいながら両方完成☆
ホールには動物がいて、歩きながらお母さんとエサやりもしてみました! これで遠足にも元気に歩いて行けそうな感じですね(^o^)/
教室内が少し暑かったり、窮屈だったかもしれませんが、お母さんも一緒に楽しめましたか? ご協力も沢山ありがとうございました!
来週の遠足、お天気になりますように~\(^o^)/
「お母さんとお弁当食べれる~」と朝から喜んでいる声が・・・(^_^)
お母さん達は、「うちの子年長になってからも大丈夫かしら~?」と気になる事もあったでしょうかね??(^^ゞ
先生達はドキドキ?しながら、朝の会からいよいよスタート~☆彡
いつもの流れが進む中、メインへの導入へ。(うちの先生達はこの導入に力を入れています(*^^)v)
あるクラスより・・・ 来週の動物園の遠足へ向けて、各クラスにお手紙が届いているようで、「*白クマとモモンガだよ! 動物園に来たら僕たちを探してね!」 という内容・・・さあどうしよう・・・。
みんなで探すことのできる双眼鏡を作ろう!カバンも作ってエサを持っていこう!ということになり、お母さんにも製作を手伝ってもらいながら両方完成☆
ホールには動物がいて、歩きながらお母さんとエサやりもしてみました! これで遠足にも元気に歩いて行けそうな感じですね(^o^)/
教室内が少し暑かったり、窮屈だったかもしれませんが、お母さんも一緒に楽しめましたか? ご協力も沢山ありがとうございました!
来週の遠足、お天気になりますように~\(^o^)/
2011年05月19日 初のイアンDAY☆彡(年少)
年少組では初めての英語(^_^)
イアン先生がクラスに来てくれるイアンDAYの日です!!
この人はだ~れ~?と思うような顔の子ども達ですが、イアン先生の話しを聞き始めると、あららっっ!(◎o◎) 吸い込まれていきますね~?
お部屋では日本語禁止・・・。イアン先生が「シット ダウン、スタンド アップ」と、いいながら立ったり座ったりすると、子ども達も一緒にマネをし始め、ニコニコと楽しそうな表情に(^v^)
歌をうたいながら担任の手を取り、クルクルと踊りだしたと思うと、次々に子ども達の手を取り大きな輪を作りだし、つながったまま小さい輪~大きい輪~と、一つの輪で楽しく交流(^^ゞ
ちょっと一休みでみんなでゴロリン・・・「スリープ」と皆でだんご状態ながらも寝たふりをしたり、と。
子ども達はいい表情で「シー ユー」と最後にご挨拶をしていましたが、楽しかったね~との声が聞かれ、次の回が楽しみな様子でした! イアン先生ま~た~来てね~ヽ(^o^)丿
イアン先生がクラスに来てくれるイアンDAYの日です!!
この人はだ~れ~?と思うような顔の子ども達ですが、イアン先生の話しを聞き始めると、あららっっ!(◎o◎) 吸い込まれていきますね~?
お部屋では日本語禁止・・・。イアン先生が「シット ダウン、スタンド アップ」と、いいながら立ったり座ったりすると、子ども達も一緒にマネをし始め、ニコニコと楽しそうな表情に(^v^)
歌をうたいながら担任の手を取り、クルクルと踊りだしたと思うと、次々に子ども達の手を取り大きな輪を作りだし、つながったまま小さい輪~大きい輪~と、一つの輪で楽しく交流(^^ゞ
ちょっと一休みでみんなでゴロリン・・・「スリープ」と皆でだんご状態ながらも寝たふりをしたり、と。
子ども達はいい表情で「シー ユー」と最後にご挨拶をしていましたが、楽しかったね~との声が聞かれ、次の回が楽しみな様子でした! イアン先生ま~た~来てね~ヽ(^o^)丿
- カレンダー
- 検索
- 最近のエントリー
- カテゴリー
- アーカイブ
-
- 2021年3月(31)
- 2021年2月(126)
- 2021年1月(49)
- 2020年12月(79)
- 2020年11月(134)
- 2020年10月(154)
- 2020年9月(130)
- 2020年8月(88)
- 2020年7月(209)
- 2020年6月(147)
- 2020年5月(40)
- 2020年4月(33)
- 2020年3月(30)
- 2020年2月(103)
- 2020年1月(52)
- 2019年12月(79)
- 2019年11月(56)
- 2019年10月(81)
- 2019年9月(44)
- 2019年8月(37)
- 2019年7月(91)
- 2019年6月(32)
- 2019年5月(22)
- 2019年4月(10)
- 2019年3月(9)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(21)
- 2018年12月(14)
- 2018年11月(17)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(8)
- 2018年7月(36)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(23)
- 2018年4月(16)
- 2018年3月(20)
- 2018年2月(27)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(4)
- 2017年11月(15)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(21)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(10)
- 2017年4月(13)
- 2017年3月(20)
- 2017年2月(37)
- 2017年1月(48)
- 2016年12月(23)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(9)
- 2016年9月(21)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(18)
- 2016年6月(26)
- 2016年5月(18)
- 2016年4月(21)
- 2016年3月(14)
- 2016年2月(16)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(19)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(15)
- 2015年9月(12)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(19)
- 2015年5月(16)
- 2015年4月(9)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(4)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(13)
- 2014年8月(7)
- 2014年7月(24)
- 2014年6月(18)
- 2014年5月(21)
- 2014年4月(8)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(11)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(12)
- 2013年8月(7)
- 2013年7月(20)
- 2013年6月(14)
- 2013年5月(19)
- 2013年4月(13)
- 2013年3月(11)
- 2013年2月(14)
- 2013年1月(7)
- 2012年12月(12)
- 2012年11月(16)
- 2012年10月(20)
- 2012年9月(17)
- 2012年8月(8)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(24)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(20)
- 2012年3月(15)
- 2012年2月(13)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(10)
- 2011年11月(11)
- 2011年10月(15)
- 2011年9月(18)
- 2011年8月(14)
- 2011年7月(27)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(20)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(16)
- 2011年2月(12)
- 2011年1月(9)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(18)
- 2010年10月(18)
- 2010年9月(15)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(13)