あゆみ幼稚園ブログ

7月24日つくし組:お野菜いっぱい♪①

今日で1学期が終了

不安で泣いてドキドキしていたのが

友達が出来て、一緒に遊ぶのが楽しくて、やりたいことをどんどん見つけていく素敵な成長が見られました


2学期もみんなで楽しい経験を積み重ねられるように、関わらせていただきたいと思います



そして、最終日は、みんなが育ててくれたなすびの収穫をし実際に食べてみました♪


みんなに育ったことを伝えるとお手伝いしたいと声が上がったので、やりたいお友達と少しの時間だけ収穫に行きました

なすびの他にも、幼稚園みんなで育てているきゅうりとトマトも採れました

自分で採れた嬉しさから「もう食べたい!」「これは私が食べたい!」と気持ちを教えてくれたことや、せっかく興味を持ったなら!と思い、お部屋で園長先生と主任の先生に調理をしてもらいまし(遊びの時間に行ったので、遊んでいても・途中から参加しても・遊びに行っても・ずっと見ていてもどの姿もハナマルです!)


実際に目の前でみると

「おいしいにおいがする!」「食べたくなってきた!」「なんか音する!」と様々な発見を楽しんだり、更に興味を持つ姿がありました

つまみぐいを何度も出来たのも特別感♡ 

いつもよりも何倍もおいしく感じたようです


また、お野菜を苦手だと感じていたお友達も「食べてみたい!」と挑戦し、食べることが出来ました!

なにより、興味に繋がったことが第一歩

もしかしたら他のお野菜にも興味が向くかもしれませんし、育てようと愛着に繋がったり、食べられるものが増えたり…♡


素敵な経験を重ねることが出来ました

どんなことも、興味から経験に繋がるように2学期も関わらせていただきます

7月24日つくし組:お野菜いっぱい♪②

補足で…

まだ色がついていないトマトが沢山あるのですがその違いが子ども達にはまだ難しかったようです

なので、せっかくとった緑のトマトも小さくして食べたいとお友達は食べてもいいよと伝えてみました(途中で出しても大丈夫なことも、緑はまだ甘くないことも事前に伝えてあります)

食べてみると…「美味しくない」との反応もありましたが、食べたい気持ちが強かったのか「緑もおいしい!!!」と想定外の反応もありました 

でも、もっと美味しくなるためには緑のは取らない と食べてみて理解に繋がった様子が印象的でした


写真2枚目

断面を見た友達が「スタンプできそう!」と発信してくれたので

きゅうりスタンプとなすびスタンプもやってみました♪

こんな遊びもあるんだ!と子ども達はウキウキした様子でした

他のお野菜でやってみても楽しいかも…?♡2学期出来るかな~?


写真3枚目

帰りの歌を元気よく「「また今度! ピー―――ス!」」


2学期も元気いっぱい幼稚園に来てくださいね!

楽しい夏休みをお過ごしください

また会えるのを楽しみにしています!

7月23日つくし組:今日のつくしさん①

もう少しで1学期が終わるので、みんなでいつも使っている所のお掃除をしました

お掃除屋さんになりきり、雑巾を渡すと

自分のお道具箱の中を整え、棚をピカピカに拭く姿がありました


届きづらい所も考えながらお掃除をしていましたよ


一人一つ雑巾があったことにわくわくした様子でした♪

お部屋を綺麗にしてくれてありがとう♡

7月23日つくし組:今日のつくしさん②

お掃除後は少しだけホールに遊びに行きました♪

お友達と関わることが楽しいようで笑い声が多くの場面で聞こえてきます

また、年中長さんの影響を受けてのぼりろーぷ(写真2枚目)に取り組むお友達も増えてきています

今はターザンロープのように遊ぶこともありますが、「どうやったら上まで登れるの?」と挑戦したい!という気持ちも見られています



写真3枚目

帰りの絵本の時間の様子です

絵本が好きなお友達が多くいつも興味を持って近くに集まってきてくれます

今日は歯を磨かないと虫歯になるという内容で「私は歯磨きしているよ!」など関連した声があがり、いつもやりとりも楽しませてもらっています



残りあと1日も楽しい時間が多く過ごせるように関わらせて頂きます

大好きなつくしさんに会えるのを楽しみにしています!

7月17日つくし組:お水遊び①

大好きなお兄さんお姉さんとお水遊びを楽しみました♪


4月から関わりに来てくれたこともあり、この人と遊びたい!という思いがあったり

年長さんの遊びを真似てこんな遊び方もあるんだと遊びを広げる姿が見られています


水遊びでも、年長さんのそばから離れなかったり

真似て活発に遊んだり

自分のやりたいことをじっくりゆっくりやってみたり

つくし組の友達と楽しい気持ちを共有するなど

様々な場面で楽しさが伝わってくるようなみんなの姿がありました


来週のASFでまた水遊びバッグを使うので準備出来次第、持ってきてください!

(出来れば火曜日持ってきていただけると嬉しいです)

ご用意よろしくお願いいたします

7月17日つくし組:お水遊び②

7月16日つくし組:ハサミに挑戦しました①

ハサミを使った製作を楽しみました


つくし組では「やさいのとこや」という絵本が人気だったり

お医者さんセットのハサミを使って「髪切り屋さんです!」と楽しむ姿があったので今回は美容師さんになってお客さんの髪を切る製作にしてみました


ご家庭で使ったことのあるお友達も居ると思いますが、持ち方やお約束など伝え丁寧にゆっくりと取り組む姿がありました


「どこ切ろうかな~」「かわいくしようかな~」と考えている様子の声が最初はあがっていましたが

ハサミを使うのが楽しく、もっと切りたい気持ちがどんどん強まり

ちびまる子ちゃんヘアになるお友達が続出♡

最後はお客さんをニッコリ笑顔にして(クレヨンで顔を描きました)

「ありがとうございました」と活動を終えました


引き続きお怪我をしないように呼びかけながらみんなのやりたい気持ちを尊重出来るようにハサミの活動や遊びをいれていきたいと思います

7月16日つくし組:ハサミに挑戦しました②

7月11日つくし組①:フルーツバスケット

お友達との関わりが多くなってきて、クラスでの活動やルールのある遊びを楽しむ姿が見られていたので

フルーツバスケットに挑戦してみました♪


‶鬼が「○○(フルーツ名)の人!」と呼ぶと、そのフルーツの人たちが席を立ち、別の椅子に座りに行く” ゲームなのですが、一度に覚えることが多いので、段階を踏んで楽しんでみました


今回は、

先生がずっと鬼になり、呼ばれたフルーツのお友達は真ん中で一緒に簡単なダンスをします

ダンスが終わると「座る!」と先生の合図に合わせてすぐに座りに行くルールにしました


呼ばれて「自分だ!」と気付くことも最初は難しいかなと思い、ゆっくり気付いても参加できるようにダンスタイムを取り入れてみました


回を重ねるごとに「自分はいつ呼ばれるかな」というドキドキ感ワクワク感が見受けられましたよ

また、どんどん上手になってきたので2つのフルーツ、3つ、4つと増やしていき、全員が出る「フルーツバスケット!」も経験することが出来ました!

楽しそうな声が聞こえ、園長先生も途中から参加し嬉しそうなつくし組さん♪

「園長先生もまたやろうね!」と誘いに行くほどでした


今回久しぶりに初めてのゲームを行いましたが、不安より楽しそう!と気持ちが前に出ている姿・友達とのやり取りを楽しんでいた姿が見られ、成長を感じました

少しずつ‶クラス”が出来始めているように感じ、これからも一緒にすることの楽しさを味わえるように関わらせていただきたいと思います


7月11日つくし組②:体を動かすことが大好き♡

昼食後に「ホールでも遊びたい!」との声が上がったので、水・木・金曜日の3日間ホール遊びを楽しみました♪


みんなはホールで何をしたいんだろう?と思い見ていると

走るだけでも楽しい♪ ボールを集めて家を作ったり転がすのが面白い♪ 一緒に肋木に上るのが嬉しい♪

どの遊びをしているみんなを見ても笑顔いっぱいで、自分の楽しいを見つけるのが上手だなと感じました

また、

「これやりたい!」と教えてくれる姿があり、準備するから待ってね~と伝えると近くにいたお友達が一緒に出すのを手伝ってくれる素敵な姿も見られました♪


自由遊びの良さは自分の好きなことに夢中になれたり、友達といる楽しさを味わったり、遊びの幅が広がったり…これからもみんなの良さに繋がり伸び伸びと発揮されるように見守らせていただきます!

カレンダー

前の月 2025年08月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ