あゆみ幼稚園ブログ

5月16日つくし組①:初めてのお部屋ピクニック🎵

レジャーシートを持って来てくれてから「これは使うの?」「これしたい!」と声が上がっていました

ピクニックの時に使うよ~(お弁当の日にお部屋や園庭で楽しもうと思っていました♪)と伝えると「ピクニックって何??」「大きい組さんお外で食べてたよ」話しが広がっていき”早く使いたい!”とわくわくに♪


今週はお手伝いのママ先生も来て下さっていたので、

子ども達がすぐに「手伝って!」「出来ない!」と助けを求められる環境の中

部屋ピクニックを楽しんでみました


いつもと違う流れでもウキウキした様子で自分で広げてみたり

お友達と見せ合いっこしてみたり

仲良しのお友達と隣に座ってお話が盛り上がったり

いつもよりごはんが進んだり…♡

とても楽しい時間になりました



もし可能であれば、子ども達の準備がしやすくなるので

レジャーシートやお弁当の道具は全てリュックに入れて頂けると嬉しいです!


5月16日つくし組②:今週の様子

写真1

みんなが給食を食べ終わった後に玄関まで運ぶお仕事を今週から一緒にやってみました!

やってみたいお友達を呼び掛けると遊びの途中でも来てくれます♪

お手伝いをしてくれるお友達はその日によって違いますが、

どのお友達も力に自信があるようでアピールも欠かさないところが可愛らしいです♡



写真2

帰りの歌の時に「先生になりたい!」と言い、前で披露してくれます

前に来る楽しさ・友達と一緒にやる嬉しさ・褒められる嬉しさを味わっているように感じます♪


写真3

外でも遊んで、お部屋でも遊んで、それでもまだまだ体力がある時にはホールでかけっこをしています

先生の「よーいどん!」に合わせて走ることが上手になってきています♪

運動会にも繋がるように、遊びの様な感覚で楽しく練習を続けていきたいと思います


5月15日つくし組①:初めてのおいも植え

今週も初めてのことが多くありましたがわくわくしながら取り組むつくしさんの姿があります♪


初めてのおいも植えでは、子ども達に分かりやすく伝えるために

種芋を”おいものお母さん”と伝えさせて頂きました


土のお布団を掛けるとお芋の赤ちゃんが産まれるんだよ~と伝えると

「お手伝いしてみたい!」「お家でもお母さんのお手伝いするよ!」とやる気いっぱい♪


でも、、

そもそも畑って?

種芋って?

土って?

色々な所で"それってなんだろう?"と疑問が出たと思いますが実際に見て触れることで理解したり、これからどうなるんだろう?と期待に繋がった様に感じました


また、つくし組から外を見ると中庭の畑が見えるのですが、ちょうどバスの先生方が耕してくれているところを見ることができ、いもうえの事を思い出してお話ししてくれたり、お野菜のお話を楽しみました


みんなが興味を持つ姿から、つくし組でも何かお野菜を育ててみようと思います!


一緒に育てる楽しさや食への興味にも繋がってくれると嬉しいです♡

5月15日つくし組②:初めてのイングリッシュデー

初めてシザー先生がお部屋に来てくれて、一緒にイングリッシュデーを楽しみました♪


背が大きな先生・初めて近くで見る先生に最初は緊張したり様子を見ているお友達も多くいましたが、次第に先生の面白さや、英語の歌と踊りの楽しさを知り笑顔で参加をする姿が見られましたよ


今回は、ハロー!の挨拶や、お名前をアイム○○と紹介したり

先生のストップ!という掛け声をよく聞いて止まるゲームを行いました


つくしさんにとって楽しいことがまた1つ見つかったようです♪

5月9日つくし組①:初めてのゲーム遊び♪

今日は初めてゲーム遊びに挑戦してみました


初めてのこと・知らないことも楽しさを感じて欲しいと思い

いつも楽しんでいる動物になりきりながら爆弾ゲームを楽しみました


動物になってリンゴを探しに行こう!から始まり

ギザギザ道など線の上を歩いて冒険をして

リンゴを見つけてみんなで食べようという流れがあったこともあり

子ども達はリンゴゲームと覚えている様です♪


爆弾ゲームのルールと同じくリンゴをみんなで食べるために隣に回していくのですが、食べる真似もとても上手で「まだ食べたいよ~」や「お腹いっぱいになってきたよ~」という楽しくなりきっている声も飛び交いました♪


初めての活動もドキドキより楽しい気持ちになれるように

これからも遊びのように楽しめるよう関わらせて頂きたいと思います!

次はまた違うゲームをやってみたいと思います!

5月9日つくし組②:大好きなお母さんへ♡

母の日に向けてみんなでプレゼントを作りました♡


遊びの時間にプレゼント作りコーナーがあり、「やりたい!」とみんな自分から来てくれましたよ

大好きなお母さんへ作りたい!という気持ちが沢山見られました♡


好きな色を使ったり笑っている顔にする~♡と言いながら思い思いに描いていましたよ

また、初めての絵の具スタンプでは、ハートを沢山付けたり、ハートではなく色を塗りたいというこだわりがあったり、それぞれ素敵なプレゼントが完成しました

5月8日つくし組:避難訓練頑張りました!①

今日の避難訓練に向けて昨日からみんなにお話しをしていました


丁度救急車ごっこをしていたのでこの車はどんな時に助けてくれる?とクイズをしながら徐々に災害に触れていきました

地震の時には頭を隠して”ダンゴムシのポーズ”

火事の時には小さくなってすばやく逃げる”小さい忍者” の2つを遊びながら一緒に覚えていきました


今日は実際どんなことが起こるのか分からずドキドキしていたと思いますが、サイレンが鳴るとハッと先生の方を見て・聞いてすぐに園庭に避難することが出来ました

園庭についてからはみんな頑張ったねと声を掛けると「みんな出来たね~」「小さい忍者さんやったね~!」とお話をしてくれたり頑張ったという意味で自分を指さしてアピールしてくれるつくしさん♡

頑張った後は大好きな消防車を間近でキラキラした表情で見て、その後避難の約束のDVDを真剣に見ていましたよ


帰る前に今日の振り返りとして

DVDや消防の方が教えてくれた逃げるお約束「おはしも」のことに触れると覚えていたことを伝えてくれたり、「服に火が付いたらゴロゴロするんだよね」など話を理解している様子もありました

(もしかすると ピタっ バタっ ゴロゴロ ということを家に帰ってから教えてくれたお友達もいるかもしれません これは、服に火が付いた時に水が無くても床にバタっと横になってゴロゴロすると消えるよという意味です)


初めての避難訓練で色々な事を吸収し立派に頑張ったつくしさんでした

たくさん今日のお話を聞いてみてくださいね

明日は初めて集団でゲームをやってみたいと思います♪どんな姿があるのか楽しみです


写真1・2枚目は昨日の”ダンゴムシのポーズ”

写真3枚目は避難が出来てホッとした姿

5月8日つくし組:避難訓練頑張りました!②

写真1枚目 消防車を見ている姿

写真2枚目 消防士さんとハイタッチ

写真3枚目 ホールで真剣にDVDを見る姿

5月2日つくし組:今日の一コマ①

今日も楽しんでいる姿が多くあったのでお伝えさせて頂きます


写真1

つくし組にこんな楽しい絵本があるんだよ~と紹介するとそれぞれ読んでみたい絵本を持ち、自分の座席で読むことを楽しみました

それぞれこんなことが好きなんだな~と私たちも発見でありましたし、子ども達もじっくりページを見たり、同じ物に興味を持ったお友達が「一緒に見よう~」と誘う姿もありましたよ♪


写真2

年中長による(鉄棒や跳び箱、たけうま、のぼりロープの)名人発表会があり、

ホールに向かった際の写真です

ポッポ~つくし列車発車しますよ~と声を掛けるとそれぞれ自分の場所に立ち整列します♡

「出発進行!」となりきったり運転する姿もありますよ


写真3

その後ホールでかけっこ遊びをしました

よーいどーんのポーズを伝えると気合いっぱいのつくしさん♪

ニコニコ笑顔で走る姿がとても可愛らしかったです

合図が来るまでの間「待っててね~」に我慢できず走り出しちゃうところも年少さんならではの姿ですね

5月2日つくし組:今日の一コマ②

写真1

今日も愛情いっぱいのお弁当をありがとうございました♡

「おいし~い!」と幸せそうな声が飛び交う時間でした


写真2・3

お家の方のお弁当でパワー注入したつくしさんはお昼の遊びもパワフルに遊びます


みんながお気に入りの

病院ごっこ・車遊び・椅子を並べて遊びの空間づくり の3つの遊びが合体し救急車ごっこに発展しました♪


”救急車ごっこ” が始まった瞬間、救急車=病院=先生=患者さん とそれぞれ役割を自分で決めて動き始め、イメージが合わさってこんなに楽しい遊びが繰り広げられたことに驚きました

同時に楽しい時間をみんなで共有できたことがとても嬉しかったです♪


これからも好きな事がみんなとの遊びに繋がるように関わらせて頂きたいと思います


連休明けも大好きなつくしさんに会えるのを楽しみにしています

良い連休をお過ごしください!

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ