ひさ先生 2021年02月22日 ひな祭り製作~さくら組~
もうすぐひな祭り。
年長児みんなでひなまつり製作をしました♪
真っ白になったお雛様とお内裏様の着物をみんなで素敵に仕立てたら…
今度はみんなと先生が変身します♪
お楽しみに。
年長児みんなでひなまつり製作をしました♪
真っ白になったお雛様とお内裏様の着物をみんなで素敵に仕立てたら…
今度はみんなと先生が変身します♪
お楽しみに。
ひさ先生 2021年02月22日 ドッチボール~さくら組~
3学期に入ってドッチボールが始まりました。
以前お伝えしましたが、さくらさんはドッチボールはどうやって動いたらいいのかなどお家でも調べてきながら楽しんできました。
ルールを確認しながら友達と協力したり、瞬時に判断して逃げるなどドッチボールは体も頭もたくさん使うスポーツ。
第二回年長ドッチボールは総当たり戦1勝1敗の引き分けでした。
つぎこそは!と作戦会議に燃えるさくら組です。
以前お伝えしましたが、さくらさんはドッチボールはどうやって動いたらいいのかなどお家でも調べてきながら楽しんできました。
ルールを確認しながら友達と協力したり、瞬時に判断して逃げるなどドッチボールは体も頭もたくさん使うスポーツ。
第二回年長ドッチボールは総当たり戦1勝1敗の引き分けでした。
つぎこそは!と作戦会議に燃えるさくら組です。
ひさ先生 2021年02月19日 卒園製作~さくら組~
卒園の記念として手形の製作をしました。
紙粘土をこねて伸ばして型枠も自分たちで作ります。
出来上がった型枠にしっかりと手形を押し込めば、ビーズで飾り付けて出来上がり♪
「やわらかい」「きもちいいね」「俺の手結構おおきい」「みせて~?」と友達と見せあっこ。
幼稚園で頑張ってきたみんなの手。
随分と大きくなりましたね♡
紙粘土をこねて伸ばして型枠も自分たちで作ります。
出来上がった型枠にしっかりと手形を押し込めば、ビーズで飾り付けて出来上がり♪
「やわらかい」「きもちいいね」「俺の手結構おおきい」「みせて~?」と友達と見せあっこ。
幼稚園で頑張ってきたみんなの手。
随分と大きくなりましたね♡
ひさ先生 2021年02月19日 さくら組の一週間♪
今週のさくらさんの様子をお伝えします♪
卒園製作・ドッチボール大会・ひな祭り製作・卒園式練習などなど
盛りだくさんの活動を楽しんできました。
卒園を強く意識するようになり、子ども達のきずなはさらに深まってきている姿もあります。
就学に向けた活動や1日入学。
「学校に行ってきたよ」「お兄ちゃんたちと遊んだの」「折り紙してきたよ」と様々な報告。
今は最終学年として頼られることが多い年長さん。
次は小学校で上級生を手本に頼ったり真似たりしながら立派になっていくのだろうと想像します。
どんどんたくましく成長していくみんなが今から楽しみです♪
さて、今週に入ってさくらさんにとって1番嬉しいことがありました!
双葉先生が来てくれました☆
体調に配慮して保育時間の間、少しずつ来てくれています。
さくらさんの嬉しそうな顔♡
私もさくら組さんが嬉しそうなのが1番嬉しいです♡
載せきれないほどの写真がありますので、活動や遊びの様子を少しずつ分けてご紹介していきますね。
卒園製作・ドッチボール大会・ひな祭り製作・卒園式練習などなど
盛りだくさんの活動を楽しんできました。
卒園を強く意識するようになり、子ども達のきずなはさらに深まってきている姿もあります。
就学に向けた活動や1日入学。
「学校に行ってきたよ」「お兄ちゃんたちと遊んだの」「折り紙してきたよ」と様々な報告。
今は最終学年として頼られることが多い年長さん。
次は小学校で上級生を手本に頼ったり真似たりしながら立派になっていくのだろうと想像します。
どんどんたくましく成長していくみんなが今から楽しみです♪
さて、今週に入ってさくらさんにとって1番嬉しいことがありました!
双葉先生が来てくれました☆
体調に配慮して保育時間の間、少しずつ来てくれています。
さくらさんの嬉しそうな顔♡
私もさくら組さんが嬉しそうなのが1番嬉しいです♡
載せきれないほどの写真がありますので、活動や遊びの様子を少しずつ分けてご紹介していきますね。
ひさ先生 2021年02月18日 お気に入り絵本~さくら組~
2月に入りさくら組で毎日数ページずつ読み進めてきたのが「おしいれのぼうけん」です。
朝、帰りの会で読むこの時間を楽しみにしてくれていました。
物語りを聴いている間の子ども達の表情はシーンごとに変わりハラハラしたり、ぐっと唾をのんだり…
とても真剣に聞いてくれましたよ。
長編の物語りも集中して聞けるようになっているのが流石、年長さん!
物語りへの興味関心を持って参加してくれました。
「続きがきになってママに買ってもらっちゃった☆」
「続き知ってるけど内緒にしておくね」と周りを気遣ったり、ご家庭でも楽しんでいただけた様子が伝わって来ました♪
劇団札幌の人形劇スイミーの観劇後からスイミーも人気となっています。
力を合わせる事の大切さを、勇気を出すことの大切さを教えてくれる絵本です。
誰かが想いを持って読んでくれる絵本の時間、感じ方は様々でも同じ方向を見る温かい時間です。
こんな風に想いを寄せ合う時間を大切にしながらさくらさんと共に楽しんでいきたいと思います。
朝、帰りの会で読むこの時間を楽しみにしてくれていました。
物語りを聴いている間の子ども達の表情はシーンごとに変わりハラハラしたり、ぐっと唾をのんだり…
とても真剣に聞いてくれましたよ。
長編の物語りも集中して聞けるようになっているのが流石、年長さん!
物語りへの興味関心を持って参加してくれました。
「続きがきになってママに買ってもらっちゃった☆」
「続き知ってるけど内緒にしておくね」と周りを気遣ったり、ご家庭でも楽しんでいただけた様子が伝わって来ました♪
劇団札幌の人形劇スイミーの観劇後からスイミーも人気となっています。
力を合わせる事の大切さを、勇気を出すことの大切さを教えてくれる絵本です。
誰かが想いを持って読んでくれる絵本の時間、感じ方は様々でも同じ方向を見る温かい時間です。
こんな風に想いを寄せ合う時間を大切にしながらさくらさんと共に楽しんでいきたいと思います。
ひさ先生 2021年02月04日 鬼は外、福は内!さくら組
ついに節分!(あゆみ幼稚園は行事の兼ね合いで3日)
この日までドキドキ・ハラハラ・わくわくしながらお面・角箱製作をして待っていました。
朝会うなり「うちにも鬼来たんだよ!」「豆は気をつけなきゃ喉詰まるって言ってた」「海苔巻き食べたよ!」「先生だってわかってるけどドキドキするよね」「ひさ先生!イワシ持ってきた!」(画用紙で作ったもの)と自分の気持ちを調整するように話声で大盛り上がり♪
そこに園長からの放送。
豆まきはなぜするのか教えてくれました。(由来や願いを込めたお話)
これを聞いたさくらさんは気合が入りました!これまでの経験があるからこそのドキドキ。
「俺は怖くない!」「私も!」と前衛に出る子。
「一緒に頑張ろう!」と手をつなぐ子、もの音がするたびに「きた?!」とまゆを顰める子。
それぞれが立てた目標は
・1回投げる
・1回ぶつける
・友達を守る
・鬼と握手する
いざ!鬼さんたちがやってくると…
みんな無言で息をのみ一瞬の静けさ…
からの「せぇの!」「鬼はーそと!」「福はーうち!」と同時に涙声も上がっていました。
お面が勢いよく飛んでいくほど逃げている子も。
優しい鬼さんたちは泣いている子と心配して握手してくれましたよ。
最後に達成感に満ちたこんな替え歌が聞こえてきました。
「ゆざわそと~せがわうち~ぱらっぱらっぱらっぱら豆の音~」…するどい!
お家でも感想を伝えてくれましたか?
無事に目標を達成したさくらさんおいしい落花生を持ち帰りました。
じっくりお話を聞いて食べてみてくださいね♪
この日までドキドキ・ハラハラ・わくわくしながらお面・角箱製作をして待っていました。
朝会うなり「うちにも鬼来たんだよ!」「豆は気をつけなきゃ喉詰まるって言ってた」「海苔巻き食べたよ!」「先生だってわかってるけどドキドキするよね」「ひさ先生!イワシ持ってきた!」(画用紙で作ったもの)と自分の気持ちを調整するように話声で大盛り上がり♪
そこに園長からの放送。
豆まきはなぜするのか教えてくれました。(由来や願いを込めたお話)
これを聞いたさくらさんは気合が入りました!これまでの経験があるからこそのドキドキ。
「俺は怖くない!」「私も!」と前衛に出る子。
「一緒に頑張ろう!」と手をつなぐ子、もの音がするたびに「きた?!」とまゆを顰める子。
それぞれが立てた目標は
・1回投げる
・1回ぶつける
・友達を守る
・鬼と握手する
いざ!鬼さんたちがやってくると…
みんな無言で息をのみ一瞬の静けさ…
からの「せぇの!」「鬼はーそと!」「福はーうち!」と同時に涙声も上がっていました。
お面が勢いよく飛んでいくほど逃げている子も。
優しい鬼さんたちは泣いている子と心配して握手してくれましたよ。
最後に達成感に満ちたこんな替え歌が聞こえてきました。
「ゆざわそと~せがわうち~ぱらっぱらっぱらっぱら豆の音~」…するどい!
お家でも感想を伝えてくれましたか?
無事に目標を達成したさくらさんおいしい落花生を持ち帰りました。
じっくりお話を聞いて食べてみてくださいね♪
ひさ先生 2021年02月01日 経験画~さくら組~
金曜日にファイナルを迎えたパレード。
これまでの経験を思い出に残すように、クレヨン画を描きました。
本番で身に着けたカチューシャと蝶ネクタイを着てみんなで「リズム最初は難しかったよね…」「結構頑張ったよね!」「移動は間違えた時もあった」等話しをしました。
その後、1階に移動しこれまでの道のりを記録した壁面を見に行き自分たちがどんな姿だったか確認してきました。
頑張ってきた活動を迷うことなく表現していましたよ。
おともだちや、パート担当の先生を描く子はきっとその人たちが自分の頑張りの寄り所だったり、一緒に作り上げた達成感なのだろうと感じました。
仲間、共同、自立心、達成感!これまでの活動で貴重な経験が出来、また一歩前進です!
これまでの経験を思い出に残すように、クレヨン画を描きました。
本番で身に着けたカチューシャと蝶ネクタイを着てみんなで「リズム最初は難しかったよね…」「結構頑張ったよね!」「移動は間違えた時もあった」等話しをしました。
その後、1階に移動しこれまでの道のりを記録した壁面を見に行き自分たちがどんな姿だったか確認してきました。
頑張ってきた活動を迷うことなく表現していましたよ。
おともだちや、パート担当の先生を描く子はきっとその人たちが自分の頑張りの寄り所だったり、一緒に作り上げた達成感なのだろうと感じました。
仲間、共同、自立心、達成感!これまでの活動で貴重な経験が出来、また一歩前進です!
ひさ先生 2021年01月31日 さくら組の一週間♪
3学期が始まり楽しみが目白押しな1週間でした。
楽しかったことをちょっぴりご紹介。
26日にはさくらさん園庭で雪中鬼ごっこ28日には節分製作をしました。
にぎやかな日々♪
雪中鬼ごっこの始まりは「寒い!」「滑るから怖い」と言っていたさくらさん。
真剣に逃げ、楽しんでいるうちに「暑い!」「ふかふかのところは大丈夫っだった」に変わっていきました。
この遊びの願いは雪上でバランスをとること、寒いときはどうしたら温まるか気が付く。です。
遊びを楽しみながら育ってほしい力が自然と身につけてくれていましたよ。
節分製作は節分のイメージを友達と話し合いながら絵具ではじき絵、はさみを駆使した角箱製作となりました。
「丸がうまく切れないんだよな」とつぶやいたなら「サインペンで1回書いてみたらどう?」など様々なアイディアが飛び交います。さすが年長組!これまでの経験を上手に活かしていました。
もう6歳。でもまだ6歳なのに本当に日々の頑張りと吸収力の速さに感心しています。
2学期から楽しんでいた縄跳びも、ひまわり組さんの様子を見て「やってみたい!」と大縄跳びにチャレンジしています。
10人で1回飛ぶことに成功しました!
どうしたらと連続で飛べるのか…
さくらさんはきっと調べてきてくれるのだろうと楽しみに待っています。
来週はどんなお楽しみが待っているかな。
元気な皆に会えるを楽しみにしています。
楽しかったことをちょっぴりご紹介。
26日にはさくらさん園庭で雪中鬼ごっこ28日には節分製作をしました。
にぎやかな日々♪
雪中鬼ごっこの始まりは「寒い!」「滑るから怖い」と言っていたさくらさん。
真剣に逃げ、楽しんでいるうちに「暑い!」「ふかふかのところは大丈夫っだった」に変わっていきました。
この遊びの願いは雪上でバランスをとること、寒いときはどうしたら温まるか気が付く。です。
遊びを楽しみながら育ってほしい力が自然と身につけてくれていましたよ。
節分製作は節分のイメージを友達と話し合いながら絵具ではじき絵、はさみを駆使した角箱製作となりました。
「丸がうまく切れないんだよな」とつぶやいたなら「サインペンで1回書いてみたらどう?」など様々なアイディアが飛び交います。さすが年長組!これまでの経験を上手に活かしていました。
もう6歳。でもまだ6歳なのに本当に日々の頑張りと吸収力の速さに感心しています。
2学期から楽しんでいた縄跳びも、ひまわり組さんの様子を見て「やってみたい!」と大縄跳びにチャレンジしています。
10人で1回飛ぶことに成功しました!
どうしたらと連続で飛べるのか…
さくらさんはきっと調べてきてくれるのだろうと楽しみに待っています。
来週はどんなお楽しみが待っているかな。
元気な皆に会えるを楽しみにしています。
ひさ先生 2021年01月28日 1月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます♪さくらぐみ
27日は1月生まれさんお誕生日会でした☆
おめでとうございます!
この日も1年に1度の特別な日です♪
皆からお祝いの挨拶と歌をプレゼントしてもらいました☆
そして、今日も誕生児さんがやりたい事を聞いてみると…
「タオルドッチボール!」
もちろんホールで大盛り上がりしてきました。
「どうしたら上手に投げれるかな」「なんで当たっちゃうんだろう」
自分たちでどうしたらもっとドッチボールを楽しめるか考え中です。
考える力と協同する力が必要なドッチボールです。
さくらさん達の仲間意識と共に熱がやってきていますよ♪
そこで、この日の宿題はドッチボールです。
さくらさんは色々調べてきてくれていますので、発表出来る機会も設けたいと思います。
おめでとうございます!
この日も1年に1度の特別な日です♪
皆からお祝いの挨拶と歌をプレゼントしてもらいました☆
そして、今日も誕生児さんがやりたい事を聞いてみると…
「タオルドッチボール!」
もちろんホールで大盛り上がりしてきました。
「どうしたら上手に投げれるかな」「なんで当たっちゃうんだろう」
自分たちでどうしたらもっとドッチボールを楽しめるか考え中です。
考える力と協同する力が必要なドッチボールです。
さくらさん達の仲間意識と共に熱がやってきていますよ♪
そこで、この日の宿題はドッチボールです。
さくらさんは色々調べてきてくれていますので、発表出来る機会も設けたいと思います。
ひさ先生 2021年01月28日 12月生まれさんお誕生日おめでとうございます☆さくらぐみ
大切なお子さんのお誕生日、幼稚園ではお友達と共にお祝いします♪
1年に1度の大切な日。
生まれてきてくれてありがとう、生んでくれてありがとう♡
出会ってくれてありがとう。
特別な1日になるように、誕生児さんが選んだ遊びをくらすで一緒に楽しみました。
この日は転がしドッチボールです。
全身を使って遊び、息を切らしながらも充実している表情が伺えると思います。
ここでお家の方へお願いです☆
さくら組さんは毎日何かしら疑問に思ったことを自分やお家の方と調べてみよう♪と言う宿題(絶対ではありません)を楽しんでいます。
これは自主性を養う願いがあり、自分で調べたり考えたもの身につくと考えての経験ですので、お子さんが何か聞いてきたときには一緒に考えたりその調べ方を教えてあげて下さいね♪
昨日の宿題はトマトの栄養についてです(なぜなのかもきいてみてください☆)
さぁ、さくらさん!3学期思い切り楽しもう☆
1年に1度の大切な日。
生まれてきてくれてありがとう、生んでくれてありがとう♡
出会ってくれてありがとう。
特別な1日になるように、誕生児さんが選んだ遊びをくらすで一緒に楽しみました。
この日は転がしドッチボールです。
全身を使って遊び、息を切らしながらも充実している表情が伺えると思います。
ここでお家の方へお願いです☆
さくら組さんは毎日何かしら疑問に思ったことを自分やお家の方と調べてみよう♪と言う宿題(絶対ではありません)を楽しんでいます。
これは自主性を養う願いがあり、自分で調べたり考えたもの身につくと考えての経験ですので、お子さんが何か聞いてきたときには一緒に考えたりその調べ方を教えてあげて下さいね♪
昨日の宿題はトマトの栄養についてです(なぜなのかもきいてみてください☆)
さぁ、さくらさん!3学期思い切り楽しもう☆
- カレンダー
- 検索
- 最近のエントリー
- カテゴリー
- アーカイブ
-
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(159)
- 2021年2月(126)
- 2021年1月(49)
- 2020年12月(79)
- 2020年11月(134)
- 2020年10月(154)
- 2020年9月(130)
- 2020年8月(88)
- 2020年7月(209)
- 2020年6月(147)
- 2020年5月(40)
- 2020年4月(33)
- 2020年3月(30)
- 2020年2月(103)
- 2020年1月(52)
- 2019年12月(79)
- 2019年11月(56)
- 2019年10月(81)
- 2019年9月(44)
- 2019年8月(37)
- 2019年7月(91)
- 2019年6月(32)
- 2019年5月(22)
- 2019年4月(10)
- 2019年3月(9)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(21)
- 2018年12月(14)
- 2018年11月(17)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(8)
- 2018年7月(36)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(23)
- 2018年4月(16)
- 2018年3月(20)
- 2018年2月(27)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(4)
- 2017年11月(15)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(21)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(10)
- 2017年4月(13)
- 2017年3月(20)
- 2017年2月(37)
- 2017年1月(48)
- 2016年12月(23)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(9)
- 2016年9月(21)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(18)
- 2016年6月(26)
- 2016年5月(18)
- 2016年4月(21)
- 2016年3月(14)
- 2016年2月(16)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(19)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(15)
- 2015年9月(12)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(19)
- 2015年5月(16)
- 2015年4月(9)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(4)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(13)
- 2014年8月(7)
- 2014年7月(24)
- 2014年6月(18)
- 2014年5月(21)
- 2014年4月(8)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(11)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(12)
- 2013年8月(7)
- 2013年7月(20)
- 2013年6月(14)
- 2013年5月(19)
- 2013年4月(13)
- 2013年3月(11)
- 2013年2月(14)
- 2013年1月(7)
- 2012年12月(12)
- 2012年11月(16)
- 2012年10月(20)
- 2012年9月(17)
- 2012年8月(8)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(24)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(20)
- 2012年3月(15)
- 2012年2月(13)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(10)
- 2011年11月(11)
- 2011年10月(15)
- 2011年9月(18)
- 2011年8月(14)
- 2011年7月(27)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(20)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(16)
- 2011年2月(12)
- 2011年1月(9)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(18)
- 2010年10月(18)
- 2010年9月(15)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(13)