9月12日もも組:今週の楽しかったこと①
今週も楽しいことが盛りだくさんだったもも組さんの様子です!
〜葉っぱの色がいつもと違う!?〜
朝のお外遊び時に、1人のお友達が「見て〜!」と色が紅くなり始めた葉を見せに来てくれました。1人の発見をきっかけに他のお友だちも「茶色もあったよ〜!」など見せに来てくれ、みんなで一緒にどうして紅くなっているのか考えていると「暑くて焼けたんじゃない?」と想像力豊かに考えているお友達もいましたよ。
紅葉に気付く声から、季節の移り変わりに興味が繋がり広がっていくといいなぁと思い急遽お外で朝の会を行い、葉っぱの大発見をみんなと共有してみることに。
「知ってるよ〜!」と教えてくれるお友達もいる中で、「私も見つけたい!」と気づけば葉っぱ拾いを楽しんでいました♡
一人ひとりが、黄色・紅・茶色・緑が混ざっている色など宝物を見つけたような瞳で拾い見せてくれていました!「パリパリする!」と感触の違いも発見して教えてくれるお友達もいましたよ!これからもどのように興味が広がっていくか楽しみに見守りながら発信していきたいと思います。
〜バルーン初挑戦!〜
年中さんがホールで素敵なものを見せてくれるみたいだよ!とみんなでホールに行ってみると見せてくれたのは「バルーン」でした。音楽に合わせて手をパチパチさせてリズムを楽しんだり、様々な形に変化するバルーンをみて興味津々な様子でしたよ。
部屋に戻り「もも組さんでもやってみたい?」と聞いてみると「やりたーーい!!」と教えてくれたのでみんなでバルーンを楽しみました!
少し難しいけれど、みんなで一緒に力を合わせると素敵な形になることを話すと、やってみる!とバルーンのお約束をしっかり聞いて準備ばっちりのもも組さん。様々な技に挑戦してみる中で最後にみんなでバルーンの中に「かくれんぼ!」の技を行うと、「小さなお家みたい!」「ここでご飯食べれちゃうかも!?」などみんなでワクワク楽しいを共有することが出来ましたよ♡
9月12日もも組:今週の楽しかったこと②
9月9日もも組:楽しかった親子遠足♡①
楽しかった親子遠足が終わり2日間のお休みが明けてからもも組のお部屋に、動物園からおさるの友達が遊びに来ていました!それに気づいて「おさるさん連れてきたの~?!」「オラウータンからおさるさんに変身している!」など盛り上がり「オラウータン面白いポーズしてたね!」など思い出話に花を咲かせていたもも組さん。
その流れで、親子遠足の写真を用いてみんなで振り返ってみると「ゾウさんの赤ちゃんもいたよね!」「ヘビも見たんだよ~!」「遊具で遊んで楽しかったんだ~!」など楽しかった思い出にお話が止まらないもも組さん。「遠足で楽しかった思い出この紙に描いてみる?」と白い紙を見せると「描いてみたい!でも難しいかも・・」など気持ちを伝えてくれ、みんなで一緒に親子遠足の経験画を描きました。
一緒に楽しかった事を語り合いながら絵を描くお友達・自分の世界に入り込みじっくりと描いているお友達・「〜描きたいけど難しい!」「手伝って!」と描きたいものを伝えてくれるお友達など様々な姿が見られていましたが、一人一人が親子遠足の思い出をそれぞれの形で表現することが出来ていました♡
9月9日もも組:楽しかった親子遠足♡②
9月5日もも組:動物さんと遊んだよ⭐︎①
先日は親子遠足で円山動物園に足を運んで下さりありがとうございました。
子ども達と保護者の皆様方と共に素敵な思い出を作ることができとても嬉しい1日でした。
もも組さんに「お家の人と先生とみんなで一緒に動物園に行くことが出来るんだって〜!」とお話しをすると「やった〜!楽しみ!」「行ったことあるよ〜!」と教えてくれました♡
今週1週間の中で、みんなで見に行く動物さんに変身したり、絵本を通して特徴などを知ったり、お部屋に隠れている動物さんをみんなで探したり、「ジャングルエクササイズ」を踊るなどで動物さんに沢山触れてきました。変身した際には、「首が長いキリンさん!」と首に触れて表現するお友達、絵本で知ったツノを手で表現するなど、それぞれの動物さんをイメージして表現していましたよ♡また、カバさんは「池の中にいるよね!」と1人のお友達が囲っている
椅子の真ん中で泳いだことからみんなで泳いでいたり、「僕は周りで見ている人!」と望遠鏡を覗くまねをするお友達がいるなど世界観豊かに楽しんでいました!
月曜日からも動物園の余韻に浸りながら動物への興味をより深めていけたらいいなと思います♡
9月5日もも組:動物さんと遊んだよ⭐︎②
9月4日もも組:避難訓練がんばりました!
〜地震の避難訓練の様子です〜
「地震って何か知っている〜?」と話を聞くと「揺れる!」「危ない!」など教えてくれたもも組さん。「いつ来るか知ってる人!」と聞くと「今日!」など教えてくれるお友達もいる中で、いつ来るか分からない事、安全に逃げられるように今日が練習の日であることを伝えると、驚いていたり、怖い気持ちがありながらも真剣にお話を聞いてくれる様子が見られていましたよ。
揺れたらどうなるか、子どもたちと一緒に考える中で、物が上から落ちた時に頭を守る「ダンゴムシのポーズ」を練習したり部屋の中央に「安全スペース(白い円の中)」を設けて、集まる練習を行うみんなのお顔は真剣パワーでいっぱいでした!
ご飯を食べる準備の前にも、「もし今来たらどこに逃げるかな」と一緒に考え、机の下に隠れるなど自分の身を守る為の練習を沢山経験できたもも組さん。これからも災害がいつ起きても対応できるように子ども達と一緒に考えて練習をしていけたらなと思います。
8月29日もも組:楽しかったね!ASF⭐︎
ASFの様子です⭐︎
前日に幼稚園のお庭全部で水遊びをする事と、その内容を伝えると「早く明日にならないかな〜!!」とワクワクいっぱいだったもも組さん。様々なコーナーで水に触れてとても楽しく充実した笑顔が見られていました♡
お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。!
8月28日もも組:2学期スタート!①
長い夏休みが終わり2学期が始まりましたね!2学期もどうぞよろしくお願いします!
休み明け、久しぶりの幼稚園に笑顔いっぱいで登園してくれたもも組さん。
「先生久しぶり!」「〜ちゃん遊ぼ!」と先生・友達と再会を喜んで遊び始める姿が見られていたり、先生を通してメモリーファイルを共有した際には「私も海行った〜!」「これはどこなの〜?!」と友達の思い出に興味津々な様子が見られていました♡
おいもほりでは、家に持って帰られる事を伝えると「やった〜!」と大喜びをしながら、おいもで何を食べたいか聞くと「ポテトチップス!」「ポテトサラダ!」とイメージを膨らませて楽しみにしていましたよ。
小さいたねいもから、沢山のおいもが成長していることに驚きながら、「こんなに取れた!!」「赤ちゃんおいも見つけた!」「雪だるまみたいな形のおいも!」など土に隠れているおいもを楽しく見つけていましたよ⭐︎
朝、自由に絵本を読める時間には友達と一緒に絵本を読む中で「面白い虫だ!」と気持ちを共有している姿や、遊びの中で新しい友達との関わりが深まっているなどの様子が見られていた1週間。2学期も安心の中で先生・友達と「楽しい!」を見つけていく様子を見守っていきたいと思います。