今週のいちご組さん 遊びの様子
一枚目)
お部屋でかくれんぼを楽しんだ日
「もういいか〜い」「ま〜だだよ〜!」のやりとりを楽しんだり、
どこに隠れよう考えたり、「みつけた!」を楽しむ姿が♪
最近読んでいる絵本「きんぎょがにげた」や、月刊絵本もかくれんぼの絵本なので、これからどんなふうに遊びが繋がっていくのか楽しみです!
2枚目)
ホール遊びや朝の会をする前の少しの時間の様子
お友達が楽しんでいることに興味を持ち、真似してみたり、「わたしもやりたい!」と同じ空間で同じ遊びを共に楽しんでいることが安心のようです
3枚目)
金曜日に年少組みんなで初めてのお外遊び!
ずっと楽しみにしていた園庭に、目をキラキラさせて走っていくみんな
初めての遊具にも「どこから登るの?」と考えながら挑戦する姿
高〜い滑り台から降りてくる「できた〜!」の表情
思う存分体を動かして楽しんでいました
これからお外でも楽しい!やりたい!を一緒に見つけていこうね♪
いちご組の様子〜②〜午後保育スタート!
午後保育が始まりみんなが楽しみにしていたのはお弁当!
朝から「お弁当持ってきたよ!」「あたらしいお弁当箱なんだ〜」「ままが〇〇入れてくれた!」と嬉しそうに教えてくれたいちご組さん
待ちきれず朝から一口食べてしまったお友達も…!!
それぐらい大好きなお家の人が作ってくれたお弁当を楽しみにしている姿が可愛らしかったです♪
午後保育が始まり、幼稚園で過ごす時間が多くなっても「はやく〇〇して遊びたい〜!」と好きなことを見つけて変わらず楽しむ様子が見られています。
そんな反面きっと体の疲れは溜まっていると思うので、連休沢山休んだり楽しいことをして、来週もかわいいいちご組さんに会えるのを楽しみに待っています!!
いちご組の様子〜①〜鯉のぼり作ったよ
お部屋の窓から園庭の大きな鯉のぼりが見えるので、いちご組さんは毎日「なんか大きな魚いる〜!」「あれなあに??」と窓お顔をくっつけて興味津々に見ていました。
遊びの中で作りたいお友達とミニ鯉のぼりを作ると、次々と「作りたい!」と興味を持ったお友達が来てくれたので、次の日に皆で鯉のぼりを作ってみることに!!
お花紙を丸めたり、模様を付けたり…初めての製作でしたが
自分でやってみる!の気持ちが沢山見られたいちご組さん
手先を使ったり素材の感触を楽しんだり…
一人一人の個性が出た可愛い鯉のぼりが出来上がりました
連休明け金曜日に持ち帰るのでぜひお家でも飾ったり、泳がせて楽しんでみてください!
4月18日 いちご組さんの様子〜②〜
4月18日 いちご組さんの様子〜①〜
少しずつ幼稚園に慣れて色々な物や場所に興味を持ち、自分からやりたい!楽しい!をたくさん見つけているいちごぐみさん
毎日ひとつひとつ出来ることが増えたり、少しずつお友達と関わりながら遊んだり、一緒のお部屋にいる安心を感じながら過ごしていますよ
不安や寂しい…の気持ちよりも、楽しいことを見つけて楽しんでいるいちご組さんは表情もにこにこで毎日元気いっぱいな様子が見られています!
今週は、たっぷりとお部屋で遊んだり、粘土遊びを楽しんだり、園内探検をして過ごしました
楽しむ力がいっぱいのいちご組さんは粘土遊びでも「お弁当つくる!」「へびみたいになったー!」「これはピザだよ!」と目的を持って楽しむ力が素敵♪
「こんなのできたー!」「せんせいみて!」と嬉しい気持ちや、できた!の達成感をたくさん教えてくれる姿がとっても可愛らしいです
そして今週は懇談で沢山お話しさせていただきありがとうございました。
おうちでの様子、可愛らしいエピソードなど沢山お話を聞いてより皆が可愛らしく感じました。お子さんも保護者の方も初めての幼稚園生活、沢山ドキドキもあるかと思います。聞きたいことや心配なこといつでもまたお話し聞かせてくださいね。
来週も沢山楽しいことを準備して待っていますね!!
4月11日いちご組 1年間よろしくおねがいします!
初めてお母さんから離れて幼稚園に来る日
朝はどんな様子でしたか?
初めての幼稚園にドキドキワクワクしたり、もしかしたらお家の人と離れるのが寂しくて涙していたりしたのかな…?
でも、なんと!!いちごぐみさん今日はみ~んなニコニコ笑顔で遊ぶ姿が見られました!
朝ちょっぴり不安気な表情も見られましたが、遊んでいるうちに「せんせいこれみて~!」「これで遊びたい!」「これすごいね!」」と色々なことに興味を持って自分のお気に入りの玩具を見つけていたいちご組さん!
車で遊んでいたお友達の中で、「あ!くるまがごっつんこしたね!」「じこだ!」とお話していると、「うーー!!」とパトカーを連れてきてくれたお友達。
「はっぴばーすでーとぅーゆー!」とお誕生日ごっこをしていると、「次はこの子の誕生日にしよう!」と周りのお友達を巻き込んで遊ぶ姿。
初めての慣れない環境で、色々な物やお友達に興味を持ちながら自分のやりたいことを見つけて遊ぶ姿に安心しました。
ドキドキしながらも幼稚園に来て、目が合うとニコッと笑ってくれるいちごぐみさん。初日はみんな大成功☆でしたよ。頑張ってきてくれただけで100点満点です!!
これから不安なことが出てきたり、涙することが増えてくるかもしれませんがその時は沢山受け止めて、楽しいことを一緒に見つけていきたいなと思います。
また来週かわいいいちご組さんに会えるのを楽しみに待っています!
(ブログ掲載についてのプリントがまだ全員確認できていないので、揃い次第沢山かわいい様子のお写真を載せていきますね!)
3月19日たんぽぽ組さん1年間ありがとう!〜②〜
3月19日たんぽぽ組さん1年間ありがとう!〜①〜
たんぽぽ組最後の日
朝からたくさんお手紙を渡してくれたり、お友達同士でもお手紙交換していたりと、最後を実感している様子のみんな
修了式では、園長先生のお話を立派な姿で聞いていたたんぽぽさん
お部屋に戻り、ドキドキのクラス発表…
同じクラスのお友達と喜び合ったり、「〇〇くんと一緒がよかった〜」なんて声も聞こえてきましたが、最後は新しいクラスに期待しているような様子が見られて安心しました
こっそり内緒でみんなと準備していたプレゼントをふみこ先生に渡したり、
みんながやりたいゲームをしたりと、最後の日ですがいつも通りの姿も見られなんだか担任の方が最後の実感があまり湧かず、、、
「でも次会うときは新しい帽子をかぶって大きい組さんになってるんだね〜」とお話しすると、
「せんせいの小さい組さんのクラスにも沢山助けに行くからね!」
「ホールでも一緒に遊ぼうね!」
「お泊まり会の時は背中トントンしてね!」など沢山嬉しい言葉も伝えてくれたかわいいたんぽぽさん
「何かあったら先生もいつでも助けにいくよ、だからみんなも困ったこと嫌なことは我慢しないでちゃんと伝えること!新しいクラスの先生も絶対助けてくれるからね!」とお話しをして「また大きい組でね!だいすき!」とさようならをしました。新しい環境にドキドキするかもしれませんが、たんぽぽ組の皆なら絶対に大丈夫。楽しいことを見つける遊びの天才たち!お友達がだいすきで、それを全力で表現して素直で可愛いみんななら年長さんでもそれぞれの個性を光らせて頑張ってくれるだろうなと確信しています!
本当に毎日一緒にやりたい!を見つけて一緒に遊んだり、時にはうまくいかないことも一緒に悩んだり、先生も助けてくれる優しくて温かいたんぽぽ組さんと過ごせて本当に本当に幸せでした!
保護者の皆様、1年間ブログを見ていただきありがとうございました。
拙い文章で、伝わりづらい所もあったかと思いますがいつもブログを楽しみにしている声をいただき、嬉しく思っていました。
そして最後の日、沢山お手紙やプレゼントなどありがとうございました。直接伝えられていない方もいますのでここで感謝を伝えさせてください。
参観日でもお話ししましたが、たんぽぽ組がこんなに明るくて温かくて、素直で可愛らしく育っているのは、保護者の皆様がいつも優しく見守っていただいてるからだなと感じていました。
あと1年間陰ながらみんなの成長を見守り、応援させてください。
また保護者の皆様ともお会いした時はぜひお話しさせてください!
本当に1年間ありがとうございました。
たんぽぽぐみのみんなへ
たんぽぽぐみさんはどうだったかな?たのしかったかな?^ ^
みんなとたくさんのおもいでができて、せんせいはとってもうれしいです
みんなのわらっているところ、すこしおっちょこちょいなところ、がんばるときは100ぱーせんとのちからでがんばるところ、すこしあまえんぼうさんなところ、いつもおもしろくてせんせいをわらわせてくれるところ
ぜんぶぜんぶだいすきだよ♡
かぞくみたいになかがよくて、けんかをしてもなかなおりしてもっとなかよくなれるやさしくてかっこいいたんぽぽさん!
みんななら、かっこいいおにいさんおねえさんにぜったいなれるよ!
またいっしょにあそぼうね!!ずっとずっとだいすきだよ♪
3月14日たんぽぽ組の様子②〜大きい組さん大好きだよ〜
金曜日は大きい組さんとのお別れ会
ホールでみんなで仲良し椅子取りゲームや、バスコースで別れたリレーなど楽しいことが盛り沢山の一日でした
お昼は大きい組さんが一緒に食べにきてくれました
歩くところがなくお部屋が溢れてしまうほど、沢山の大きい組さんが一緒に食べにきてくれてとっても嬉しそうなたんぽぽさん
同じバスのお友達、いつもホールで遊んでくれたお友達…
たくさん大きい組さんと繋がりがあった証拠だな〜と嬉しく思いました♪
3月14日たんぽぽ組の様子①〜みんなでやりたいこと〜
みんなでやりたいことをお話ししながら楽しんでいる毎日
木曜日は久しぶりにバルーンを楽しみました!
今までやってきた技の他に、「こんなのしてみたい!」と違う楽しみ方も…♪
存分にやりたいことを満喫した最後のバルーン
「もうバルーンすることないのかな?」
「大きい組になったら次は鼓笛隊だもんね〜」
今から鼓笛隊を楽しみにしている声も聞こえてきました
(3枚目は、ドッチボールを始める前整列した際に始まったにらめっこ。全力でおもしろい顔をするみんなを見て安心して自分を出しているなぁ〜と感じた瞬間でした)
来週でいよいよ最後ですね
みんな揃って元気に来てくれるのを楽しみに待っています!!