10月17日 すみれぐみ やりたいがいっぱい!②
10月17日 すみれぐみ やりたいがいっぱい!①
最近みんなのやりたいこと興味を持つことが増えてきています♪
少し前から楽しんでいたテレビ塔作りも盛り上がっており、毎日「今日もテレビ塔つくろう」と声を掛けてくれます
先生から伝える前に自分たちでお仕事着も着て腕もまくってやる気満々な姿が見られています
段ボールで組み立てて、ボンドを使って白い画用紙をぺたぺた張った後ずっとたのしみにしていた色塗りをしています
絵具のお片付けも手伝ってくれ、自分のやりたいことの実現のために少しずつ考えて友達と一緒に行動する姿に成長を感じました☆
そして今日たんぽぽさんのお祭りごっこに招待してもらい
行った経験から「やってみたいな~ばらさんとたんぽぽさん呼びたいな~」「クレープ屋さんどうかな?」なんて声もちらほら聞こえてきました
行ってみたり、見た経験から「こんなのもやってみたいな」が増え始めています
テレビ塔の他にも縄跳びやタオルドッチなどの身体を動かす遊びにも興味を持ち始めています!
これからもどんどんやりたい!を見つけて挑戦していってほしいなと思います
10月14日 すみれぐみ 秋探しに行ったよ!②
10月14日 すみれぐみ 秋探しに行ったよ!①
今日は天気が良かったので、急遽伏古公園にどんぐり拾いに行きました☆
行ってみると、どんぐりはあまり落ちていなかったのですが松ぼっくりや落ち葉が沢山ありました!
「きれいなどんぐり見つけたよ!」「しらかばの木にきのこあったんだって!」と友達と秋らしいものを探して自然を満喫しました!
その後はみんな楽しみにしていた遊具で遊びました
「一緒に滑り台しよ~!」と友達と行動する姿や、高いうんていに挑戦してみたりと1学期のころに来た時とはまた違う姿が見られて嬉しかったです♡
拾った松ぼっくりや小枝でなにする?と聞いてみるとお家作りたいな!箱遊びとつなげたいな!と使い方を考えている子たちも沢山いました!
みんなの意見を参考にどんぐりたちの使い方を一緒に考えていきたいなと思います♪
10月10日 すみれぐみ 幼稚園のお誕生会♪②
10月10日 すみれぐみ 幼稚園のお誕生会♪①
いよいよ来週が開園記念行事(幼稚園のお誕生会)☆
「幼稚園のお誕生会があるけど、今のホール誕生会ってわかるかな~?」「どうしたらいいかな?」とそれぞれのクラスで話し合い、幼稚園をお祝いするために必要なものを考えました
すみれさんででた意見はプレゼントやお誕生日の文字を描きたい!でした
みんなの意見を参考にしばらさんとたんぽぽさんとも協力してお祝いの飾りを作りました
すみれさんはプレゼント作りをし、作ったキラキラプレゼントをバルーンの最後に打ち上げる予定です☆
年中さんの思いが沢山詰まった発表になっているので、来週ぜひ楽しみにしていてください♡
10月8日 すみれぐみ 話し合い頑張ってます☆②
10月8日 すみれぐみ 話し合い頑張ってます☆①
最近頑張っているサークルタイム
みんなで輪になってお互いの顔が見える状態で意見を出し合っています!
顔が見えることで、友達がどんな思いで発信しているのか知れたり聞く力もぐっと伸びている姿が見られています
4月の際にサークルタイムを行った際にはやなかなか意見が出ず、ドキドキいっぱいだったすみれさんでしたが今では自分から「これやりたい!」「こんなのはどう?」と自信をもってみんなに伝える姿に成長を感じました☆
輪になる時も、どうやったら丸になるかお互いに声を掛けながら工夫してくれています。
今日何をするか決めたり、相談の時間だったりと子どもたちで話し合って決めることが増えたことでさらにみんなの仲も深まっているなと感じます。
クラスの仲が深まっていることで、以前はそこまで盛り上がっていなかったタオルドッチに興味を持ち「絶対勝つぞ!えいえいお~!」と声を掛けあいながら楽しむ姿も見られています
今はクラスで楽しんでいますが、いつか学年でもドッチボールをしてみたいなと思っています♡
これからもサークルタイムを取り入れながら、みんなと会話を楽しむ時間を大切にしていきたいです♪
10月2日 すみれぐみ 頑張っていること☆②
10月2日 すみれぐみ 頑張っていること☆①
幼稚園のお誕生日って知ってる?から始まったバルーン
年少さんの時にやったり、遊びの中でも楽しんでいたのでとても上手に色々な技を頑張っています!年少さんの時とは少しレベルアップし、クラスカラーの大き目なバルーンに新しい気球という技にも挑戦中なすみれさん
はじめはなかなか気球が膨らまず、「どうしてかなあ」と悩んでいましたが何回もチャレンジすることで成功できる回数も増えてきました!
すると膨らまない時と膨らんだ時の違いが「みんなでせーので合わせる!」ことが大切なだと気づくことができました☆
バルーンの他にもダンスも楽しんでいるのでぜひどんな曲で踊っているか聞いてみてください♡
そしてまだまだ一部の子たちではありますが、テレビ塔に行った経験から「テレビ塔を作りたい!」と頑張っています♪
はじめは小さなテレビ塔からスタートしましたが「もっと大きかったよ」と周りの友達が教えてくれ、大きなテレビ塔に挑戦中です
1日1日「テレビ塔の足って何本かな」「パソコンで調べてみよう!」「4本の脚じゃ箱足りなくない!?」と子どもたちの気づきから行動に繋がり、どんどん発展していく姿がとても面白くて楽しいです!
今日はほかのクラスに足りない箱の声掛けをしに行きました☆
まだまだ大きいのを作るためには足りなさそうなので、保護者の皆様にも余っている廃材がありましたら持ってきて頂けると嬉しいです!(牛乳パックなど大募集です!!)
ご協力よろしくお願いします
まだ取り組んでいない子も「できた~?」と気になっている姿が見られているので、クラスみんなで楽しめたらいいな~と思っています!