あゆみ幼稚園ブログ

いちごぐみ☆男の子スイミング☆①

今日は三回目のスイミングでした。
もうスイミングの日の流れを分かり、朝の準備から見通しをもって準備する姿も見られるようになってきました。
スイミングまで行く道も大好きなお友達とおててを繋ぎ、にこにこで歩きました♪
じゃがいも畑を見て「おいもほりしたよね~!」「今は草だらけだね!」と楽しそうにお話をし上手に歩いていけるようになってきました。
スイミングに着きお着替えをしましたが、ついついお手伝いをしようと手を伸ばすと「自分でやる!」と言うお友達が増えてきたな~と感じました。
今回のスイミングはバタ足、顔に水を掛けたり、コーチと掛け合いっこをした後、少し難しい水の中にジャンプするという活動を行いました。
勇気がいるだろうなぁ皆大丈夫かな…できるかな…と心配していると、ドキドキしながらも頑張っていた男の子達。
ジャンプできたお友達に、頑張ったね~!という顔で拍手してあげるお友達の姿も(*^^*)
最後スイミングが終わった後に、何が一番楽しかった?と聞くと「ジャンプ!」と教えてくれたお友達も多くいました。なんでも挑戦しようとする姿立派でした!

明日は女の子!楽しみにしています♪

季節の遊び。

寒い季節になると影が長くなりますね。
1年で1番影が長くなるのは冬至と言われています。

この季節は子ども達と影遊びをすると楽しいですよ♪
太陽、影の不思議に触れながら影ふみ、影遊び、鬼ごっこを楽しみました。

長い影は足長効果抜群!写真①
私の影をゴリゴリと掘って「もう一人のひさ先生を取り出すぞ!」

頭の上に手を組むと目玉ちゃん☆写真②
真似っこしたい小さい組さん。精一杯手を伸ばすちいさな体が愛しいですね。

秋晴れに、影遊びにトランポリンを楽しんで汗ばんだ子ども達。
「あっつい!」と脱いだジャンパーを鉄棒に掛ける知恵。の写真③
荷物掛けにジャンパーを掛けに行く時間も惜しいほど、遊びを楽しんでくれる子ども達のこころの成長を感じます。

明日ももっと楽しい日にしようね。
待ってるよみんな♡

梶さんのチョットいい話 R2020.11.5. No23

くみこ園長先生の手書きのお便りです。
pdfファイルです、クリックしてください。

いちごぐみ☆やきいもパーティー☆②

いちごぐみ☆やきいもパーティー☆

今日は初めてのやきいもパーティー!
お家でもお話してくれたのかな?と思うほど、朝から「やきいもパーティーだね!」「手袋持ってきた!」とうきうきないちごぐみさん♪
お外に出ると、雪が降っていましたが無事にやきいもパーティーは大成功☆
園庭で焚火の中に、おいもを恐る恐る入れて「やきいもグーチーパー」のお歌を歌っているとほくほくのやきいもが出来上がり♪
みんなで写真を撮った後に、食べてみると「おいし~い!」「あったかいね!」とみんな幸せそうに食べている姿が可愛いかったです(*^^*)
おかわりもしたお友達もいて、みんなで楽しめたやきいもパーティーでした!

美味しかったね!ホクホクな焼き芋♡ part➁

美味しかったね!ホクホクな焼き芋♡ part①

朝から、「はやく焼き芋たべたーい!」と楽しみにしていたばらぐみさん♩
あったかい恰好をしてから、いざお外へ!一人一個のおいもを、たきびの中にポイっ。
そして、みんなで拾った落ち葉をせーのでいれると…?モクモクモク~っと白い煙が!
「きゃ~!」「けむりすごい~!」など色んな反応が見られて面白かったですよ( ´艸`)

おいしい焼き芋に変身するまで、みんなでたきびをうたったり、やきいもぐーちーぱーで楽しんだり♡
あまくて美味しい焼き芋を、みんなで食べることが出来て嬉しかったです(^^)v
軍手の準備、ありがとうございました!

※お願いです※
鍵盤ハーモニカを、今週の金曜日にみんなでできたらと考えています♩
まだお持ちでない方は、明日持ってきて頂けたらと思いますので、ご協力宜しくお願い致します。


本物に触れてみる。

先日のハロウィーンの様子です。

ご縁があって幼稚園に大きなハロウィーンかぼちゃ届きました。

ここでも生の体験を。
出来上がったものを飾るのも可愛いですが、それまでの過程を大切にしたいと思ったのです。

ナイフを入れて、サクッと切れば子ども達の目も輝きます☆
中から出てくるのは大量の種と少しの実。
実の部分も銀のスプーンでサクサク削れます。

「きゅうりと同じにおいする!」「なんかべちゃべちゃ」「中はふかふかだね」
5感で感じたことを表現してくれました。

初めて知った感覚はその子の体験となり、それを「こんなにおいがするんだよ」と伝える力が身についたり、”これはこの力で触れると壊れる”などその感覚の成長を伸ばしてくれる様です。

お家ではつい「危ないから見ててね」「さわらないでね」(わかります。汚れちゃいますしね…)と声を掛けがちですが、実際に触れる体験は貴重ですね。
是非、安全に配慮もしながらお子さんの原体験を一緒に楽しんでみてくださいね♪



やきいも美味しかったね!②

やきいも美味しかったね!①

今日は楽しみにしていたやきいもパーティー!!!
朝、バスの先生たちが火の準備をしているが見えると・・・
「わー!!もえてるよ〜!!」「やきいもだー!はやくたべたーい!!」と楽しみにしていましたよ♪
始まる前にはお部屋でおいもが美味しく焼けるようにお歌の練習も沢山しました(^^)
準備万端で、お外へ出発!お外にはばばばあちゃんも来てくれていましたよ!
おいもを火の中に入れ、落ち葉も入れて、美味しくなるようにたきびのお歌も♪
焼きあがったおいもは、あつあつ、ほくほくで中は黄色くてと〜っても甘く美味しく出来上がっていまいた☆
「いただきま〜す!」の後には「おいし〜い♡」「あま〜い!!」「おかわりないの?」の嬉しい声が(^^)
みんなニコニコでおいもを頂きました♡




カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ