3月5日あじさい組:思い出バインダー作り①
今日は1年間で作った製作をバインダーに綴じ込みました
方法を少しレベルアップ!
小学生がプリントを配るように、自分の物を1枚取ったら後ろに回す方式でやってみました
優しく声を掛けて回したり、後ろの友達の作品を見てコメントを言うなど会話も飛び交い楽しい雰囲気でしたよ
記憶の新しいものもありましたが、「こんなの懐かしい~!」とわくわくしたり、「なんか絵が上手になったかも!」と数か月前の自分と今の自分を比べたり…
『みんなこの時こんなこと言ってたよ!』 『年少さんとはまだドキドキしてどうかかわったらいいのかわからなかったんだよ~』 など姿も共に伝えると恥ずかしそうにしながらも自分たちの成長を少し感じているようでした
1年でものすごい成長を見せてくれたみんな♪
これからの成長も楽しみですね
作品は参観日の日に持ち帰りますので、是非持ち帰ってからじっくりご覧ください!また、袋をまだ持ってきていない方は必ず持ってきてください
3月5日あじさい組:思い出バインダー作り②
3月5日 思い出バインダー綴じ☆さくら組①
今日は1年間でつくった作品や写真を思い出バインダーにとじました。
「なつかしい!」「これ作ったよね~見て!」「これ覚えてる!」と、お友達と見せ合い、振り返る時間でした!
作品を綴じる際、自分の物を取ったら隣に回すという方法で配ったのですが、「回ってきているよ!」「とったら回して~」と自分たちで声を掛け合う姿が、さすがだなぁと感じました。
また、お道具箱も持ち帰る為、中身のチェックを皆で行いました。
バインダー綴じの後だったので、おなかも空いているし疲れもあったと思うのですが、よ~く担任の話を聞いて名前を確認したり、無いものがないか確認したり…頑張るパワーに驚きました!
今日はバインダー綴じを頑張ったら、いっぱい遊ぼうね!と声を掛けていたので、午後は大好きな工作や戦いコーナー、トランプでゆっくり遊びました☆
明日はいちご組さんと遊ぶ約束をしていて、明後日は参観日!
週の後半も楽しく過ごしていきたいと思います☆
*大きなカバンや袋をまだ持ってきていない方は、参観日の持ち帰りで使用しますので、持ってきてください。よろしくおねがいします
3月5日 思い出バインダー綴じ☆さくら組②
先週、年中長で集まってご飯を食べた時の写真です!
3月5日つくし組 大玉転がし楽しかったね!
今日は参観日でお家の人と一緒にゲーム!
とても楽しい時間を過ごすことができました。
ご参加、ありがとうございました。
実は昨日から楽しんでいた大玉転がし。
次のお友達へ大玉を転がしている間、
「がんばーれー!」の応援の声が聞こえてきました。
個でなく、チームで頑張ろうという気持ちが感じられました☆
参観後もお友達と大玉転がし楽しみましたよ!
また、お気に入りの遊びになりそうです。
写真1枚、2枚目は昨日の写真、
3枚目は参観後の写真です。
2月28日ひまわり組:今週の様子①
今週も楽しいこと沢山だったひまわり組さん。
今までお部屋で卒園式に向けて、入場や証書授与の練習をしていたひまわり組さん。「明日ホールで園長先生が練習を一緒にしてくれるみたい!」とお話しすると、「今まで練習してきた格好良いところ見せるぞ!」と前日から練習に向けて気持ちを高める様子でした!
そして当日、初めてホールでの練習に少し緊張しながらも大きな声でお返事やお歌を歌って「頑張ってるね〜!」と褒めてもらうことができて大喜びなひまわり組さんでした♡
ドッジボールではみんなで「エイエイオー!!」と気持ちを一つにする作戦や、外野にパスを回す作戦などを意識して取り組む中で「固まっていたら当てられやすい!」と気づき、「バラバラになると良いんじゃない?!」という声からバラバラ作戦が立てられるなど、みんなで一緒に楽しみながら少しずつ団結の姿が見られているひまわり組さんです!
ホールで年長さんと年中さんでお弁当♡
特別感を感じながら楽しい時間が過ごせられました⭐︎
2月28日ひまわり組:今週の様子②
2月28日今週のたんぽぽさん〜②〜
1枚目
今まで楽しんでいたフルーツバスケットをレベルアップで、「なんでもバスケット」をしてみました!
座れなかったお友達にお題を考えてもらい楽しんでいく中で、、、
お題を言いたくて逆になかなか座らないみんな、、
「そこ空いてるから座りなよ!」とフルーツバスケットで譲り合う姿は初めて見ました^ ^
いち早く座るゲームなのに…なるほどなぁ〜といつも予想外の姿を見せてくれるたんぽぽさんはやっぱりおもしろい!!
お題も「みかんが好きな人!」「〇〇くんが好きな人!」「髪の毛縛ってる人!」と自分なりに考えて伝える姿もあり、初めてのフルーツバスケットを楽しむたんぽぽさんでした
2.3枚目
金曜日は年中組でドッチボールをしました
新しく当たったら外野にいく、という新ルールを追加して挑戦!
新しいルールに戸惑う姿もありましたが、でも当てたら復活できることをなんとなく理解してきて楽しむ姿も♪
その後はなんと年中長の6クラスでみんなでホールでお弁当!
せっかくだから大きい組さんを誘っておいで!と声を掛けると「バス同じだから〇〇くん誘う!」とわくわくしているみんな
大好きなお兄さんお姉さん達と一緒に食べれて嬉しそうな表情がたくさんみられました
来週はもう3月ですね…
少しずつあともう少しを実感してきて「さみしいな〜」「先生は次何組になるの?」「あと何回寝たらたんぽぽ組おしまいなの?」との声が聞こえてきます
進級へのドキドキや不安もあり、少しそわそわしていたり不安定な様子も見られていますが、みんなが安心して進級へ気持ちが向けるようにまずはたんぽぽさんを存分に楽しんでほしいなぁと思います。お友達との関わりも大切にしながら、一人一人の気持ちにも寄り添って残りの3月も過ごしたいです。
みんなが揃う日が1日でも多くあるといいなと願っています!体調に気をつけてく週末お過ごしください!
2月28日今週のたんぽぽさん〜①〜
今週もたくさんのことを楽しんだたんぽぽさん
1枚目
遊びの中で廃材や工作遊びが大好きなお友達が今週夢中になっていたのは…switch作り!!
担任が作っているのを見て「作りたい!」「どうやって作るの?!」と興味津々なみんな
できるところは自分でもやってみる!の気持ちが強いたんぽぽさんは、作り方を教えると自分で考えて作り上げるところに成長を感じます
そして後日、ばら組さんのお友達もswitchを作ったみたいで通信をしにたんぽぽ組にも遊びに来てくれました!
遊びがたくさんつながるって素敵だね♪
2.3枚目
ひっくり返しゲーム
チームに分かれて対決!汗を沢山かくぐらい必死なたんぽぽさん
負けてしまったチームから「もう一回やりたい!」の声
「次こそ勝つぞー!」と円陣を組む姿も可愛らしいです
2月27日ひまわり組:最後のイングリッシュDAY
最後のイングリッシュDAY⭐︎
長いお友達では4年間、楽しいゲームなどで英語を教えてくれたシザー先生が来てくれる最後の日であることを伝えると「お手紙書きたいー!」「ありがとう伝えたい!」と教えてくれたひまわり組さん。
「英語で書いてみたい!」というお友達もいたので、伝えたい言葉をパソコンで調べ、出てきた英語を真似して書くお友達や、ひらがな表を見ながら一生懸命に気持ちを文字に起こすお友達など、それぞれの形でありがとう!大好き!の気持ちをお手紙に込めていました♡
最後のイングリッシュDAYを目一杯楽しんだ後に、サプライズでお手紙をプレゼント!シザー先生にありがとうの気持ちが伝わり、笑顔いっぱいでお別れする事が出来ました⭐︎