あゆみ幼稚園ブログ

10月28日ばら組 久しぶりの鍵盤ハーモニカ♪

鍵盤マスターから久しぶりにお手紙が届きました!

やる気いっぱいのばらさんの手に、パワーが溜まるよう音符マークを書いてからスタートしました。

今回の挑戦は3つ!

1つめの紙を開けると「1.2.3.4.5」と書かれていました。

勘のいいばらさんは「指の番号じゃない?!」「指が5本だからきっとそうだ!」とひらめいたり、お友達の発言からさらに考えが広がったりなどすぐに正解することができました。さすが年中さんですね!


今回は指番号についてや音符マークの手(右手)で弾くことを知ったり、鍵盤のおへその音だよ!と「ド」の音を親指で弾いてみたりなど、前回より難しいことに挑戦しましたがクリアすることが出来ました!


今月中にまた鍵盤を楽しめたらと思いますので、ご準備が出来たらまた園に持ってきていただきたいと思います。


*3枚目は、窓が白くなってる!と気づいて集まり「寒くなってるってことだね」「山では雪が降ったんだって〜」と話していた様子です。感じたことや知っていることを伝え合う姿が増えています!

【10月28日つくし組】ハッピーハロウィン②

【10月28日つくし組】ハッピーハロウィン①

みんな大好きシザー先生がアンパンマン先生と一緒に遊びに来てくれましたよ!

ミニちびっ子デイpart2ということで担任達も仮装をしてお出迎え


「パンプキン」「ゴースト」等ハロウィンに因んだワードでゲームをしたり

ストーリー性のある絵カードを通して英語に触れて楽しい時間はあっという間に過ぎてお別れの時間。


それからはみんなが大好きなゲームの1つ、巨大カボチャ転がし♪

ボールをカボチャに見立て、転がるカボチャから逃げ最後まで逃げ切ったお友達の勝ちです!


ハロウィンのBGMと共にゲームスタート!

途中で当たってしまってもお友達の事を一生懸命応援したり

「もう一回やりたい!次はあたらないように逃げる!」と諦めずに参加する姿もありますよ


少しずつ勝ち負けのあるゲームを通して悔しい気持ちを感じ始めているつくしさん達

その気持ちを大切に沢山の事に挑戦して欲しいです!

【10月28日】最近のさくら組の様子♪

最近お部屋ではけんだまやおてだまなどの

昔ながらの遊びが流行っています!


初めてけん玉に挑戦するお友達も多く「どう持つの?」とドキドキな姿が。

膝も使いながら勢いをつけて玉を上げてみます。

「あともう少しで乗りそうだった!」「外れちゃった…」と何度も挑戦し

成功に向けて頑張っていますよ!


またお手玉は投げる、持つ手を入れ替えるといった

左右違った動きに苦戦しながらも

「うえに上げてわたす!」と声に出すことで

少しづつコツを掴み連続して成功する姿もありました!


またテーブルゲームにも触れていて

遊ぶ中で準備や片付け初めて遊ぶお友達へのゲームの説明など役割分担をし

皆で楽しく遊べるよう考えている姿がありますよ。


新しい事にどんどん挑戦しているさくら組さんでした♡


10月28日 あじさい ホール遊び楽しかったね!

鼓笛隊の本番の日に向け、毎日練習を頑張っているあじさいさん。

今日はご用意頂いた帽子と、ベストを着てみる事に。

用意ができ、みんなのお顔を見ると、「これから練習に行くぞ!」「もうすぐ本番なんだ!」と、いうのが伝わってきて、とてもカッコよかったです☆


練習を頑張った後は、久しぶりにホールでご飯とホール遊び。

竹馬、登りロープ、サーキット、跳び箱など沢山体を動かし楽しみました♪

10月28日たんぽぽ組①:感動したお話

みんなの成長している姿に驚かされる日々ですが今日こんな感動したことがありました


実は補助の先生がお昼の時間までお休みで、たんぽぽ組には担任しかいない日でした

前日からみんなには、何か事件が起きたらどうしよう!と問いかけてみると「泣いていたら助ける!」「お仕度とか自分でやる!」と頼もしい声ばかりが聞こえてきました

その声がそのまま実現され、朝のお仕度は素早く、困った人がいたら「手伝おうか?」、遊びの中では上手な玩具の貸し借り・・・

担任がテーブル1人で運べないよ~と言うと「手伝う!」とみんなが来てくれました


そして

お片付けが終わり、座ってねと声を掛けると「先生!目つぶってて!」と。もーいいかい?と聞くと「まーだだよ!」。もう一回 もーいいかい?「もういいよ!!!!」目を開けると体育座りでキラキラした表情のたんぽぽさんの姿

まさに感動のサプライズでした


疲れが出る週末、甘えたい気持ちもあったと思いますが

こんなに1人1人が頑張っている姿を見せてくれ

お部屋ではそれぞれの遊びのアイディアに一緒に楽しませてもらい

今日もみんなのおかげで幸せな1日になりました


土日ゆっくり過ごし、月曜日また元気に幼稚園に来てくださいね

大好きなみんなに会えるのを楽しみに待っています


(パート2では流行っている遊びの姿をお届けさせていただきます。)

10月28日たんぽぽ組②:遊びの様子

①塗り絵コーナー

季節の塗り絵や、曼荼羅柄の塗り絵が人気です

みんなの色使いとっても素敵です!


②ブロックコーナー

どこで楽しむのかは使っている子ども達にお任せをしていますが、最近は角の所やキャンプコーナーの中で夢中で楽しんでいることが多いです

数が限られているので物の貸し借りが頻繁に行われています。経験を多くしている分「1ついいよ」や「これと交換しよう」と上手なやり取りも聞こえてきます。譲れない時もありますが、他の方法を考えたり、、これも大切な経験ですね


③おままごとコーナー?デリバリーコーナー?ラーメン屋さん?

毛糸やフェルトで作った素材を出しており、見立て遊びを楽しんでいます

子ども達の「配達行ってきます!」や「注文です!」の一言でお店屋さん。「ままー!」「もう!赤ちゃんたら!」の一言でおうちごっこに変身します

みんなの想像力と日常生活で見ていることを取り入れているのがとても楽しいですよ

10月28日 最近の様子① いちご組

先週のお話になりますが、いちごさんで初めてフルーツバスケットをして遊びました!


皆大好きなうーたんが「果物狩りで採った果物を落としちゃったよ~!」と困っていて「大丈夫?」「どこにおとしたの?」と心配してくれるいちごさん。どうしたらいいかな~?と聞くとやる気いっぱいで「一緒に探してあげる!」と嬉しい声が聞こえてきましたよ。

早速音楽に合わせて果物探しスタート!「ここにあるよ!」「これはみかんだ!」と探してくれて、あっという間に果物を全部見つけることができました。最後はお手伝いをしてくれたいちごさんに果物のついた素敵な腕飾りがプレゼントされ、「この腕飾りをつけてゲームを楽しんでね♪」というメッセージが届きました。(1枚目は目を隠して「何がプレゼントされるかな~?」とわくわくして待っている様子です!目をぎゅっとつぶったりちらっとのぞくお友達がいたり...面白い姿が沢山ありましたよ☆)


梨、りんご、みかんのうちどれか1つをつけ、何度かルール確認や練習もしていよいよゲームの始まりです!

「フルーツフルーツな~に!」の掛け声でつけている果物を言われたお友達は「早く座らないと!」「急げ急げ~!」「座れなかった~」など色々な声があり、悔しさも少しずつ楽しい気持ちにかわって盛り上がりましたよ♪

最後はお決まりの「フルーツバスケット!」で全員入れ替わってこの日はゲームを終えました。


いつも遊んでいるゲームより少しレベルアップしたゲームでしたが、1人1人がゲームを盛り上げて楽しむことができました。

「楽しい」をより担任もいちご組の皆と共有していきたいと思います!

10月28日 最近の様子② いちご組

火曜日は園庭へお外遊びに行きました!

先週のびのび公園へ落ち葉拾いに行ったのですが、引き続き落ち葉拾いを楽しんだり遊具で思いきり遊んで盛り上がる姿がありましたよ。(3枚目は公園へ行った時の写真です。「手であんまりつかめない~」と話している様子がありましたが、「ぼうしつかったらたくさんひろえるかも!」と自分たちで考えて落ち葉を拾いました!)

秋も終わりが近づいてきましたがよりたくさん季節を感じてほしいです♪


10月28日 今日のひまわり組さん☆

今日は初めてベスト、帽子を着用して鼓笛隊の全体練習を行いました☆

かっこいいベストを着られることに大喜びなひまわりさんでしたよ。



また、最近は少しずつ竹馬や登りロープに興味をもって挑戦してみる姿や、泥団子名人になりたいと頑張る姿が見られています!


竹馬をやってみる中で、初めは難しいけれど、練習を積み重ねたらできた!という達成感を味わう経験をしてほしいなと思っています。


泥団子づくりは急にブームがきて、昼食後にはクラスの半分くらいのお友達が外に出て、夢中になる姿があります!

「泥団子初めてやる!」というお友達に作り方を教えてあげる姿や、「もうそろそろ完成かな~?名人になれるかな?」と目標をもって取り組む姿があります!冬になるとできない遊びなので、お友達と一緒に思う存分楽しんでほしいなと思っています。


もうあっという間に11月になりますね。

鼓笛隊が終わったら発表会の取り組みがスタートします!

ちょっぴり忙しい日々が続きますが、みんなで楽しく取り組んでいきたいと思います!

また来週も大好きなみんなのことをお待ちしています♡

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ