12月9日さくら組:おもちつきの様子
そして楽しみにしていたおもちつきでは
前日の「ぺったんぺったんぺったんこ~!」の練習の成果からなのかペアのお友達と息を合わせておもちをつきました♪
お写真は写真屋さんが素敵に撮っていただいていると思うのでお楽しみにしててください
出来立てのいい匂いに「うわぁ~♡」と声が漏れ
あまり得意ではないお友達も大好きなお友達も全員がワクワクしながら園長先生からおもちをもらいました
つきたてのお餅を何もつけずに一口食べ「おいし~い!」「初めての味かも!」と堪能した後は今日だけ特別に、触ってのば~して感触も楽しんでみました
「こんなに伸びるの?」「すごく伸びてる!」と驚いていたさくら組のお友達でした
でも、『くっつかないように片栗粉を手に乗せて』という手順を伝え忘れてしまったうっかり担任。どうなったと思いますか??手にべったりお餅がくっついてしまい大事件が起こってしまいました。。。「取れない~」「きゃー」との声も聞こえましたが「手がでかくなった!」とそれも楽しんでいるお友達もいましたよ
おもちの後にご飯は難しいだろうと思っていましたが子ども達は「食べたーい!」と教えてくれたのでその後すぐにご飯を食べ、お腹を休憩させながらゆっくりと過ごしました
明日はスイミングがありますので準備等よろしくお願いします
明日も会えるのを楽しみにしていますね♡
最後に
さくら組の男の子のコップが無くなってしまいました。
もしかするとリュックの中に紛れてしまったかもしれませんので、ありましたらお知らせください。ゲームのキャラクターのコップで何人か同じ物を使っているお友達がいましたのでお忙しいところ申し訳ありませんがお名前等確認お願い致します。
12月9日さくら組:さくら組の好きな遊び②
④衣装作りコーナー
発表会でたんぽぽ組さんが大人気アニメの衣装を着ていたことから「作りたい!」と始まりました。子ども達の「こういうのにしたいの!」という思いの実現を少しお手伝いさせてもらっていますが、ほとんど自分達で模様や色等工夫して作っています。完成した後は着用し、そのキャラクターになりきって遊びが始まります♡
⑤テーブルゲームコーナー
あゆみ幼稚園には沢山の種類のゲームがあります。ルールを考えてみたり、説明を自分達で読んでみたり、どうしたら勝てるか考えたり自然と頭や様々な力を使って楽しんでいますよ。
⑥折り紙コーナー
季節の物などの折り図を見て出来るところまで試しながら折ってみたり、中には完成するお友達もいます。出来るところまで頑張るお約束などありませんが子ども達の中できっとやってみたい!の気持ちから自然と考えて取り組んでいるのかなと感じています。
12月9日さくら組:さくら組の好きな遊び①
先日の発表会どうでしたか?
担任としては、今までで一番良い顔をしていて声の大きさや演奏含め一番良かったと思っています。練習時間が短かかったのにあんなに自信を持って披露できるさくら組のお友達。本当に子ども達が頑張った証拠ですね
メモリーファイルでも発表会のコメントを沢山いただきありがとうございました。子ども達と読ませていただきました♪
頑張ったみんなには”ご褒美デー”として沢山のやりたいことを実現できるようにしていますが、おもちゃパーテイがしたいという声が多くあり、“たっぷりと”おもちゃパーテイを楽しんでいます。
ブログで自由遊びの様子はあまり載せたことが無かったので遊びの様子をご紹介させてください。
共通して言えることはさくら組のお友達の想像力と好きな事への集中力が素晴らしいです♪
「作った~!」ではなく「これをこうしたくて、これ作ってみた」と教えてくれる姿がが多く、実現のために試行錯誤をしていることがよくわかります
①おままごとコーナー
登園してすぐ、または昼食中「今日は○○役ね」と楽しいお約束の声が良く聞こえてきています。こっそり覗くと大好きなお母さんの真似っこや憧れのお姉ちゃん役、そして赤ちゃん役がおり、なりきって楽しんでいます。
②レゴコーナー
毎回1から作るのではなく、2学期初めに作った形を崩さず同じ物を使うことを楽しんでおり、その日の物語によってパーツの場所を移動させ40分ほどずっと集中して遊んでいます。遊ぶお友達が変わってもどんどんアイディアを取り入れ楽しんでいますよ
③ダンボールコーナー
鉄砲作りからお家作り、クリスマスツリー作りまで幅広く、その日に作りたいものを想像して作ることを楽しんでいます。硬いダンボールももう慣れており器用に使っています
12月9日 もも組 最近の様子☆②
12月9日 もも組 最近の様子☆①
先週の土曜日は発表会にお越しいただき、
ありがとうございました!
頑張っている姿や可愛い姿などたくさん
見て頂けたかと思います♡
発表会が終わり、火曜日は発表会の経験画を描きました。
自分達でそれぞれ楽しかった場面やどんなことをしたのか思い出し、
「はらぺこあおむし描いてるよ!」「これはミッキー踊った時の!」など
楽しそうに描いてる姿がたくさん見られましたよ!
お部屋でもまだまだ「ミッキー踊りたい!」と発表会の
名残も残っています。
来週から始まる懇談で、ぜひ子ども達が描いた絵をみていただけたらと思います!12月9日 おもちつき☆いちご組➁
12月9日 おもちつき☆いちご組①
今日はおもちつきがありました☆
自主登園のご協力ありがとうございました!
お友だちと一緒に「ぺったんぺったんぺったんこ♪」の合言葉を言いながら
おもちつきを楽しみました!
「いいにおいする~♡」「早く食べたいよ!」とワクワクないちごさん。
できたおもちは、園長先生にこねてちぎってもらいましたよ!
そしてお部屋で、まずはおもちを触ってみたり伸ばしてみたり、
味をつけないで食べてみたり、、、
おもちが苦手で食べられないお友達も、感触を楽しんでくれていましたよ!
いちご組では、砂糖醤油が人気でしたが、
どっちも食べたいなあ~というお友達はどちらも食べたり
お代わりをしたりして、楽しい時間になりました!
12月8日 たんぽぽ組 発表会お絵描き そして・・・②
12月8日 たんぽぽ組 発表会お絵描き そして・・・①
発表会、緊張した様子も見られましたが発表後にみんなから出た言葉は「すっごく楽しかったー!」
という、嬉しい言葉が沢山聞こえてきました。劇もお遊戯もニコニコの100点はなまるの日になりました!沢山の温かい応援ありがとうございました。
そして、発表会を無事に終え、火曜日は発表会で楽しかった事をお絵描きで表現してみました!
ステージはどんな感じだったか、聞いてみると「赤いカーテンがあった!」「桃太郎の時はカーテン緑だった!」「床は茶色!」など、特徴をよく覚えていて、沢山教えてくれました。
お絵描きが始まると、発表会の日の写真を見ながら、思い出して各姿が見られました。
どの絵も発表会の頑張った場面や、お友達と楽しかった所などが表現されており、絵から子ども達の思いが伝わってくるようでした。
また、発表会が終わった後もホールで踊ったり、お部屋では自分たちで鬼を演じて桃太郎を楽しむなど、まだまだ楽しい!が止まらないたんぽぽさんです☆