あゆみ幼稚園ブログ

12月14日 12月生まれさんお誕生日おめでとう♪いちご組

今日は12月生まれのお友だちのお誕生会がありました♪


堂々とした姿で、大きな声でお名前を言う誕生児のお友だち♡

すごく素敵でした!

見ているみんなも、ハイチーズ!という掛け声を頑張ってくれたり、

「同じバスのお友だちだ~!」と登場するお友だちにワクワクしたりして参加する様子が見られました♪


お誕生会が終わってからは、早めに給食を食べて、

午後ゆっくりとおもちゃパーティーを楽しみました!


早速廃材を持って来て頂き、ありがとうございました!

紙コーナーで、夢中になって作品作りを楽しんでいます♡


また、明日から教育懇談が始まりますね。

ご来園の際は、お気をつけてお越しください!

【12月13日】あわてんぼうのサンタクロース?! 今日のひまわりさんの様子♪

お部屋の外からなんだか鈴の音が…

なんとあわてんぼうのサンタクロースさんが来てくれました!

「まだクリスマスじゃないよ!」「あわてんぼうだ!」と

皆で歌っていたあわてんぼうのサンタクロースを歌う姿がありましたよ。


今日は"みならいサンタ″としてサンタクロースになるための

特訓を受けることになりました!

まずはプレゼントをお届けする特訓です!

園長先生にサンタさんになりきって大切なプレゼントをお届けします。

「プレゼントを大切に持つ!」「足音を立てないで行くといいかも!」と

本当のサンタさんみたいに運んでいる姿がありましたよ!


また、ハンカチ落としならぬプレゼント落としに挑戦しました。

ルールを知らないサンタクロースさんに

「手を後ろに出しておくといい!」「ルール知ってるよ!」

とルールやコツを教えてあげる優しい姿がありました!


最後は爆弾ゲームで当たった人にクリスマスに欲しいものをインタビュー!

「メイクセット!」「ベイブレード!」など色々な欲しいものを皆に教えてくれましたよ

「まだ迷ってる」と悩んでいる姿もありましたよ♡


最後はサンタさんに「ありがとう!メリークリスマス!」とご挨拶しました。

「いい子でいるんだよ!」というサンタさんに

「ご飯を残さないで食べる!」「お手伝いを沢山したらいい!」と

クリスマスまでの過ごし方を考える姿がありましたよ!



クリスマスまであと少し!

まだまだお部屋でクリスマスならではの活動を楽しみたいと思います♡





12月13日 つくしぐみ クリスマスに向けて~②~

12月13日 つくしぐみ クリスマスに向けて~①~

先週から遊びの中で、クリスマスコーナーをたのしんでいたつくしぐみ。

折り紙でサンタを作ったり、飾りつけを作ったり…

製作、折り紙がだいすきなみんなはすぐに作り方を覚えて、さらにお友達にも教え合う姿もあります。


作ったものは、お部屋に飾るということでつくしぐみのドアがとっても可愛らしく飾りつけされていますよ!


そして今日は、サンタさんからクリスマス会の招待状が届きました。

サンタはどんなひと?こわいひと?「ううん!やさしいの!」「プレゼントくれるの!」

どこにプレゼントが届くの?「お家の床~!」「まくらの近く!」

ちなみにトナカイさんは「シカ!」「ウマ!」と言っていました…^^

色々なお話をしてとっても盛り上がったみんな。


今日はみんなでクリスマスの製作を行いました!

サンタの顔をクレヨンで描き、プレゼントは折り紙で作りました

みんな思い思いにサンタさんの顔を書きましたが「やさしい顔にする!」「おもしろい顔にする!」とお友達とお話しながら楽しんで取り組んでいましたよ♪


歌も歌ったり、みんなはだんだんクリスマスにわくわくしているようです。


明日は12月のお誕生会ですね!楽しみに待ってます!



12月10日すみれ組 クリスマス製作

クリスマスの塗り絵や折り紙を楽しんでいるすみれ組さん。金曜日にクリスマスリース作りを行いました!

今回はリースの色を黄色・緑・水色の中から自分で選び、色ごとに座って製作を行いました。いつもと違うお友だちと楽しく盛り上がりながら取り組みました!

初めに折り紙でサンタさんを折りました。先生の見本をよく見たり、わからないお友だちが近くにいると教えてあげたりしながら、春に折り紙の製作をした時よりもみんなとても上手に折れるようになっていて成長を感じました。

その後、ボンドを上手に使いながら花紙や綿、きらきらテープやシールで飾り付けをして個性いっぱいの可愛いリースを作ることが出来ました!


12月10日すみれ組 ぺったんこ♪お餅つき楽しかったね!

木曜日はお餅つきを行いました!二日間の自主登園のご協力をありがとうございました。

前の日から楽しみにしていたお餅つき☆「今日お餅やるよね!」「玄関で準備してた!」「何味にしよう!」と朝もお餅のお話でいっぱいでした!

お餅つきに行く前に、お部屋でクイズや絵本を楽しみながらお餅について触れましたよ。

お餅はもち米から出来ていること、いつ食べるのか、お餅をつくときの合言葉などクイズに次々正解してジャンプで喜ぶみんなでしたが、「きね」と「うす」については「ハンマー!」「バケツかな?」「お椀!」と沢山考えながら、面白い(可愛い)答えが飛び交っていました!


玄関に行き、バスの先生たちがお餅の準備をしている様子を「がんばーれ!」と応援し、いよいよみんなの番が来ました!二人一組で「ぺったんぺったんぺったんこ♪」リズムに合わせてお餅をついた後は、園長先生が一人ずつにお餅を分けてくれました。

お部屋に戻って食べる前に、手でお餅を触ってみることに!「あったかーい!」「柔らかい!」「伸びる!」「くっつく!」と色々な感想が聞こえてきましたよ。

感触を楽しんだ後は、きなこ、砂糖醤油、どっちも!と自分で味を選んで美味しく食べました!おかわりをするお友だちもいたりなど、お腹いっぱい楽しい一日になりました!

12月10日すみれ組 発表会ありがとうございました!

先日は発表会にお越しいただき、そして衣装等のご協力や温かい応援をありがとうございました。

短い期間の中でも、自分の「見てほしい!」「頑張りたい!やってみたい!!」に向かって練習をしてきたみんな。「恥ずかしい~」と話す姿も本番が近付くにつれて減り、上手く出来るようになってきたことに自信を持つ姿、ステージに立つ楽しさを感じる姿が見られるようになり、本番ではみんなの一生懸命に頑張る姿や楽しむ姿を見ることが出来ました!初めての発表会で緊張いっぱいの中、とっても素敵なすみれ組さんでした☆

発表会が終わってからも「さんぽ歌いたい!」と教えてくれたり、ダンスを踊っていたり、劇のセリフを言う姿など余韻を楽しんでいましたよ。


今回の発表会の取り組みをきっかけに、自信を持って新しいことにもどんどん挑戦してもらえたら嬉しいなと思います。

この一週間の中で早速、総練習の時に見た年長さんの竹馬に憧れて「かっこよかった!やってみたい!」と挑戦するお友だちが増えてきています♪


そして、楽しかった発表会を写真を見たりお話をして振り返りながらお絵描きで表現しました!

「アリエル頑張ったところを描く!」「鉄棒を描く!」など自分が一番楽しかったことや頑張ったこと、思い出に残っていることを描きました。自分だけでなくお友だちの姿も描いたり、ステージやカーテンも思い出しながら描いてみたり…。お友だちと楽しくお話しながら、それぞれの思いが詰まった絵が完成しました!

【12月11日】発表会ありがとうございました

発表会に向けての取り組みが進んでいく中で

「早く本番になって見てもらいたい!」

「ドキドキするけど楽しみ」という声が

あじさいさんでは沢山聞こえてきていました。


そして迎えた本番、ドキドキしながらも

クラスのお友達と楽しみながら発表している

姿がとても頼もしく感じました。


クラスみんなで創り上げてきた約一か月間

一言では表しきれないので少しずつ

ブログでお伝えできればと思っています。


温かい眼差しと沢山の拍手本当にありがとうございました。

【12月10日】おもちつき楽しかったね!

おもちつきのお話です。


初めてのお友達はもちろん年少さんの時に1度経験したお友達も

「小さい組の時に1回やったからもう大丈夫!」

と始まる前からワクワクが止まらないあじさいさん。



みんなで美味しいお餅を作る為に絵本を読んだり

「ぺったん、ぺったん、ぺったんこ!」と

力をためていざ本番。


「重たい~」と言いながらもペアのお友達と

タイミングを合わせて一生懸命ついたり

お友だちを応援して完成したお餅。


つきたてのお餅をこねて、のばして

ちぎって担任が一口「ぱくっ」

「みんなもどうぞ」と言うと「味ない~」

「なんか甘くなってきた!」とお餅

そのものを味わってからトッピングをしました。


「きなこにする」「しょうゆのがいい」

「どっちもかける!」と始まる前にお餅が

ちょっぴり苦手だと教えてくれたお友達も

自分たちで作ったということもあり「美味しかった」と

空っぽになったお皿を見せてくれましたよ。


1つずつ園の行事が終わっていくことに寂しさを

感じる季節になりましたが、今後も子ども達と過ごせる

時間を大切に、一緒に楽しんでいきたいと思います。

【12月9日】みんなでぺったんこ! ひまわり組のおもちつきpart2

おもちを食べている様子です♡

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ