あゆみ幼稚園ブログ

いよいよ保育発表会!!

あさっては、ついに保育発表会本番です!!この日の為に、クラス皆で話し合い、助け合い、協力し合い、練習してきました(*^_^*)どのクラスも本番を楽しみにしています。沢山のお客さんにびっくりしてしまうお友達もいるかも知れませんが、そっ~と応援してあげて下さいね!

会場の準備は整いました。今年は3部制で、各部の入れ替わりの時が混雑すると思いますが、どうか発表の子ども達優先で、ご協力お願いします!

場所取りの為早くから並ぶ方もいらっしゃると思いますが、おかげ様で大きなホールです。観覧場所は十分にありますのでご安心くださいね!

赤ちゃんや、ホールでじーっとしていられない小さなお友達の為に、「乳幼児室」を2階あじさい組の設けましたので、発表の様子をテレビで見ながら、お子様も遊ぶ事が出来ますのでご安心ください!

着用するもの等、忘れ物のないよう集合時間厳守でお越し下さい!

ようれん菌、マイコプラズマ肺炎のお友達が増えて来ました。休み中は、少しゆっくりお過ごし下さいね。

では、11日 日曜日・・・お待ちしています!!!

梶さんのチョットいい話 H23.12.7. No44

くみこ園長先生の手書きのお便りです。

手書きのためpdfファイルですここをクリックしてください。
携帯電話では開かないでください。

発表会総練習~part1✿

今度の日曜日の保育発表会に向けて、総練習がいよいよ開始されました!!

今年は3部制で3クラスずつの発表になってますが、どんな感じになるでしょうか・・・(^^ゞ

当日の衣装を身に付け、緊張の様子のいちご組は、素敵な怪物くんと可愛い野菜達に変し~ん★
突然野菜の種類を言う事になった担任は、予定外で少しあせったかな・・・*_*;
その後のサーカスも、沢山の動物と技がきまってましたよ!(個人的に私はバランスの技が好きですが(笑))

みんなが役になりきり楽しむばら組は、こぶたに変し~ん★ 3匹のこぶたとは少し違い、なんとレンガのお家も吹き飛びます彡 (◎o◎)! おおかみとこぶたは仲良くできるでしょうか・・・。
ゴーカイジャーのお遊戯は、怪獣も退治して強く・可愛く・かっこよく☆の子ども達ですよ?

男の子も女の子も、さすが年長!!のひまわり組
担任が先生1年生のため、先輩のみんなが自信を持って頑張ってくれることは、とっても励みになりよ(^_^)
お遊戯はかっこよくて素敵な衣装と踊りで、劇の最後の言葉と歌には、見にきて頂いた皆さんを、暖かくそして涙を誘うかも・・・(^_^;)

当日をお楽しみにしてくださいね~(^o^)丿

梶さんのチョットいい話 H23.11.30. No43

くみこ園長先生の手書きのお便りです。

手書きのためpdfファイルですここをクリックしてください。
携帯電話では開かないでください。

発表会練習2

年少もも組さんは劇の練習をしました!題名は「大きなかぶ」。むか~しから子ども達が大好きなお話のひとつですよね!28名のもも組さんは、担任1年目のありか先生と共に、とても楽しそうに・・すこ~し最新式の「大きなかぶ」を演じていましたよ(*^_^*)かわいい子ども達の為に、初めての衣装作りも、休日返上で頑張っているありか先生です!!楽しみにしていて下さいね!

次は同じく年少つくし組さん。絵本の「たまごにいちゃん、たまごねえちゃん」に変身してのころりんぴっくです!チーム毎に、でんぐり返し・重量挙げ・バランス・平均台渡り・リボン・どんぐり投げに挑戦です。にこにこ笑顔で一生懸命な姿を見ると、ついこの間までお母さんのお腹にいたのにな~と涙腺が緩みます・・・最後の歌は感動の涙を誘う事間違いなし!!ハンカチを忘ずに!(笑)

11月の誕生会☆

雪も一度積もり(すでに解けましたが)、やっぱり寒い冬に突入ですね・・・。

そんな中、ばばばあちゃんの元には幼稚園からのお手紙が・・・。
なんと招待状!!これは急いで行かないと=33  と、中をしっかり読まないうちに慌てて向かったものの・・・あれあれ(◎o◎)??
今日は誕生会で、招待状の保育発表会は12月のご案内。。。あれまぁ・・・。
せっかくなので、今月は11人と少ない月ではありますが、子ども達の大事な大事なお誕生会をばあちゃんと一緒に始めました~?

滑車に乗る前に、自分の名前と年齢を言ってから入場~☆ 人数が少ないからこそ出来る場面ですいません・・・。毎回出来ればいいんですが、少ない中でも喜んでもらえるように盛り上げていきました(^_^;)

とっても温かい雰囲気の中で、今日の発表プレゼンターはばら組?です。
誕生日の歌や焼きイモの手遊び、ハンドベルを使ってのドレミのうた!などと、保育発表会に取り入れている流れからの発表で、みんな楽しそうでいい雰囲気の発表でした(^^ゞ ばら組さんありがとうね~?

来月は12月・・・今年も早いですね・・・。
サンタさ~ん!!12月は30人程の子ども達が誕生日なので、迷子にならずに来てくださいね~! 待ってま~す(^o^)丿


発表会練習1

12月に行われる保育発表会に向けての練習も、本格的になってきました!教室での練習や、ホールでの30分~1時間練習も真剣そのもの!今日は、2クラスの練習を覗いてきましたよ(*^_^*)

まずは、朝一練習のひまわり組。台本を見ながら劇の練習をしていました。朝一番のホール練習で、まだスイッチが入っていないのか、少々ボッ~と気味。(笑)
担任1年目のみさき先生1人が頑張っているようにも見え、園長先生からもっと年長らしく!台本見ないで元気一杯頑張ろう!!とお話が・・次回の練習では、きっと上手になったひまわりさんが見れると思います!ちなみに、お遊戯はバッチリなんですよ!!

次はいちご組の1時間練習。劇も、お遊戯もぜ~んぶ練習できる時間たっぷりです!大道具を使い、照明も本番通り使用し練習スタート!さすが年少さん。どの子もにこにこ笑顔です(*^_^*)なが~い練習もあきる事なく、最後まで頑張っていましたよ!

梶さんのチョットいい話 H23.11.17. No42

くみこ園長先生の手書きのお便りです。

手書きのためpdfファイルですここをクリックしてください。
携帯電話では開かないでください。

焼きイモパーティー♡

お天気は? でも・・・冷たい風がチョロチョロ吹く中、秋の楽しみの「焼きイモパーティー!!」
という事で、毎年恒例の秋の味覚さつまいも!を焼きイモにするために気合充分!!
たきぎの火の上に集めてきた落ち葉をかぶせて火を保ちながら、さつまいもを投入!!(◎o◎) やきいもの出来上がるまでの間、歌や手遊びや踊りなど、各クラスによって完成までの待ち時間は、それはそれは楽しみな時間で、テンション上がってましたね~\(^o^)/

出来あがったイモは、山の上で食べたり、小雨が降って来た時はお部屋で食べたり、みんな嬉しそうにイイ顔で食べてました!!(^-^)

焼きイモ作りに参加しに来ていたばばばあちゃん(^^ゞ
皆と楽しく歌ったり踊ったりして、動いてお腹がすいて、出来たおイモをパクパク食べてましたが、何個たべたかなぁ~(^_^;)

この時期にしか味わえないものです!!美味しかった~(^o^)丿

開成小学校さんとの交流会!!

今日は年長さんと開成小学校5年生との交流会でした!
交流会は全部で2回あり、今日は1回目ということで、ペアになってホール遊びを行いました。

ただ・・・、開成小学校から幼稚園に向かう道での出来事。
歩いている時に突然雨が降り出したと思ったら、その雨もだんだん激しくなり、園に着いた時には皆ベシャベシャにて到着・・・(-_-;)
《頭や顔などをタオルで少し拭いてからすぐに遊んでくれてありがとう(^-^)》

ホールに元気一杯の挨拶で来てくれた5年生の皆が、それぞれ年長さんを見つけてペアになり、何をするか決めてホール遊びスタート☆
ホールには竹馬、とび箱、長縄とび、鬼ごっこ、ボール遊び、積み木などのコーナーがあり、いろんな遊びを一緒に楽しみました(^o^)丿

いつもは幼稚園で1番お兄さん・お姉さんですが、今日は手をつないだり、おんぶしてもらったりと、たっぷりあまえることが出来た年長さん(^^ゞ
最後はお互いに歌のプレゼントをして終了!
次回の交流会2月ですが、また次に会えるのが楽しみな皆でした(*^^)v

開成小学校の5年生の皆さんありがとう!また待ってるよ!\(^o^)/

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ