あゆみ幼稚園ブログ

始業式

今日は3学期の始業式。数名が風邪や私用で欠席でしたが、皆元気に登園してきてくれました(*^_^*)

ホールに全員が集まり、園長先生のお話しを聞き、その後は各クラスに戻り、冬休み帳を提出したり、「先生、あのね~」と早速冬休みの楽しかった報告をする子。皆どことなく、背も横にも大きくなったような気がしましたよ!明日の身体測定が楽しみです!!

来週から本格的に外遊びが始まります。今日、明日はクラス毎外に出てみます!ジャンパーの着脱練習や防寒準備、持ち物全てに名前の記入をお願いします!!
他区ではインフルエンザも流行りだしています。うがい、手洗いも忘れずに元気に過ごしましょうね!!

今年も宜しくお願いします!!

遅ばせながら、皆さまと共に初春を元気に迎えられた事を、心より嬉しく思っています。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

明日(19日)より本園も3学期に突入です。年長児にとっては残り少ない園生活となり、又、小学校への準備に期待と多少の不安も入り交っている事と思う今日この頃ではないでしょうか。

今日は教職員の初顔合わせがあり、休暇中の出来事や反省、感想、3学期に向けての豊富等を報告し合いました。どの先生も、休み中に色々な研修に参加したり、学んだりした事で、子ども達に会える事を心待ちにしている事が伺えた事を一番嬉しく思いました。

長い休み、家族と共にきっと楽しく過ごせたのだなぁと思いますが、1日も早く園生活習慣に慣れ、友達や先生達と元気いっぱいに過ごしてもらえる様、アイディアのポケットをいっぱい開けて、共に笑顔で園生活をまっとうしたいと思っています。

「やっぱり幼稚園スキだなぁ~」ってぼそっとささやいてくれる事を祈っている園長です。

今年も終わりました

昨日の12月22日は終業式。
残念ながら風邪や溶連菌などで、10名程の欠席者がいましたが、無事に二学期を終えることができ、安心しました!

いつも通り、私の言葉は「1月19日の始業式には、全員そろって幼稚園に来てくれるのを待っているからね(^o^)丿・・・」でした。
かわいいこども達と頑張っている保護者の皆さんに、また楽しく新年と3学期を迎えられます様に!!と心から願っています。

さて、今日23日は祝日ですが、教職員達での大掃除日です。今まで見て見ぬふり・・・をしていた金魚の水やサンショウウオの水槽などの細かいところもピカピカにして、園舎の全てが見違える程きれいになりました!

掃除のあとはクリスマス会があり、一人1000円分のプレゼントを持ちより、ゲームや食事をして楽しみました(*^_^*)・・・ちなみに私は美尻クッションをGETしました?

2学期も大掃除もクリスマス会も終わり、これで万事心おきなく冬休み(新年)を迎えることが出来ます。

しばらくの間、改めて家族とゆっくり過ごされ、その大切さと幸せを感じてほしいと思います。
お互いに良い年を迎えたいものですね。

また来年お会いしましょう(^-^)
                                   園長  梶原 久美子より

~12月の誕生会~

今日のばばばあちゃんは少しウキウキ気味?(*^_^*)
「素敵な方に今日は会える~?」と大掃除を始めていましたが・・・、あららっ!
待っていたのは子ども達(^-^) 赤い帽子と赤い服の人を待ってたんだけど・・・と思いながらも、まずは12月のお誕生会をスタ~ト!!

今月は子ども27名と先生3名の計30名(◎o◎)! 人数の多い月で、ばあちゃんも少しスピードUP?しながらお友達の紹介に大忙し彡でしたよ。
お友達が滑車に乗って出てくると、各クラスで応援の声が飛び交い、みんな優しい気持ちの子ども達だなぁ~と(^^ゞ

ただただ・・・子ども達も先生達も、今日は違うお客さんが来る予感・・・。赤い服の人・・・??
という期待をしながらいるせいか、なんとなく緊張してる雰囲気??

誕生会もスムーズに終わると、遠くから鈴の音が・・・☆彡
滑車に乗ったサンタさんが、大きな袋を持って幼稚園にやってきましたよ~\(^o^)/

じーっと真剣な子ども達の目◎o◎
「質問ある人~」・・・「好きな食べ物はなんですかぁ?」・・・「肉」(^^ゞ
子ども達にとって、大好きなサンタさんは会えることも勿論嬉しいですが、しっかりプレゼントを持って来てくれることが1番かな(^_^.) 子ども達はお菓子の入ったブーツをもらい、嬉しさUP?でした。

明日は2学期の終業式。 3回・4回寝ると、みんなの家にもサンタさんが来るのかなぁ~(^-^)

梶さんのチョットいい話 H23.12.21. No46

くみこ園長先生の手書きのお便りです。

手書きのためpdfファイルですここをクリックしてください。
携帯電話では開かないでください。

クリスマス会でしたよ!!

今月のわんわんくらぶには、サンタさんトナカイさん遊びに来てくれましたよ~☆

サンタ&トナカイと共に、家族で写真を「ハイ・ポーズ!」(^-^)
こわいよ~っっと泣いてしまう子もいましたが、やさしいやさしいサンタは皆さんと写真が撮れて喜んでましたよ~(^o^)丿

その後は、トナカイさんと一緒に爆弾ゲームをし、どっかーん!とプレゼント爆弾が回ってきたお友達には、トナカイさんからぐるぐる回しをしてもらって楽しみました(^^ゞ

ゲームで楽しんでいる間、サンタさんが皆さんへ!とプレゼントのクリスマスリースの材料を置いていってくれたので、みんなでリース作りを開始!!
新聞を丸めて、指でキュッキュと押しつぶしながら輪を作っていると、サンタさんから「今日は楽しかったよ~?廊下の写真をどうぞ~」との声が聞こえ、皆に写真もプレゼントしてくれて素敵なリースに変身できました!
サンタさんはきっとまたどこかへプレゼントを運びに行ってしまったのかなぁ~(*^_^*)

今月も50組程の皆さんにお越し頂きましたが、今年度のわんわんくらぶも2月4日(土)で最後になります・・・。
次回は楽しみ会&終了式になっています!
沢山の皆さんにきて頂けたら嬉しいです?お待ちしています!!

おもちつき

いよいよ平成23年も残り半月になりました。
この時期の季節行事と言えば「おもちつき」です(*^_^*)

幼稚園の玄関からは、美味しいお米が炊きあがるにおいが・・・!!たまらない!
お手伝いに来て下さった、お父さんを中心におもちつきスタートです!子ども達は2人一組になり、力を合わせて「ぺったん ぺったん ぺったんこ!」と4回おもちつきをします。
そして、皆がついたおもちの仕上げを担任がつき、大好きなばばばあちゃんから、出来たてもちもちのおもちを、ひとちぎりずつお椀に入れてもらうのです。

「あんた達いっぱい食べれるか~い!」「おかわりあるからね~」子ども達は、クラスに戻り、砂糖醤油かきなこにつけて美味しくいただきます。

つきたてのおもちはやっぱり美味しい!!ごちそうさまでした!!

梶さんのチョットいい話 H23.12.14. No45

くみこ園長先生の手書きのお便りです。

手書きのためpdfファイルですここをクリックしてください。
携帯電話では開かないでください。

保育発表会♡大成功~!

各クラス1ヶ月程の間で、子ども達と無理なく楽しみながら積み重ねてきた練習も、いよいよ本番を迎えました(^-^)

今年は3部制のため、各部で3クラスずつしか見ていただけなかったですが、楽しみに待っていたお父さん、お母さんや、お孫さんの晴れ舞台を!とおじいちゃん、おばあちゃんの姿もたくさん見られ、寒い気温のお天気の中たくさんの皆さんにお越し頂き本当にありがとうございましたm(__)m

外の気温とは反対に、ホールは熱気??により暖かく、お遊戯の衣装の可愛さや、劇でのセリフを頑張って大きな声でいう子ども達の姿に、ウルウルと感動や嬉しさが込み上げられたのではないでしょうか・・・(^^ゞ
担任達も、せっかくの発表会なので皆に可愛く素敵に変身してもらおうと、この時期結構寝ずに衣装作りや小物作りに奮闘し頑張るんですよ(^_^;)
出来はいかがでしたか?素敵だったでしょ(^^ゞ

目標に向かって一致団結で、今まで以上にクラスの絆が深まったような感じ・・・かな(*^^)v

ようれん菌などが流行っていたので当日どうしても出れなかった子達は残念でしたが、もしよかったらお家でプチ発表会してあげてくださいね!

全クラスとってもとってもよく大成功? 無事に終わる事ができて感謝です! 皆さんも沢山のご協力をいただきありがとうございました\(^o^)/

これからもどんどん成長する子ども達を見守ってあげてくださいね~(^-^)

いよいよ保育発表会!!

あさっては、ついに保育発表会本番です!!この日の為に、クラス皆で話し合い、助け合い、協力し合い、練習してきました(*^_^*)どのクラスも本番を楽しみにしています。沢山のお客さんにびっくりしてしまうお友達もいるかも知れませんが、そっ~と応援してあげて下さいね!

会場の準備は整いました。今年は3部制で、各部の入れ替わりの時が混雑すると思いますが、どうか発表の子ども達優先で、ご協力お願いします!

場所取りの為早くから並ぶ方もいらっしゃると思いますが、おかげ様で大きなホールです。観覧場所は十分にありますのでご安心くださいね!

赤ちゃんや、ホールでじーっとしていられない小さなお友達の為に、「乳幼児室」を2階あじさい組の設けましたので、発表の様子をテレビで見ながら、お子様も遊ぶ事が出来ますのでご安心ください!

着用するもの等、忘れ物のないよう集合時間厳守でお越し下さい!

ようれん菌、マイコプラズマ肺炎のお友達が増えて来ました。休み中は、少しゆっくりお過ごし下さいね。

では、11日 日曜日・・・お待ちしています!!!

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ