9月12日もも組:今週の楽しかったこと①
今週も楽しいことが盛りだくさんだったもも組さんの様子です!
〜葉っぱの色がいつもと違う!?〜
朝のお外遊び時に、1人のお友達が「見て〜!」と色が紅くなり始めた葉を見せに来てくれました。1人の発見をきっかけに他のお友だちも「茶色もあったよ〜!」など見せに来てくれ、みんなで一緒にどうして紅くなっているのか考えていると「暑くて焼けたんじゃない?」と想像力豊かに考えているお友達もいましたよ。
紅葉に気付く声から、季節の移り変わりに興味が繋がり広がっていくといいなぁと思い急遽お外で朝の会を行い、葉っぱの大発見をみんなと共有してみることに。
「知ってるよ〜!」と教えてくれるお友達もいる中で、「私も見つけたい!」と気づけば葉っぱ拾いを楽しんでいました♡
一人ひとりが、黄色・紅・茶色・緑が混ざっている色など宝物を見つけたような瞳で拾い見せてくれていました!「パリパリする!」と感触の違いも発見して教えてくれるお友達もいましたよ!これからもどのように興味が広がっていくか楽しみに見守りながら発信していきたいと思います。
〜バルーン初挑戦!〜
年中さんがホールで素敵なものを見せてくれるみたいだよ!とみんなでホールに行ってみると見せてくれたのは「バルーン」でした。音楽に合わせて手をパチパチさせてリズムを楽しんだり、様々な形に変化するバルーンをみて興味津々な様子でしたよ。
部屋に戻り「もも組さんでもやってみたい?」と聞いてみると「やりたーーい!!」と教えてくれたのでみんなでバルーンを楽しみました!
少し難しいけれど、みんなで一緒に力を合わせると素敵な形になることを話すと、やってみる!とバルーンのお約束をしっかり聞いて準備ばっちりのもも組さん。様々な技に挑戦してみる中で最後にみんなでバルーンの中に「かくれんぼ!」の技を行うと、「小さなお家みたい!」「ここでご飯食べれちゃうかも!?」などみんなでワクワク楽しいを共有することが出来ましたよ♡
9月12日もも組:今週の楽しかったこと②
9月12日つくし組:バルーン遊び♪①
年中さんがホールで素敵なことをしているとの話を聞きクラスみんなで見に行きました♪
知っている音楽がかかったり、
目の前で膨らんだり形の変わるバルーンを見て
興味が湧いている様子だったので
技の名前を子ども達に伝えてみたり
手を挙げているなどポイントをその都度伝えてみました
経験したことのあるお友達も数名いたことかよ
お部屋に戻り「やってみたい!」と子ども達から声が上がり
1学期からバルーンに見立てて楽しんでいた物をそのまま用いてやってみました♪
そこで驚いたのが、先生が声を掛ける前に
「まだ触らないんだよ!」と年中さんの真似をして音楽がかかるまで触らずに待っている姿、伝える姿
技の時には腕をぴーーんと伸ばす姿
がありました!
その友達の姿を見て続々と周りの子たちも実践していましたよ
「すごい!」「かっこいい!」と年中さんを見てそれぞれ感じたからこそ
すぐに吸収して実践したのかな?と感じました
今後バルーン遊びが流行っていきそうです♪