1月24日ひまわり組:真剣な表情のひまわりさん①
3学期が始まりましたね!
今年もどうぞよろしくお願いいたします
子ども達は冬休みの思い出のお話やお節のお話を沢山教えてくれました♪ どこか「まだ家に居たかったな~」という気持ちも少し見られながら、久しぶりに友達に会えたことがとても嬉しそうで、元気に2日間過ごしました
3学期の話の中で節分の話になると、「先生新聞の豆じゃ全然だめだよ」「節分の時に投げる豆があるんだよ」と落花生のことを教えてくれ「豆の入れる箱も必要だね」と次々と意見が飛び交い、様々な意見が出たので、どんなものを使うのか・何を担任が用意すればいいのか話し合った後に、早速製作をしてみました
廃材を出したり、箱に絵を描いたり、取り出す口を自分で開けたり、出来ないことは仲の良い友達を頼ったり、自分の想像したものを実際に表現することと、どうしたら危険ではないのかを考えて取り組めることが本当に上手になったように感じました
想像力豊かな所、自分の色を出せるところが素敵です!そして真剣な表情、ウキウキした表情、出来た!の表情が担任はとてもとても大好きです♡
これからも自分達からやってみたいと思えて、ウキウキと行動する姿が見られるように準備をして待っていたいと思います♪
残念ながら明日は会えませんが、お泊まり会で会えるのを楽しみにしています!
1月24日ひまわり組:真剣な表情のひまわりさん②
1月24日 3学期スタート♪あじさい組①
あじさい組に新しい仲間が加わり、3学期がスタートしました!
3学期初日、新しいお友達に興味いっぱいのあじさいさん。
朝の会でお名前や好きなキャラクター、好きな遊びを教えてくれてましたよ!
「ポケモン好きなの一緒だね!」「じゃあ後で一緒に走ろ!」「一緒に食べよう!こうやって準備するんだよ」と、声を掛けるみんなの温かさ、新しいお友達の笑顔、、、そんな素敵な関わりが見られましたよ♡そんなあじさい組が大好きだなあ、と3学期早々感じた担任でした。
お泊まり会、節分と、みんなの話題は早くもイベントでいっぱい!
今日は、どの材料が必要か、どの形にするかなど、イメージを膨らませながらお面づくりを行いました!
自由な製作ということで、どうやったら頭に合うサイズになるかな?何色の鬼にしようかな?かわいい飾りもつけよう!と考え、ひらめく中で、お友達と声を掛け合って協力したり、楽しく会話して製作を楽しんだりする様子が見られました♪
みんなで楽しみながら卒園までの日々を大切に過ごしていきたいと思います!
今年もよろしくおねがいします。
1月24日 3学期スタート♪あじさい組②
1月23日たんぽぽ組~3学期も楽しもうね!~①
わくわく、にこにこ笑顔で今すぐしゃべりたい!と感じるようないきいきとした表情で登園してくれたたんぽぽさんたち。朝の身支度を終えた後は30分ほどゆ~っくりとおしゃべりタイム♪メモリーファイルを見せ合ったり冬休み帳の頑張ったことを見せてくれたり大盛り上がりでしたよ!
始業式のあとはおもちゃパーティーを行いましたが、まるで昨日も遊んでいたかのように遊び込む姿がみられましたよ。お片付けの時間には「そろそろ長い針12じゃない?」と子ども発信でお片付けが始まり、あっという間にぴかぴかなお部屋に!12月はお休みのお友達が多く寂しい気持で終わってしまったので久しぶりのたんぽぽさんの元気な雰囲気に担任、補助は安心、楽しい気持ちで3学期を迎えることができました☆
たんぽぽさんみんなの言葉、やってみたいの発信を大切にしながら嬉しい気持ちや楽しい悲しい気持ちも共有し、思い出いっぱいの3学期を過ごせるよう関わっていきたいと思います!
改めまして、3学期も宜しくお願いします。
※写真は遊びの様子です!
3枚目の写真は年越しそば食べた人~?など冬休みの質問タイムの様子です!
1月23日たんぽぽ組~3学期も楽しもうね!~②
2枚目の写真は、自分が遊んでいた場所のお片付けが終わると自然と1番大変なところへ移動して片づけをしてくれている様子です。(靴ならべも毎回してくれています!)
3枚目の写真は給食のヤクルトのごみが廃材に変わる瞬間です。先生発信ではなく子どもたちが考え水道にどんどん集められていきます。廃材遊びが大好きだったり、もったいないばあさんの絵本を読んでから、ちぎれている折り紙でさえも「まだ使える!」と廃材になっていきます。素敵な姿、これからも遊びを楽しんでいけるよう見守っていきたいと思います。
いつも廃材のご協力ありがとうございます!
1月23日 さくら組 3学期スタート!
今日から3学期が始まりました。
久しぶりに会うお友達、先生に会うとぎゅーっとハグをしたり、メモリーファイルを見せ合いながら楽しかった出来事を伝え合っていました。
幼稚園をとても楽しみに登園してくれたお友達が多く、「早く遊びたい!」と声が沢山あがっていました。そこで、今日はみんなのやりたいゲームを聞き、くじ引きで決める事にしました。
今日のゲームは・・・はないちもんめ と たおるドッジボール
ルールは「わかるから大丈夫!」と言うことで、ちょっぴり気をつけて欲しいことだけを伝えゲーム開始!はないちもんめでは、話し合いが以前よりもぐっと上手になった気がしました。周りのお友達の意見に合わせてみたり、じゃあ、次にしよっか!と、みんなで決めてみたりと、先生が入っていかなくても自分たちで進めることが多くなった様に感じました。
たおるドッジボールでは逃げてばかりだったのが・・・ボールをキャッチしてみようと、手を出して挑戦するお友達が沢山増えていましたよ!
よし!キャッチするぞ〜!と、挑戦しようとする姿を見ると、嬉しく感じました。
沢山遊んだあとは給食。
久しぶりの給食に「美味しい!」「GOOD!」と、にこにこ笑顔のさくらさんでした☆
もうすぐお泊まり会という事で、お買い物のお話を始めると、じーっとホワイトボートを見ながら真剣にお話を聞いてくれていました。みんなのお顔からお泊まり会がとても楽しみな事が伝わってきました。
明日はどんなお菓子を買いたいのか、夜は誰と寝る?などのお話もしていきたいと思います。
ばら組 楽しい2学期をありがとう♡〜②〜
(3枚目)
年中さんで行う英語が最後の日、シザー先生にありがとうを伝えようということでクラスのほとんどのお友達が「おてがみかく!」と集まって準備したものを、最後に渡しました。
たくさんの文字でありがとうを伝えたり、シザー先生のお顔を一生懸命描いていたり…みんなの気持ちはシザー先生に届いたようで、とっても喜んでくれていました!
シザー先生との英語楽しかったね!
また大きい組さんになったら、たくさん英語教えてもらおうね!
ばら組 楽しい2学期をありがとう♡〜①〜
あけましておめでとうございます!
楽しい冬休みを過ごしていますか?
もう少しでいよいよ3学期が始まりますね
大好きなこども達に会えるのを楽しみに待っています♪
遅くなりましたが、終業式のばらぐみさんの様子です。
この日はみんなのやりたいことを全部つめこむ日!!と子どもたちと決めていたので、朝から「どんなことしたい?」とみんなで話し合いました
みんなで話し合って決めたのはツバメ踊る、バルーン、大根抜き、色探しゲームでした。
今日で最後という気持ちからどんな活動も「やりたい!」の気持ちでいっぱいのばらぐみさん。
久しぶりのバルーンも「やっぱりバルーン楽しいな~!」なんて声も聞こえてきましたよ
久しぶりの色探しゲームでは、1人1人見つけるところが違ったり、お友達に「ここにも○○色あるよ~!」と教え合ってとっても楽しい時間を過ごしました
みんなけがや病気にならずにまた冬休み明け、みんな無事に来る!と約束して冬休みを迎えました!
冬休みどんな楽しいことがあったのか、早くばらぐみさんとお話したいな~という気持ちでいっぱいです
残りの冬休みもケガなどに気を付けてお過ごしくださいね!!
たんぽぽ組〜発表会たのしかったね♪〜
遅くなってしまいましたが、終業式の日に足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました!
スイミーとマルマルモリモリが大好きなたんぽぽさんは1週間ぶりの練習でもはなまる100点でした☆先生が言うセリフまで完璧な子もいるほど、いつもやる気いっぱいで先生発信ではなく子ども発信で最後まで練習、そして楽しみながら本番を迎えることができました!(実は当日のお遊戯はちょっぴり緊張している様子で普段の練習より歌を口ずさみながら踊るお友達が少なかったです!そんな姿もと〜っても可愛かったですね!)
当日は朝から全部、たんぽぽさんが準備をしてくれました!ゴザや、劇でつかう道具なども「みんなで」行いましたよ!日頃から様々な準備、片付けをみんなに手伝ってもらうことが多くありますが、初めから最後まで自分たちでやるからこその達成感、自信に繋がってほしいな、と思いできる事は先生と一緒に、時に「子どもたちだけでできた」の自信を大切にしながら過ごしています!
3学期も子どもたちの日々の生活の中で小さな自信を積み重ねていき「やってみたい!」を行動に移せるような暖かいたんぽぽさんで過ごせるよう、毎日を楽しんでいきたいと思っています!
2学期、ありがとうございました!
3学期もよろしくお願いします。
冬休み明け大好きなたんぽぽさんに会えるのを楽しみにしています!