あゆみ幼稚園ブログ

5月16日 すみれぐみ 公園に行ったよ!①

今週は天気のいい日が続いたので、みんなで公園に行くことができました!


公園に行くことを前もって伝えていたのでいつもよりも準備がとても早かったすみれさん!

頑張ってくれたことで公園で沢山遊ぶことができましたよ


まずのびのび公園に行きました!

車をよく見てわたる姿や「道路に近づかないよ!」など気づいたことを友達にも伝える姿があり頼もしかったです!


他の園のお友達にも「一緒に遊ぼうよ!」と誘う可愛らしいやりとりもありました♡

みんなでだるまさんをして、「もっと遊びたかったな~」と余韻を引きずりながらも幼稚園に帰りました


そして歩くのが上手だったすみれさん!

次は少し離れたちびでか公園に行きました!


頑張っていた菜園の話の中でお買い物に行く話があり、みんなで歩く練習をしに行きました

のびのび公園へ歩いた経験を生かしながら、道にあるお花を見たり「まだかな~」と会話を楽しみながら歩いていました!


公園に着くと幼稚園とは違う遊具にみんな夢中でした★

今回はあまり遊ぶ時間がなかったのですが、次に来たときはゆっくり遊べたらいいなと思いました!


疲れているはずなのに「今日買い物行かないの!?」とお買い物行く気満々な可愛い姿もあったので、来週には買い物に行きたいなと思っています!


今週は園外の活動が多く、疲れもあると思いますのでおうちで沢山休んで来週会えるのを楽しみにしています!

5月16日 すみれぐみ 公園に行ったよ!②

5月16日 お買い物をしたよ!ばら組①

話し合いを経て、育てることに決定したイチゴ。そして育てたい!と意見で出ていたサツマイモとメロンも、植える場所も苗もあるということで、ばら組さんがお世話を担当することになり、3つの作物を育てることになりました☆


考えを伝え合ったり、みんなで絵本を見ながら育ち方や必要なものについて学んだり、毎朝行っているばら組会議の時間で菜園活動について、どんどん興味が膨らんでいるばらぐみさん。


いちごの絵本を読んでいた際に、必要なものが書かれていたことから、お買い物に行くことになったのですが、そこで「でもお金がないよ!」と気づいてくれる子が!


みんなで園長先生、事務の先生、そして畑に詳しいバスの先生に、「いちごの苗を買いたいからお金をください!」「メロンとサツマイモの苗をください!」と、お願いし、オッケーサインをもらい、今日ついにお買い物に行くことができました。


いちごの苗と土と肥料の3つを買い、帰ってきてから早速、園にあるプランターに植え替えました。

自分たちで決めたことが実現して、嬉しい!やった~!という満足感と「早く食べたいなぁ」とワクワクいっぱいなばら組さん。


水をあげたり観察したりしながら、これからも継続して興味や親しみを持ってお世話することができるように大切に育てていきたいなぁと思っています。


お買い物たのしかった!という声が多かったので、おうちでもぜひ感想を聞いてみてくださいね。


週の後半はのびのび公園、チビデカ公園、お買い物と、外に出て過ごす日が続き、疲れもあるかと思います…ゆっくり休んで、また来週元気いっぱいな皆のことをお待ちしています!

5月16日 お買い物をしたよ!ばら組②

5月16日あじさい組 公園にお出かけに行きました☆②

5月16日あじさい組 公園にお出かけに行きました☆①

今日は、前日から伝えていたおでかけの日。歩いて「ちびでか公園」まで行ってきました♪

「車の道は手をあげて早歩き!」「お隣のお友達と手を離さないで歩く!」と前日からお出かけのお約束を確認していたからか、車が多い道を通るときには右左をしっかりみて手を挙げて歩いたり、前のお友達と間を開けずにしっかりとついていったり、歩くのがとっても上手なあじさいさんでした✨


たくさん歩いて公園に到着☆

幼稚園にはない遊具もたくさんあり、よじ登ってみたり、滑ってみたり、跳んでみたり、お友達との鬼ごっこでは広い公園を目いっぱい走ったり…身体をたくさん動かして充実した遊びの時間を過ごしました☆

帰り道では「疲れたけど楽しかった!」「おなかすいた!」「早くお弁当食べたい~」の声が☆たくさん歩いて遊んだのでより一層美味しい楽しいお弁当の時間になりました♬


また来週も元気なあじさいさんに会えるのを楽しみにお待ちしています!

5月15日つくし組①:初めてのおいも植え

今週も初めてのことが多くありましたがわくわくしながら取り組むつくしさんの姿があります♪


初めてのおいも植えでは、子ども達に分かりやすく伝えるために

種芋を”おいものお母さん”と伝えさせて頂きました


土のお布団を掛けるとお芋の赤ちゃんが産まれるんだよ~と伝えると

「お手伝いしてみたい!」「お家でもお母さんのお手伝いするよ!」とやる気いっぱい♪


でも、、

そもそも畑って?

種芋って?

土って?

色々な所で"それってなんだろう?"と疑問が出たと思いますが実際に見て触れることで理解したり、これからどうなるんだろう?と期待に繋がった様に感じました


また、つくし組から外を見ると中庭の畑が見えるのですが、ちょうどバスの先生方が耕してくれているところを見ることができ、いもうえの事を思い出してお話ししてくれたり、お野菜のお話を楽しみました


みんなが興味を持つ姿から、つくし組でも何かお野菜を育ててみようと思います!


一緒に育てる楽しさや食への興味にも繋がってくれると嬉しいです♡

5月15日つくし組②:初めてのイングリッシュデー

初めてシザー先生がお部屋に来てくれて、一緒にイングリッシュデーを楽しみました♪


背が大きな先生・初めて近くで見る先生に最初は緊張したり様子を見ているお友達も多くいましたが、次第に先生の面白さや、英語の歌と踊りの楽しさを知り笑顔で参加をする姿が見られましたよ


今回は、ハロー!の挨拶や、お名前をアイム○○と紹介したり

先生のストップ!という掛け声をよく聞いて止まるゲームを行いました


つくしさんにとって楽しいことがまた1つ見つかったようです♪

5月15日たんぽぽ組 歩いて近くの公園行ったよ!①

今日はみんなでお出掛けの日。

年少さんの時には近くののびのび公園に行ったことがある為、

今日は違う公園へ!年中さんになって、体もちょっと大きくなって体力もアップしていると思うので歩いてちょっぴり遠い公園に行くことにしました。

今日行ったのは、たまねぎちゃん公園。

「どうしてたまねぎちゃん公園って言うのかな?」

「何があるのかな?」とワクワクいっぱいで出発!

出発前に信号の渡りかたをお話していたので、自分たちで右左確認してみたり、手を挙げて横断歩道を渡ったりとお話したことを意識している姿が流石、年中さん!と感じました☆

公園までの道のりではきれいなチューリップを発見すると「さいた~さいた~♪」とお部屋で歌っているお歌を楽しんだり、「あ!蜘蛛の巣があるー!」などなど色んな発見も楽しんでいました。

公園はたんぽぽがいーっぱいで、お花を摘んで花冠作りや花束作り、蝶々を捕まえようと頑張って追いかけたり、玉ねぎの遊具に登ったり、シーソーをお友達と乗ったり・・・他にも楽しい事が沢山ありましたよ☆


初めてのお出かけ大成功のたんぽぽさん

今日は沢山歩いて、遊んだので、お家でゆっくり元気パワーをてめてきてくださいね!




5月15日たんぽぽ組 歩いて近くの公園行ったよ!②

2枚目の写真は蝶々をそーっと追いかけているところです。

3枚目の写真は帽子を使って蝶々を捕まえようと追いかけているところです。


カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ