5月16日 さくら菜園活動開始☆
「おおきく おいしくなあれ♡」
愛情いっぱいこめておいもの
種を植えました
5月16日 さくら菜園活動開始☆
クラスでの相談の結果
今回育てるものは…
ズッキーニ、かぼちゃ、えだまめ
(とうもろこし、ミニひまわりは共同)
(ガーベラは球根だったので種から育つお花を
相談中です)
ホーマックへ買い出しの途中
おいもの芽が出ているか見たり
道端に咲いているお花を眺めたり
交通ルールもしっかりと確認し
ながら目的地到着!
買ってきたズッキーニの
苗は早速ビニールハウスに
植えました!
どんなお花が咲くのかな(^^)?
5月16日いちご組 楽しいことがいっぱい〜②〜
4.5枚目)
最近はかくれんぼがブームないちご組さん
この日はお部屋に動物さんたちがかくれんぼしてるらしい!!ということで皆んなで動物探しスタート!
動物さんのシルエットを見て「これは〇〇かな?」と一生懸命考えるみんな
出てきた動物さんになりきって、表現遊びも楽しみました
この動物さんはどんな鳴き声??どんな風に歩く??
みんななりきっているけどそれぞれ少しずつ表現の仕方が違くておもしろい!
体を動かして遊ぶことが大好きないちご組さん
これからも沢山体を動かして表現遊びを楽しみたいなぁと思います
6枚目)
とってもかわいらしい場面を紹介♪
最近はおままごとの横でお家を作って遊ぶことを楽しんでいるお友達がいっぱい
「わたしお母さんやる!」「おうち入るときはおじゃましますって言ってね!」などお家に見立てた空間を作って安心している様子
それを見たお友達が「家族写真だね〜!」とカメラでパシャリ!
そんなほっこりとするやりとりも沢山見られていて嬉しいです!
5月16日いちご組 楽しいことがいっぱい〜①〜
1.2枚目)
お弁当のデザートがいちごのお友達も多く「いちご組だからいちごだ!」とお話しする姿や、先日のいもうえから畑にも少し興味を持って欲しいなぁ〜今が旬なものに興味を持てると良いなぁと思い、皆でいちごを作りました!
担任がいちごを作ると畑のおばあさんに変身…!?
それをみて皆もいちごを作ったら畑のおばあさん、おじいさんになるかも!?と考えを巡らせ、ワクワクしながら「作りた〜い!」と教えてくれました
母の日製作で絵の具を使ったときは、汚れてしまうことに敏感な姿もありましたが、今回はスタンプを少し大きめにしてみると「やってみる!」と進んで取り組む姿も見られ、絵の具への感触、手が汚れることへの不安感もなく楽しんで製作する姿がいっぱい見られましたよ!
みんなが作った美味しそうな真っ赤ないちごはお部屋の廊下に飾っているので参観に来た際などぜひ見てみてくださいね♪
3枚目)
一緒にいて安心できるお友達、楽しい!を共に感じられるお友達を見つけはじめているいちご組さん
自分が興味持ったことをお友達と共有して、一緒に楽しむ場面が沢山見られてきて毎日とっても可愛らしい姿がいっぱいです!
ちょっぴりルールのある遊びを皆で楽しんでみたり、お友達が発見した楽しいことに「なになに?!」と皆が集まり関わりを楽しんでいます
わんわんくらぶ 5月
令和7年度のわんわんくらぶ、本日1回目がスタートしました。
保護者の皆さんと、そしてかわいいお子さん達とまた楽しく遊べる機会が持てる事、とっても嬉しいです!!
今年は年に7回、開催を予定していますのでぜひ遊びにいらして下さいね!!
今日は約20組の方が遊びに来てくれました。先生の読む絵本みたくさん興味を示してくれて、音楽に合わせて体を揺らしたり足踏みしたり、かわいらしい姿をたくさん見せてもらいました。保護者の皆さんの温かいまなざし、笑顔、一緒に楽しんで下さりありがとうございました。
またお会い出来るのを楽しみにしていますね!
5月16日つくし組①:初めてのお部屋ピクニック🎵
レジャーシートを持って来てくれてから「これは使うの?」「これしたい!」と声が上がっていました
ピクニックの時に使うよ~(お弁当の日にお部屋や園庭で楽しもうと思っていました♪)と伝えると「ピクニックって何??」「大きい組さんお外で食べてたよ」話しが広がっていき”早く使いたい!”とわくわくに♪
今週はお手伝いのママ先生も来て下さっていたので、
子ども達がすぐに「手伝って!」「出来ない!」と助けを求められる環境の中
部屋ピクニックを楽しんでみました
いつもと違う流れでもウキウキした様子で自分で広げてみたり
お友達と見せ合いっこしてみたり
仲良しのお友達と隣に座ってお話が盛り上がったり
いつもよりごはんが進んだり…♡
とても楽しい時間になりました
もし可能であれば、子ども達の準備がしやすくなるので
レジャーシートやお弁当の道具は全てリュックに入れて頂けると嬉しいです!
5月16日つくし組②:今週の様子
写真1
みんなが給食を食べ終わった後に玄関まで運ぶお仕事を今週から一緒にやってみました!
やってみたいお友達を呼び掛けると遊びの途中でも来てくれます♪
お手伝いをしてくれるお友達はその日によって違いますが、
どのお友達も力に自信があるようでアピールも欠かさないところが可愛らしいです♡
写真2
帰りの歌の時に「先生になりたい!」と言い、前で披露してくれます
前に来る楽しさ・友達と一緒にやる嬉しさ・褒められる嬉しさを味わっているように感じます♪
写真3
外でも遊んで、お部屋でも遊んで、それでもまだまだ体力がある時にはホールでかけっこをしています
先生の「よーいどん!」に合わせて走ることが上手になってきています♪
運動会にも繋がるように、遊びの様な感覚で楽しく練習を続けていきたいと思います
5月16日 春発見&公園におでかけ♪① ひまわり組
木曜日にたんぽぽやチューリップが咲いてきたり暖かい日が続いていたりと、春をたくさん感じている中で「春といえばな~に?」と皆で少しだけお話しました。
「つくし!」「チューリップも春っぽい!」などの声が多くあり「じゃあ皆で春っぽいと思うものを見つけてみよう!」ということで四つ葉の虫メガネを作りましたよ♪ハートの形の穴があるところに透明のセロハンを貼って絵の具の指スタンプで模様をつけ、仕上げに茎をはって完成!
そして今日は虫メガネを持って春を見つけながらあじさいさんと一緒にチビデカ公園へ遊びに行きましたよ。道中で咲いているお花を見つけると「あ、この花春っぽいかも!」と虫メガネを通して見たり「お花からいい匂いする~!」「ほんとだ~!」と匂いをかんだりと、色々な発見をお友達と楽しむ皆がとっても可愛らしかったです♡
公園に着いてからは鬼ごっこやブランコ、滑り台で遊んだり「つくし見つけた!」と虫メガネで見るお友達がいたりと「楽しい~!」の声が沢山聞こえるくらい遊びを満喫することができましたよ。
虫メガネはとても可愛く出来上がったので、また春探しを皆で楽しんだ後に持ち帰ろうと思います♪
今日は沢山歩いたり体を動かしたので週末ゆっくり体を休めてくださいね!
5月16日 春発見&公園にお出かけ♪② ひまわり組
うさぎちゃん教室スタートです!
まってた待ってた
令和7年のうさぎちゃん教室が
げんきにスタートしました!
小集団ではありますが
とってもあったかい目線で
みなさんが拍手をしあう
いい時間♡
これからの活動が
また笑顔であふれますように!
一年間よろしくお願いします😊