あゆみ幼稚園ブログ

5月15日たんぽぽ組 歩いて近くの公園行ったよ!①

今日はみんなでお出掛けの日。

年少さんの時には近くののびのび公園に行ったことがある為、

今日は違う公園へ!年中さんになって、体もちょっと大きくなって体力もアップしていると思うので歩いてちょっぴり遠い公園に行くことにしました。

今日行ったのは、たまねぎちゃん公園。

「どうしてたまねぎちゃん公園って言うのかな?」

「何があるのかな?」とワクワクいっぱいで出発!

出発前に信号の渡りかたをお話していたので、自分たちで右左確認してみたり、手を挙げて横断歩道を渡ったりとお話したことを意識している姿が流石、年中さん!と感じました☆

公園までの道のりではきれいなチューリップを発見すると「さいた~さいた~♪」とお部屋で歌っているお歌を楽しんだり、「あ!蜘蛛の巣があるー!」などなど色んな発見も楽しんでいました。

公園はたんぽぽがいーっぱいで、お花を摘んで花冠作りや花束作り、蝶々を捕まえようと頑張って追いかけたり、玉ねぎの遊具に登ったり、シーソーをお友達と乗ったり・・・他にも楽しい事が沢山ありましたよ☆


初めてのお出かけ大成功のたんぽぽさん

今日は沢山歩いて、遊んだので、お家でゆっくり元気パワーをてめてきてくださいね!




5月15日たんぽぽ組 歩いて近くの公園行ったよ!②

2枚目の写真は蝶々をそーっと追いかけているところです。

3枚目の写真は帽子を使って蝶々を捕まえようと追いかけているところです。


5月14日あじさい組 遊びの様子☆②

5月14日あじさい組 遊びの様子☆①

今週の遊びの様子をお届けさせてください♪


段々とお外が暖かくなってきて、園庭での遊びも楽しんでいます。

先週に植えたオクラの様子を毎日観察しに行くお友達や、「お水あげたい!」と積極的に水やり係をしてくれるお友達、「早く大きくなれ~」と期待を膨らませるお友達、お外での活動が始まり夢中になることがまたさらに増えたように感じます☆また、春ならではの桜の花びら集めも盛り上がっています♪拾った花びらを使って桜キーホルダー作りやブレスレットづくり…工作遊びにも繋がっており、拾ったもので作る特別感も♬


お部屋では、鍵盤ハーモニカにカプラ、工作遊びや塗り絵、お絵描きなど様々なコーナーでやりたい!が溢れており、大好きな遊びを存分に楽しんでいます☆特にカプラではお友達と一緒に高く積み上げることを目標に、作っては崩れてを繰り返し、次はどうやったら壊れないように積み上げることができるかを探りながら楽しんでいる様子があります。壊れないように慎重に取り組む姿や真剣な表情がとても素敵で可愛らしいです♬


明日は公園にお出かけを考えているので、ゆっくり休んでまた元気なあじさいさんに会えることを楽しみにしています☆

5月13日いちご組の様子~②~あおむしさん作ったよ~

いちごぐみのお部屋から泣いている声が聞こえている!?

みんなで探してみると、出てきたのははらぺこあおむし…

なんで泣いているんだろう~?

「おなかがすいたのかな?」「おかあさんにあいたいのかな?」

よくみてみると、からだがバラバラ…

気付いたお友達が「テープでくっつけれるよ!」と教えてくれたので、

テープじゃなくてもくっつけられる魔法のアイテムがあるんだ~と

お話をし、今日はのりを使って製作を行いました。


初めてのりを使うお友達は、「なんか冷たい!」「べとべとする…!」と

不思議な感覚にどきどき…

合言葉「おかあさんゆびに、おまめくらい」でのりをぬりぬり


「からだくっついた~!」「あおむしさんもう泣いていないかな!?」と

出来上がりを喜び、嬉しそうに見せてくれたいちごぐみさん


出来たあおむしさんはお部屋に飾っているので、園に来た際にはぜひ見てくださいね♪


5月13日いちご組の様子~①~おいもうえたよ!

月曜日にみんなでおいもうえをしました!

幼稚園に畑があるんだって~!

「はたけ?」「え?どこにあるの?」と興味を持ってくれた中で、

おいもうえの事について伝えると、「やってみたい!」「おおきくなったら食べれるの!?」とわくわくしているいちごぐみさん


畑に行くと、「こっちだよ~!」と待っていた園長先生のお話を聞き

いざおいもうえ!!


おいものうえに土のお布団を被せて、おまじないの言葉

「ちちんぷいぷいの、おおきくなあれ~!!」

おいもが大きくなりますように!とおまじないをかけて畑にばいば~い!


おいもうえをきっかけに畑に興味を持ち、皆と一緒に育てる楽しさを感じられたらなと思います


5月14日 先週のさくらさん②

みんなでやりたいことの1つ

ドーナツゲーム


自然と自分達で走る順番を決め

「同じ番号だからじゃんけんしよう!」

「みんな頑張ろう!」「えいえいおー!」

と自分の気持ちを伝えたり、相手の

気持ちを聞いて場を取りまとめたりと

年長さんらしさが垣間見られていましたよ











5月14日 先週のさくらさん①

新しいクラスになって

初めての避難訓練


どこから非難するのか

火事の時と地震の時は

何が違うのかを

「おはしもち」の

合言葉と一緒に

みんなで確認しましたよ


消防車を前に

質問が止まらないさくらさん

「これは何に使うんですか?」

「はしごはどれくらいの長さまで伸びますか?」

等々消防士の方に沢山教えてもらい

特別な時間を過ごすことが出来ました





5月13日もも組:おいも植え&初めてのゲーム☆①

〜おいも植え〜

もも組のみんなで、おいもの赤ちゃん(たねいも)を植えに行きました。

みんながおいものお父さん・お母さんになっておいもを育てられる事を伝えると「早く植えたい!」とワクワクいっぱいなもも組さん。

窓の外から他の学年のお友達が植えているのを見ながら、待ち遠しい様子でしたよ!


早速もも組の順番がやってきて、ばばばあちゃんから「たねいも」の説明を受けてから、「お布団掛けるね〜!」「あったかいかな〜?」とおいもに話かけるように、植えて土のお布団をたくさん掛けてくれていました。


そして、最後には、「ちちんぷいぷい大きくなぁれ!!」

練習していたおまじないもバッチリでしたよ


おいもの成長を楽しみながら見ていきたいと思います。


〜初めてのゲーム〜

「森の中で動物さん達が楽しいパーティーをしているみたい!」ともも組のみんなで森の中を覗いてみると、そこでは、大好きな動物さんが集まり音楽パーティーをしている様子が♡「みんなも一緒にやってみる?」と動物さん達から誘われて「やってみたいー!」とワクワクするもも組さん!動物と一緒に音楽パーティー(仲良し椅子取りゲーム)を楽しみましたよ


音楽が鳴っている時は椅子の周りをお散歩して、止まったら椅子に座るルールを聞いてから早速やってみると「この音楽聴いたことある〜!」と口ずさみながら椅子の周りをお散歩してゲームを楽しむことが出来ていました。


また、椅子が減り全員の椅子が無くなると、「おひざどうぞ〜!」「ここ空いてるよ〜!」と友達を呼んでくれる姿が見られ、一緒に座ることでクラスの友達同士で仲がより深まっているように感じましたよ♡




5月13日もも組:おいも植え&初めてのゲーム☆②

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ