9月17日たんぽぽ組 最近お気に入りの遊び
最近のたんぽぽさんの遊びの様子です☆
おままごとが大好きでお母さん、お父さん、可愛い猫ちゃん役など色んな役になりきり楽しんでいるたんぽぽさん。また、お医者さんごっこもお気に入りの一つで、最近はお洋服の中にお人形さんを入れて妊婦さん役のお友達が増えてきました。お家でお母さんはねこうだった~と、妹や弟がお腹にいた時のエピソードを聞かせてくれながら妊婦さんになりきっています。そんな風にみんなは見たり、聞いたりしていたんだね~と感じるとほっこり温かい気持ちに♡
また、ピタゴラスでは高く積むだけでなく、迷路にしてみたり、三角の形をキャラクターに見立ててみたりと遊びを広げて楽しんでいます☆
9月16日 伏古記念会館におでかけ♪① ひまわり組
先週の金曜日は親子遠足ありがとうございました!
子ども達が考えたクイズを一緒に悩んでくれたり、答えが発表されたときに「初めて知った~!」と驚きの表情や楽しんでいる様子を見ることができて担任もとても楽しい時間を過ごすことができました☆
今日は伏古記念会館へおじいちゃん・おばあちゃん達へ会いに行きました!
初めての場所に少しドキドキした様子もありましたが、元気いっぱいに園歌を歌いめっちゃ元気体操もしましたよ。
「とんとんとんとん肩たたき~♪」の歌に合わせておじいちゃん・おばあちゃんの肩たたきをして「気持ちよかったよ!」「ありがとう」の声もいただき嬉しそうなひまわりさんでした♡
本日伏古記念会館に行った時にお土産でもらったお菓子を持ち帰っているので、お家で美味しく食べてくださいね!
3枚目は出発前にお部屋で肩たたきをした様子です♪お歌の最後に後ろから顔を覗くところが皆の大好きなポイントになっているので、どんな肩たたきの歌なのかぜひ聞いてみてください☆
次は29日に皆のおじいちゃん・おばあちゃんが幼稚園へ来てくれることを楽しみにお待ちしています!
9月16日 遠足のお絵描き☆② ひまわり組
お出かけをしてお昼ご飯を食べたあとはゆったり遠足のお絵描きをしましたよ。
「ご飯の後へび見に行ったよ!」「お菓子交換出来て嬉しかった!」など楽しかった思い出をお友達同士で盛り上がってお話する姿がありました。
1番多かったお絵描きは、きりんとお家の人と一緒に食べたお昼ご飯の場面でした♪
9月16日あじさい組 とんとん肩たたき~♪
先週は暑い中親子遠足にご参加いただきありがとうございました。
久しぶりの幼稚園でも遠足の話題で盛り上がっており子どもたちにとって特別で楽しい思い出になったのだと感じました☆
昨日は敬老の日だったということで、今日は伏古記念会館にお邪魔し、
近所のおじいちゃん、おばあちゃんにお会いしてきました。
あゆみ幼稚園のうた、めっちゃ元気体操、最後はおうたに合わせて肩たたきをさせてもらいました♬出発する前に近くのお友達と肩たたきの練習をしたのですが、大好きなお友達と触れ合う表情がとても可愛いかったです♡
会館に到着すると少し緊張した様子もありましたが、優しいおじいちゃん、おばあちゃんと関わり最後はニコニコ笑顔で「元気でいてね!」と伝える事ができました✨帰りのバスで「どうだった~?」と聞くと、「楽しかった!」「もっと一緒に遊びたかった~」と嬉しい声ばかりでした♪
9月12日もも組:今週の楽しかったこと①
今週も楽しいことが盛りだくさんだったもも組さんの様子です!
〜葉っぱの色がいつもと違う!?〜
朝のお外遊び時に、1人のお友達が「見て〜!」と色が紅くなり始めた葉を見せに来てくれました。1人の発見をきっかけに他のお友だちも「茶色もあったよ〜!」など見せに来てくれ、みんなで一緒にどうして紅くなっているのか考えていると「暑くて焼けたんじゃない?」と想像力豊かに考えているお友達もいましたよ。
紅葉に気付く声から、季節の移り変わりに興味が繋がり広がっていくといいなぁと思い急遽お外で朝の会を行い、葉っぱの大発見をみんなと共有してみることに。
「知ってるよ〜!」と教えてくれるお友達もいる中で、「私も見つけたい!」と気づけば葉っぱ拾いを楽しんでいました♡
一人ひとりが、黄色・紅・茶色・緑が混ざっている色など宝物を見つけたような瞳で拾い見せてくれていました!「パリパリする!」と感触の違いも発見して教えてくれるお友達もいましたよ!これからもどのように興味が広がっていくか楽しみに見守りながら発信していきたいと思います。
〜バルーン初挑戦!〜
年中さんがホールで素敵なものを見せてくれるみたいだよ!とみんなでホールに行ってみると見せてくれたのは「バルーン」でした。音楽に合わせて手をパチパチさせてリズムを楽しんだり、様々な形に変化するバルーンをみて興味津々な様子でしたよ。
部屋に戻り「もも組さんでもやってみたい?」と聞いてみると「やりたーーい!!」と教えてくれたのでみんなでバルーンを楽しみました!
少し難しいけれど、みんなで一緒に力を合わせると素敵な形になることを話すと、やってみる!とバルーンのお約束をしっかり聞いて準備ばっちりのもも組さん。様々な技に挑戦してみる中で最後にみんなでバルーンの中に「かくれんぼ!」の技を行うと、「小さなお家みたい!」「ここでご飯食べれちゃうかも!?」などみんなでワクワク楽しいを共有することが出来ましたよ♡
9月12日もも組:今週の楽しかったこと②
9月12日つくし組:バルーン遊び♪①
年中さんがホールで素敵なことをしているとの話を聞きクラスみんなで見に行きました♪
知っている音楽がかかったり、
目の前で膨らんだり形の変わるバルーンを見て
興味が湧いている様子だったので
技の名前を子ども達に伝えてみたり
手を挙げているなどポイントをその都度伝えてみました
経験したことのあるお友達も数名いたことかよ
お部屋に戻り「やってみたい!」と子ども達から声が上がり
1学期からバルーンに見立てて楽しんでいた物をそのまま用いてやってみました♪
そこで驚いたのが、先生が声を掛ける前に
「まだ触らないんだよ!」と年中さんの真似をして音楽がかかるまで触らずに待っている姿、伝える姿
技の時には腕をぴーーんと伸ばす姿
がありました!
その友達の姿を見て続々と周りの子たちも実践していましたよ
「すごい!」「かっこいい!」と年中さんを見てそれぞれ感じたからこそ
すぐに吸収して実践したのかな?と感じました
今後バルーン遊びが流行っていきそうです♪
9月12日つくし組:バルーン遊び♪②
9月12日 すみれぐみ すいか美味しかった~♡②
9月12日 すみれぐみ すいか美味しかった~♡①
甘くて美味しくて大満足だったすいかの製作をしました♪
すいか博士になるためにクイズをして、すいかの種ってどれくらいはいってるのかな?などすいかのことを思い出しながら答えていました!
まずは皮の部分を絵の具で塗って、次の日に赤いセロハンを切って貼り付けました!半透明な赤色セロハンなので窓にかざすと透けてキラキラして素敵でした⭐︎
みんなも気になって、完成した後すぐに窓に駆け寄って「きれいだね〜!」と楽しんでいました!
廊下に飾ってあるすいかを見て「なんかまたすいか食べたくなってきちゃった〜」とおいしかったすいかを思い出している子もいましたよ
すいかの苗を植えて、自分たちで育てて食べて製作もして沢山すいかのことを知れたすみれさんでした♡