あゆみ幼稚園ブログ

9月15日たんぽぽ組〜どろんこに一歩♩②〜

1枚目

砂場に1つの牛乳パックがありました。「僕もほしい!」「私も!」自ら考え、園内にいる先生にもらいに行っていました。でも、開いたパックにガムテープ。どするのかな〜?と見守っていると子どもたちだけで協力をしてガムテープをちぎったり、抑えていたり、組み立ていたり・・。自分が今できなくて難しい時には、「これやって!」とお友達に助けてもらう、そんな力も見せてくれましたよ。自分たちで組み立てたからこそ、遊びに使う時もより楽しく遊んでいたように感じます!


2枚目

木曜日は鍵盤ハーモニカを行ったあとホール遊びをしました!普段とはちょっぴり違うソフト積み木を使ってバランスゲームをしたりうんていやカメレーサーで遊んだりと充実した1日を過ごしましたよ。


3枚目

最近のお弁当時間の様子です!

「今日食べる人いないんだよな〜」とつぶやいていたり、どこにしようか迷っているお友達に「こっちも空いてるよー!」と言葉で誘っていたり、手でおいで!と招いていたり♡ 「この人じゃなきゃ食べたくない!」 ではなく、いろんなお友達に誘い合う姿が2学期に入り多くみられます。



9月15日 敬老のプレゼント作り♪ つくし組

来週は敬老の日ということで、火曜日と水曜日におじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントを作りました!


「どんな風に描こうかな~」「ハートもかいちゃお~!」とおじいちゃんとおばあちゃんを思い出しながらお顔や好きな物をお絵描きをして、以前みんなに選んでもらった果物にちぎった折り紙で色をのせて素敵なプレゼントが出来上がりましたよ。子ども達が果物を持ち上げている可愛らしい写真が貼っているところにも注目していただければと思います♡

9月15日 今日の様子☆ つくし組

1.2枚目は、担任がおもちゃパーティーの準備をしている時に「がんば~れ!がんば~れ!」と手拍子しながら応援してくれている様子です!

実は1学期から1人のお友達が「頑張れ~!」と言ってくれた事がきっかけで広まり、いつも写真のように応援してくれていますよ。この様子にいつも癒されて嬉しい気持ちでいっぱいの担任です♡



3枚目はビー玉を転がすと「コロン♪コロン♪」と楽しい音が鳴るおもちゃで遊んでいる様子です。ビー玉が4つのみで10人程のお友達が集まり、どんなやり取りをしながら遊ぶのかな?と近くで見守らせていただきました。

最初は「こっちのビー玉がいい!」「貸してくれなかった〜」などの声がありましたが2学期に入ってよりお兄さんお姉さんになったつくしさん。担任が間に入らなくても自分だけではなくお友達の気持ちを考えて「次は𓏸𓏸ちゃんの番だよ!」「終わったら貸してあげる!」など、素敵な声がみるみるうちに聞こえてきましたよ。


お友達と関わりながら様々な経験をして、その経験が今もこれからもたくさん生かされていくんだな〜と皆の成長をしみじみ感じた場面でした☆

9月15日ばらぐみ 今頑張っているところ☆

ちょっとした時間でも「○○したい!」と楽しいことをしたい気持ちがいっぱいのばら組さん

金曜日はお外遊びを楽しんだ後、お部屋に戻りみんなからやりたいと声が上がったタオルドッチボールと、バルーンをしました



そこで最近頑張っているみんなの様子のお伝えです

楽しいことが大好きなばらさんですが、その分負けたらどうしよう…

負けるのが嫌だからやりたくない…と前まではそんな声が聞こえてきました

最近は、

・お友達と一緒の安心感でなんでも楽しめる

・負けてしまっても、だいすきなお友達を応援する

そんな姿が見られるようになってきました

悔しい!でも次も頑張ってみる!の気持ちの余裕からお友達を応援する姿に繋がっていることにとっても成長を感じます。


これは、勝ち負けのあるゲーム時だけの姿ではなく、

自分の気持ちを表現する→じゃあその後なにをしたら自分の気持ちがすっきりするのかをお友達と一緒に少しずつ考えてみる

ができるようになってきているんだな~ととっても嬉しく感じています!


9月15日 ばらぐみ 今週の様子~②~

そしてまだまだ水族館の世界観を楽しんでいるばらぐみさん


どんなことを楽しんでいるのかというと…

なんとばらぐみ水族館を作りたい!ということで、みんなでどんなお魚を作りたいか決めて、毎日水族館のおさかな作りを楽しんでいます!


手形でお魚を表現したり、ジンベイザメ作りたい!→どうやって作ったらいいんだろう…→みんなで一つの大きなジンベイザメ作ってみる!

とアイデアを出し合いながら進めています。

お魚が沢山出来上がってきているので、次はどんな風に水族館の雰囲気を作っていこうかなぁとまた皆で考えていきたいです!



9月15日 ばらぐみ 今週の様子~①~

火曜日に水族館遠足のお絵描きをしました


だいすきなお母さん、だいすきなお友達、そんな大好きなお友達のお母さんを描いたり…

紙いっぱいに見たお魚を描いていたり…

お友達が描いたウニに触れて「いたい!!」と子芝居を楽しんだり…笑


みんなの絵を見ると楽しかった場面がそれぞれ違って、とっても可愛らしいです

改めて遠足楽しかったね!とみんなで振り返りながらも、またどこか行きたい!との声も聞こえてきたので、どこに行こうかみんなで相談して決めたいなと思います。





9月15日 さくら組 お手紙届くかな?①

昨日、年長さんみんなでバスに乗って丘珠郵便局へ行ってきました!

雨が降っていたので「お手紙濡れないかな~?」「こうやって隠して行こう!」と、大事に書いたお手紙が濡れないように手で隠しながら郵便局の中へ。中に入ると郵便局の人が大きなポストを用意してくれていたので、そのポストにお手紙を一人一人出してきましたよ。お手紙を入れた後は、ポストの中がどうなっているのか郵便局の方が見せてくれたり、いつもは見る事の出来ないポストの中を興味津々でのぞく姿が見られました。

帰りのバスではおじいちゃんおばあちゃん喜んでくれるかな~?と、届くのを楽しみにしている声が沢山聞こえてきましたよ。


そして、今日はこの間作った〇〇〇が完成したので、みんなで持ってホールへ行ってきました。完成したのはガードです。お子様とお話して聞いていましたか?(^^)

初めてのガードでしたが、リズムに合わせるのが上手で、ガードの動きが揃うと、とてもかっこ良かったです。

お帰りの会には楽しかったことを聞くと「ガード楽しかったー!」の声が沢山聞こえてきましたよ。今度は音楽にも合わせたりなどしながら楽しんでいきたいと思います♪




9月15日 さくら組 お手紙届くかな?②

【9月15日いちご組】第1回えだまめパーティー②

【9月15日いちご組】第1回えだまめパーティー

夏休み前にみんなで植えた枝豆がやっと食べ頃になりました!収穫した枝豆の匂いを嗅いで「きゅうりの匂いがする!」実際に触ってみて「なんか毛が生えてる!!」と色んなことを気付き周りのお友達との会話も盛り上がります。


そして茹でるところまでみんなにお手伝いをしてもらいいざ実食「おいしー!」「もう1個食べていい?」の声が(*^-^*)


職員室の先生たちにもおすそ分け、みんなからの《おいしー!》の声にとっても嬉しそうないちごさんでした♪今日は一人一つ&おかわり一粒でしたが第2回のパーティーにはもっとたくさん食べられますように

カレンダー

前の月 2025年08月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ