あゆみ幼稚園ブログ

12月10日 ばらぐみ おもちつき☆

昨日はおもちつきでした!2日間自主登園のご協力ありがとうございました。 朝から「おもちつき何時から〜?」「早く食べたい!」とワクワクなばらさん。 おもちの絵本を読み、もち米と普通のお米の違いを知ったり、つきたてのおもちはすごく伸びることを知ったりと、更に興味が広がり楽しみになったばらさん。お部屋で「ぺったんぺったんぺったんこ」の練習をし玄関へ!バスの先生がばらさんのお餅を準備してくれていました。その姿を見て自然と「がんば〜れ♩」と応援の声が聞こえてきましたよ! 自分たちでついたおもちを園長先生が一人ひとりにちぎってくれました。「ありがとうございました」の言葉がそれぞれみんなから聞こえ園長先生も「素敵だね!」と褒めてくれました。 お部屋に戻り改めて消毒をし、つきたてのお餅を伸ばしてみることに!「絵本みたいに伸びた!」「見てみて〜」とお友達同士の会話が多くとても温かい時間でした。そのあとは砂糖醤油か、きなこ、両方!というお友達もいたりと楽しい時間を過ごしましたよ!

12月10日 いちごさんの遊びの様子♪

発表会前は、こぶたちゃんごっこ(発表会の練習)を頻繁に楽しんでいたいちごさん。

午後もホール練習をしたりと少しだけ忙しい思いをさせてしまっていたのですが、

発表会が終わり、今週はゆっくりとお部屋で好きな遊びを楽しんでいます♪


最近のいちごさんが、夢中な遊びが3つあるのでご紹介させてください!


1つ目は、音楽コーナーです!

自分で作ったステッキを持って大好きなお歌に合わせてダンスを楽しんでいます☆

「ドラえもんダンスがいい!」「それが終わったらNiziUね!」「鬼滅も~!」と、

次から次へとリクエストをしてくれますよ♡

お歌を歌いながら踊るお友達も多く、ミュージカルを見ているみたいですよ!

また、主に女の子が楽しんでいるのですが、発表会でも楽しんだドラえもんダンスが

かかるとみんな集結してきて可愛いです♡



2つ目は、ブロックコーナーで戦いごっこです☆

これは男の子たちに大人気なのですが、改良を重ねて強い武器を作り、

お友だちと戦ったり、自分たちで敵を作ってその敵と戦ったりして大盛り上がりしています!

毎日「飾って帰る!」とロッカー上に飾って帰り、毎日継続して楽しんでいる遊びです!


3つ目は、紙コーナーです!

今までは、ハサミは製作時のみ使用していたのですが、

今週からお約束を決めて、ハサミを自由に使って遊んでいます!

作品を持ち帰っているお友達も多いですよね!


そんな紙コーナーでのお願いなのですが、

お家にお菓子などの空き箱やラップの芯等がありましたら、園に持ってきて頂ければ嬉しいです!

発想力豊かないちごさんが更に楽しみ、

遊びが広がればなあ、と思っていますので、お家にありましたらお願い致します!

随時募集中です!



12月10日 クリスマス製作☆いちご組

クリスマスが近づいてきたので、今日はクリスマス製作を行いました♪


製作準備をしている時に、必要な道具を一度しか伝えていないのに

しっかり聞いて揃えて持ってきてくれたり、

担任が何も言わなくても、「椅子ペッタンしてきたよ!」という発言があったりして

いちごさん頼もしいなあ、と改めて感じる場面がありました!


製作では、自分のお顔の写真にサンタの帽子を貼ったり、

トナカイの顔に目や鼻をつけたり、

白い絵の具を綿棒でスタンプして雪を降らせてみたり、、、

「これ終わったら次は何するの!」「もうのり使っていい?」と、

すごく意欲的に取り組んでくれる姿が見られました!


「トナカイの鼻は赤!」「サンタの帽子だ~♡」「サンタさん早くきてほしい!」

と、楽しいお話やクリスマスソングを歌ったりしながら、楽しむことができました!


【12月10日】年長組今年最後のスイミング♪ 

今日は今年最後のスイミングだった年長さん。



大きなビート板に乗りぷかぷか浮かんでみたり

中には25mを自分の力で泳ぎ切る姿も!

みんな自信を持ってスイミングを楽しんでいました



活動のたびにどんどん成長を感じられたスイミング。

最初の頃はどきどきして怖がる姿もあった皆が、活動を重ねる中で少しずつ

自信をつけていき、後半になると、自分の力だけで出来る事が増えてきました。

スイミングで成長した自信や頑張りたいという気持ちを大切にして

残り少ない園での活動を楽しんでほしいと思います。

見学に来ていただいた皆さんありがとうございました!


次のスイミングはお楽しみ会になります!

どんなことをするかはお楽しみに♪

12月9日 つくしぐみ おもちつき〜②〜

12月9日 つくしぐみ おもちつき〜①〜

今日のおもちつきの様子です!

朝の自主登園のご協力ありがとうございました。


朝お部屋に入ると「玄関でおもちの準備してた〜!」「今日おもちつき?」といつもと違う雰囲気にワクワクしているつくしさん。

お部屋で、おもちつきのコーナーを作るとみんな「ぺったんぺったんぺったんこ!」の掛け声に合わせて練習を楽しむ姿が♪


臼と杵のお話をすると、みんなは杵のことを「ハンマー!」と呼んでいました


2人で1組になり、みんなでついたお餅は園長先生がちぎってお皿に入れてくれました。

そろ〜りそろ〜り…お部屋に戻ると指でお餅をツンツン、匂いを嗅いだりお餅の感触を楽しんでから、砂糖醤油かきな粉を選んでかけて、沢山味わいましたよ。


ちょっぴりお餅が苦手なの〜と教えてくれたお友達も砂糖醤油をかけると、意外とおいしい!と喜んで食べていました。


ご飯を食べた後も、お餅つきのコーナーで再び楽しんでいたりと、

一日中楽しむことができてとても可愛らしく、幸せな時間でした。

何よりもみんなの嬉しそうな表情が見られてよかったです!


帰りの歌も今日はおもちつきバージョンということで

「♪おもしろかった〜おもしろかった〜おもちつき〜♪」

とみんなで歌って帰りましたよ!




12月9日 たんぽぽ組 のび〜るおもち♡美味しかったね!②

12月9日 たんぽぽ組 のび〜るおもち♡美味しかったね!①

昨日から楽しみにしていたおもちつき当日。

玄関から少しずつ餅米のいい匂いが広がっていくと「なんかにおいするね〜!」と、気付いたお友達もいました。

今日は、お餅つきに行く前に「もち」の絵本を読んで、お餅はどうやってできるのか?など見て、

その後、先生の手作り餅つきセットで、ちょっぴりお餅つきの練習をしました。

「ぺったんぺったんぺったんこ!」のリズムに合わせて練習もバッチリ!

本物のお餅をつきに玄関へ‼︎

玄関に行くと、バスの先生が一生懸命お餅の準備をしてくれていました!

その様子を見たたんぽぽさんは「うわ〜すご〜い!」「あ!お餅だ!!」とワクワク♪


お餅をつく前に、特別に、つきたてのお餅を園長先生がちょっぴりお味見もさせてくれました♡

つきたてのお餅はもちもちでとっても美味しかったです。


そして、いよいよたんぽぽさんのお餅つき!きねを持つと、ちょっぴり重そうでしたが、

元気いっぱいの「ぺったんぺったんぺったんこ!」で美味しいお餅が完成!

園長先生が1人ずつお餅をちぎって紙のお皿に入れてくれました。


お部屋に帰ると、つきたてのお餅はどんな感触なのか、みんなで触ってみることにしました。

お餅を持って、絵本で見た様に伸ばしてみると・・・

びよ〜〜〜ん!とのび〜るお餅に「おいしそ〜う!」「もちもちだ〜!」と、感触を楽しむお顔はニコニコ。その後、砂糖醤油やきなこ、お餅そのままのお味を楽しむお友達もいました。

貴重な体験が出来た、素敵な1日になりました☆

12月9日さくら組:おもちつきの様子

そして楽しみにしていたおもちつきでは

前日の「ぺったんぺったんぺったんこ~!」の練習の成果からなのかペアのお友達と息を合わせておもちをつきました♪

お写真は写真屋さんが素敵に撮っていただいていると思うのでお楽しみにしててください


出来立てのいい匂いに「うわぁ~♡」と声が漏れ

あまり得意ではないお友達も大好きなお友達も全員がワクワクしながら園長先生からおもちをもらいました


つきたてのお餅を何もつけずに一口食べ「おいし~い!」「初めての味かも!」と堪能した後は今日だけ特別に、触ってのば~して感触も楽しんでみました

「こんなに伸びるの?」「すごく伸びてる!」と驚いていたさくら組のお友達でした


でも、『くっつかないように片栗粉を手に乗せて』という手順を伝え忘れてしまったうっかり担任。どうなったと思いますか??手にべったりお餅がくっついてしまい大事件が起こってしまいました。。。「取れない~」「きゃー」との声も聞こえましたが「手がでかくなった!」とそれも楽しんでいるお友達もいましたよ


おもちの後にご飯は難しいだろうと思っていましたが子ども達は「食べたーい!」と教えてくれたのでその後すぐにご飯を食べ、お腹を休憩させながらゆっくりと過ごしました


明日はスイミングがありますので準備等よろしくお願いします

明日も会えるのを楽しみにしていますね♡


最後に

さくら組の男の子のコップが無くなってしまいました。

もしかするとリュックの中に紛れてしまったかもしれませんので、ありましたらお知らせください。ゲームのキャラクターのコップで何人か同じ物を使っているお友達がいましたのでお忙しいところ申し訳ありませんがお名前等確認お願い致します。

12月9日さくら組:さくら組の好きな遊び②

④衣装作りコーナー

発表会でたんぽぽ組さんが大人気アニメの衣装を着ていたことから「作りたい!」と始まりました。子ども達の「こういうのにしたいの!」という思いの実現を少しお手伝いさせてもらっていますが、ほとんど自分達で模様や色等工夫して作っています。完成した後は着用し、そのキャラクターになりきって遊びが始まります♡

⑤テーブルゲームコーナー

あゆみ幼稚園には沢山の種類のゲームがあります。ルールを考えてみたり、説明を自分達で読んでみたり、どうしたら勝てるか考えたり自然と頭や様々な力を使って楽しんでいますよ。

⑥折り紙コーナー

季節の物などの折り図を見て出来るところまで試しながら折ってみたり、中には完成するお友達もいます。出来るところまで頑張るお約束などありませんが子ども達の中できっとやってみたい!の気持ちから自然と考えて取り組んでいるのかなと感じています。

カレンダー

前の月 2025年10月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ