梶さんのチョットいい話 H25.3.13. No56
年中組・参観&お別れ会
連日、車の相乗りや最寄りの交通機関でお越し頂いたり、
ご協力をありがとうございましたm(_ _)m
最終日は年中組。。。今日の参観では、『紙ひこうき作り』を行いました(*^_^*)
牛乳パックを使って発射台を作り、ひこうき折りもしてから、それぞれ思い思いに飾り付などを楽しんで作りましたよ(^o^)/ では早速飛ばしてきましょう~~っ! と言っても、お部屋で飛ばすわけにいかないので、出来上がったクラスからホールへ移動・・・。
ホールでは園長先生も待っててくれて、もしや?こども達より楽しんでたかなぁ~(^-^)
コツをつかむとこれはいい~? なかなか楽しい?でしたね☆彡
各クラス、ご飯やゲームを楽しんだ後は、いよいよお別れ会・・・(-_-;)
沢山のお花やお手製のアルバムなどを頂き、ありがたく嬉しいかぎりです・・・。
他にも「いつ撮ったんですか~?」と思わず聞いてしまいましたが、
自分がクラスで子ども達に絵本を読んでる姿の写真を頂いたり・・・(^^ゞ
本当に感謝感謝?のクラスです! ありがとうございました(^-^)
あと1週間、よろしくお願いします。 こすもすぐみ あや先生でした。
ご協力をありがとうございましたm(_ _)m
最終日は年中組。。。今日の参観では、『紙ひこうき作り』を行いました(*^_^*)
牛乳パックを使って発射台を作り、ひこうき折りもしてから、それぞれ思い思いに飾り付などを楽しんで作りましたよ(^o^)/ では早速飛ばしてきましょう~~っ! と言っても、お部屋で飛ばすわけにいかないので、出来上がったクラスからホールへ移動・・・。
ホールでは園長先生も待っててくれて、もしや?こども達より楽しんでたかなぁ~(^-^)
コツをつかむとこれはいい~? なかなか楽しい?でしたね☆彡
各クラス、ご飯やゲームを楽しんだ後は、いよいよお別れ会・・・(-_-;)
沢山のお花やお手製のアルバムなどを頂き、ありがたく嬉しいかぎりです・・・。
他にも「いつ撮ったんですか~?」と思わず聞いてしまいましたが、
自分がクラスで子ども達に絵本を読んでる姿の写真を頂いたり・・・(^^ゞ
本当に感謝感謝?のクラスです! ありがとうございました(^-^)
あと1週間、よろしくお願いします。 こすもすぐみ あや先生でした。
梶さんのチョットいい話 H25.3.8. No55
年長組・参観&お別れ会
2日目は年長組。。。
来月からはもう1年生・・・おうちの方々も幼稚園生活での最後の参観に、色々な想いが
込み上げてきてたのではないでしょうかぁ~~?(´∀`)
今日の参観ではドッチボールを行いましたが、年長にもなるとさすがっっ!!
ルールのあるものを理解して、皆で協力する!頑張る意欲!というのが、
とってもついたなぁ~と感じますね(^^ゞ
最終試合はおうちの方にも参加いただき☆大人対決☆でしたが・・・結果発表~☆
子ども達・・・2対1でひまわり組~!! 大人対決・・・ひまわり組~!!
ということで、どちらも勝者☆彡 ひまわり組~~☆彡 となりました(^0^)/
※さくら組も惜しい結果。。。でもみんなで楽しんだよね(^^ゞ
参加頂いたおうちの方もありがとうございました!
ドッチボールを楽しんだ後は、ホールにて2クラス合同での昼食が出来、
話しにも花が咲いたようですね(^-^)
涙あり・笑いあり・・・の一日だったでしょうが、最終涙は卒園式に・・・という事で(*^_^*)
来月からはもう1年生・・・おうちの方々も幼稚園生活での最後の参観に、色々な想いが
込み上げてきてたのではないでしょうかぁ~~?(´∀`)
今日の参観ではドッチボールを行いましたが、年長にもなるとさすがっっ!!
ルールのあるものを理解して、皆で協力する!頑張る意欲!というのが、
とってもついたなぁ~と感じますね(^^ゞ
最終試合はおうちの方にも参加いただき☆大人対決☆でしたが・・・結果発表~☆
子ども達・・・2対1でひまわり組~!! 大人対決・・・ひまわり組~!!
ということで、どちらも勝者☆彡 ひまわり組~~☆彡 となりました(^0^)/
※さくら組も惜しい結果。。。でもみんなで楽しんだよね(^^ゞ
参加頂いたおうちの方もありがとうございました!
ドッチボールを楽しんだ後は、ホールにて2クラス合同での昼食が出来、
話しにも花が咲いたようですね(^-^)
涙あり・笑いあり・・・の一日だったでしょうが、最終涙は卒園式に・・・という事で(*^_^*)
年少組・参観&お別れ会
残すところあと1週間程で今年度も終わり・・・(=_=)
今日から3日間、学年ごとに連日参観日とお別れ会がありますが、まず先陣は年少組。
あんなにちいちゃかった子ども達も、今ではすっかりお姉さん・お兄さんになりましたね!
沢山のおうちの方が見守る中、制作活動を行いましたよ?
○や△などの形を使い、自分で好きなものに変身~☆彡
動物だったり、お家になったり・・・(o^^o) アイデアいっぱ~い出てました!
参観の後は昼食をはさみ、いよいよお別れ会へ。。。
クラス委員さんのゲームは、魚釣りにタオルドッチにビンゴに・・・などなど、クラスに
よって様々な思考でしたが、その後のお別れ会はやはり涙。涙(;>_<;)
クラスは毎年かわりますが、まだ年中、年長とありますから、
これからもよろしくお願いしますね~!
今日から3日間、学年ごとに連日参観日とお別れ会がありますが、まず先陣は年少組。
あんなにちいちゃかった子ども達も、今ではすっかりお姉さん・お兄さんになりましたね!
沢山のおうちの方が見守る中、制作活動を行いましたよ?
○や△などの形を使い、自分で好きなものに変身~☆彡
動物だったり、お家になったり・・・(o^^o) アイデアいっぱ~い出てました!
参観の後は昼食をはさみ、いよいよお別れ会へ。。。
クラス委員さんのゲームは、魚釣りにタオルドッチにビンゴに・・・などなど、クラスに
よって様々な思考でしたが、その後のお別れ会はやはり涙。涙(;>_<;)
クラスは毎年かわりますが、まだ年中、年長とありますから、
これからもよろしくお願いしますね~!
H24.うさぎちゃん教室✿修了式
H24年度のうさぎちゃん教室、修了式の日を迎えました。
今日は最後ということで、お道具箱の中を整理したり、おみやげの粘土を満喫したり・・・。思い思いにこねこねコロコロ楽しみました。
最後のご飯も「おいしいね♪」といいお顔。 最初は涙いっぱいのお友達も、今ではにこにこ笑顔のうさぎちゃん。 1年って早いなぁ・・・まだ一人登園が続けば・・・と寂しさにひたる担任でした(^^ゞ
みんなの事、ずっーと見守っているよ!
年少さん・年中さんでもうさぎパワーで頑張ってね!!
お父さん・お母さん、沢山のご協力を本当にありがとうございました。
ステキな出逢いに感謝?です。
今日は最後ということで、お道具箱の中を整理したり、おみやげの粘土を満喫したり・・・。思い思いにこねこねコロコロ楽しみました。
最後のご飯も「おいしいね♪」といいお顔。 最初は涙いっぱいのお友達も、今ではにこにこ笑顔のうさぎちゃん。 1年って早いなぁ・・・まだ一人登園が続けば・・・と寂しさにひたる担任でした(^^ゞ
みんなの事、ずっーと見守っているよ!
年少さん・年中さんでもうさぎパワーで頑張ってね!!
お父さん・お母さん、沢山のご協力を本当にありがとうございました。
ステキな出逢いに感謝?です。
梶さんのチョットいい話 H25.3.4. No54
☆3月の誕生会☆
お待たせしました~~ヾ(*´∀`*)ノ 一番最後になってしまいましたが、首をなが~くして待ってました!!の3がつ生まれさんのお誕生会(^-^)?
気付けばあっという間にもう3月・・・。 1年経つのは早いものですね~(^_^;)
自分の誕生月が来るまで、いつもお友達を先お祝いしてくれていたやさしい3月さん、今日はやっと主役ですよ~(*^^)v
19人のお友達と先生一人の計20人、ちょっと時間が長くなりました、待ってましたの3月さんなので、仕方ないですね(^^ゞ
そして今日はひな祭り会も同時開催☆彡
すくすく育った元気な“な・お・み”・・・。の成長をみながら、おひな様とおだいり様にも会う事が出来、皆も健やかに成長してね?とのお話しと、さくら餅のプレゼントがありました?
日々成長のみなさん・・・新年度からの新しい出発も、元気に頑張りましょうね~☆彡
気付けばあっという間にもう3月・・・。 1年経つのは早いものですね~(^_^;)
自分の誕生月が来るまで、いつもお友達を先お祝いしてくれていたやさしい3月さん、今日はやっと主役ですよ~(*^^)v
19人のお友達と先生一人の計20人、ちょっと時間が長くなりました、待ってましたの3月さんなので、仕方ないですね(^^ゞ
そして今日はひな祭り会も同時開催☆彡
すくすく育った元気な“な・お・み”・・・。の成長をみながら、おひな様とおだいり様にも会う事が出来、皆も健やかに成長してね?とのお話しと、さくら餅のプレゼントがありました?
日々成長のみなさん・・・新年度からの新しい出発も、元気に頑張りましょうね~☆彡
梶さんのチョットいい話 H25.2.28. No53
進級・卒園まで15日!
ふとカレンダーを数えてみると、進級・卒園まで幼稚園に通うのはあと15回・・週明けの今日は、どことなく残り少なくなった日々を大切に過ごそうとする先生達の様子が伝わってきます・・一日一日を大切に、子ども達と今のクラスでの思い出をいっぱい作ってほしいと思います!さて、いちご組を覗いてみると、皆おりこうさんに椅子に座り真剣な表情・・。クレヨンを使ってワークをしていました!「ぐるぐるぐるぐる~ってするんだよ~!」とありか先生の優しい声に、どの子も真剣な様子です。年少さんのワークも最終ページまで終了の様子。さぁ!!年中さんになったら、鉛筆の練習もしてみようね(*^_^*)



















学校法人後藤学園