2010年07月21日 本日、鼓笛隊練習60点!(あゆみ)
外の最高気温30、3度の中、年長組は10月に行われる開園記念行事の鼓笛隊の練習にありったけの汗を流しました!!(笑)
暑いから、短期集中!と言い聞かせ67名がホールに集まり全体練習を行いました。
今年の年長組は覚えが早く、集中力もあり!、 第一体形(第三までありますよ)はバッチリで、園長先生は「あまりに上手だから点数つけたいなぁ~いい?
では発表します!ドコドコドコ(太鼓の音)60てぇぇ~んっっ!!」シーン・・・・
ちょっとちょっと!初めてで60点は良い方なんだよと点数の説明をし、なんとなく喜んで練習は終わりました。
次の練習は夏休み明け。
本番に向けて、練習も本格的になりますよ!
暑いから、短期集中!と言い聞かせ67名がホールに集まり全体練習を行いました。
今年の年長組は覚えが早く、集中力もあり!、 第一体形(第三までありますよ)はバッチリで、園長先生は「あまりに上手だから点数つけたいなぁ~いい?
では発表します!ドコドコドコ(太鼓の音)60てぇぇ~んっっ!!」シーン・・・・
ちょっとちょっと!初めてで60点は良い方なんだよと点数の説明をし、なんとなく喜んで練習は終わりました。
次の練習は夏休み明け。
本番に向けて、練習も本格的になりますよ!
2010年07月21日 暑い日の園外保育でした~・・・(>:<)(
あゆみ)
今日は蒸し暑く、時々強い日差しに「ピカ~ン!★ギラギラギラギラ★!」「太陽にやられそ~~((+_+))・・・」と思いながらも、暑さに負けず歩いてお出掛け!
たんぽぽ組は「チビデカ公園に出発!!」
右見て左見て、車に気を付けて行くよ~(^o^)/ 「ここ○○くん家だよ~」「あっ!この虫な~に?」などと話しをしながら歩くこと15分。
「ヨロシクお願いします(*^_^*)」と、遊びに来ているお友達にご挨拶をして、一緒に遊びました!
がっ!!なんとなんと、遊びにきていたお友達のお母さんは今日が出産予定の妊婦さん(◎。◎) たんぽぽ組のこども達とも沢山シャボン玉をして遊んでくれました!「ありがとうね~お母さん・おばあちゃん・けんいちろうくん」
その後、移動して「のびのび公園」へ(^^ゞ
もも組と一緒に、かごめかごめをしたり、虫探しをして楽しい時間が・・・あっという間に気づいたら帰る時間になってしまいました(>_<)
暑かった日だったけど明後日からは夏休みだから、皆で遊ぶのもしばらくお休みだね・・・。明日も元気にきてね!!
たんぽぽ組は「チビデカ公園に出発!!」
右見て左見て、車に気を付けて行くよ~(^o^)/ 「ここ○○くん家だよ~」「あっ!この虫な~に?」などと話しをしながら歩くこと15分。
「ヨロシクお願いします(*^_^*)」と、遊びに来ているお友達にご挨拶をして、一緒に遊びました!
がっ!!なんとなんと、遊びにきていたお友達のお母さんは今日が出産予定の妊婦さん(◎。◎) たんぽぽ組のこども達とも沢山シャボン玉をして遊んでくれました!「ありがとうね~お母さん・おばあちゃん・けんいちろうくん」
その後、移動して「のびのび公園」へ(^^ゞ
もも組と一緒に、かごめかごめをしたり、虫探しをして楽しい時間が・・・あっという間に気づいたら帰る時間になってしまいました(>_<)
暑かった日だったけど明後日からは夏休みだから、皆で遊ぶのもしばらくお休みだね・・・。明日も元気にきてね!!
2010年07月16日 お泊まり会・裏ブログ(あゆみ)
まず始めに、「あゆみ幼稚園・園長挨拶」の下にある、「梶さんのちょっといい話」を読んで下さい・・・。そんな訳で、こちらでは年長組お泊まり会の裏方のお話を~
ひとつめの写真⇒あゆみ幼稚園職員・平均年齢37、2歳の5レンジャー!本当に必死で、地引網の網を引いているのです。腰いたいっー!!!!!!
ふたつめの写真⇒お化け屋敷での出番待ち。マイケル・たぬき・少女・ピエロ。 中に入ってるのは、普段はこよなく子ども達を愛するごく普通の幼稚園の先生達。
みっつめの写真⇒夜11時すぎの職員室。化けの皮をはがす人、皆さまから頂いた夜食をほおばる人、仕事をする人。
ここからの時間は、交代制で寝ている子ども達の見回りをします。
今の所皆ぐっすり寝ています!まだ裏ブログを見たい方がいたら、あゆみ幼稚園にお電話下さい!笑
ひとつめの写真⇒あゆみ幼稚園職員・平均年齢37、2歳の5レンジャー!本当に必死で、地引網の網を引いているのです。腰いたいっー!!!!!!
ふたつめの写真⇒お化け屋敷での出番待ち。マイケル・たぬき・少女・ピエロ。 中に入ってるのは、普段はこよなく子ども達を愛するごく普通の幼稚園の先生達。
みっつめの写真⇒夜11時すぎの職員室。化けの皮をはがす人、皆さまから頂いた夜食をほおばる人、仕事をする人。
ここからの時間は、交代制で寝ている子ども達の見回りをします。
今の所皆ぐっすり寝ています!まだ裏ブログを見たい方がいたら、あゆみ幼稚園にお電話下さい!笑
2010年07月14日 忍者もも組!!(あゆみ)
忍者さんに大変身したもも組さんヽ(^o^)丿
カラー帽子を反対に被ってボタンを外せば、準備完了です!
まずは、忍者の曲に合わせて頭手裏剣や、足手裏剣、ババチョップの忍術をクリアしました!
それから、もも組さんの大好きな前回りや、大股ジャンプの忍術もクリアしました(*^_^*) お部屋を出てすぐの職員室の窓際に先生が二人(@_@) 「見つかった~!」手裏剣攻撃~~! 職員室前も無事にクリア。
それではいよいよ幼稚園の中を探検!悪い忍者に見つからないようにそっとそっと幼稚園の中を歩きました。
途中で色々な先生やお友達に手裏剣忍術をしたりと、大喜びで忍者になりきっていましたよ☆
カラー帽子を反対に被ってボタンを外せば、準備完了です!
まずは、忍者の曲に合わせて頭手裏剣や、足手裏剣、ババチョップの忍術をクリアしました!
それから、もも組さんの大好きな前回りや、大股ジャンプの忍術もクリアしました(*^_^*) お部屋を出てすぐの職員室の窓際に先生が二人(@_@) 「見つかった~!」手裏剣攻撃~~! 職員室前も無事にクリア。
それではいよいよ幼稚園の中を探検!悪い忍者に見つからないようにそっとそっと幼稚園の中を歩きました。
途中で色々な先生やお友達に手裏剣忍術をしたりと、大喜びで忍者になりきっていましたよ☆
2010年07月13日 新しいおきゃくさまが来たよ~!(つくし組)
今朝、一人の男の子が「持ってきたよ~!」と意外に大きいカタツムリが・・・。新しいお友達がきたね(^v^)
外から飼育ケースの中をのぞきながら見たり、取り出しては、おそるおそる手に乗せてみたり、お客様とのふれあいタイム(^。^) 触られすぎかなぁ??
今日の給食はみんなはラーメン!!カタツムリさんはキュウリとレタス。 「もうご飯ないよ~!」と職員室にケースを持っていく子ども達。でも・・・ケースの中には朝と変わらずの野菜の量・・・。(少しキュウリをかじってましたが、新しいのを入れてほしいようで・・・)
「まだ沢山入っているから、もっと食べたら次のをあげるね。」<ざんね~ん(>_<)>
今日はみんなとふれあい過ぎて、カタツムリさん少し疲れたかな・・・。
みんなの手乗りペットとして、つくし組でたくさん可愛がってもらおうね!
外から飼育ケースの中をのぞきながら見たり、取り出しては、おそるおそる手に乗せてみたり、お客様とのふれあいタイム(^。^) 触られすぎかなぁ??
今日の給食はみんなはラーメン!!カタツムリさんはキュウリとレタス。 「もうご飯ないよ~!」と職員室にケースを持っていく子ども達。でも・・・ケースの中には朝と変わらずの野菜の量・・・。(少しキュウリをかじってましたが、新しいのを入れてほしいようで・・・)
「まだ沢山入っているから、もっと食べたら次のをあげるね。」<ざんね~ん(>_<)>
今日はみんなとふれあい過ぎて、カタツムリさん少し疲れたかな・・・。
みんなの手乗りペットとして、つくし組でたくさん可愛がってもらおうね!
2010年07月12日 石けんパフェいかがですかぁ?(あゆみ)
今日たんぽぽ組では人気者(と言っても人形ですが・・・)のファー・ファ(‘ー‘)が、魔法の粉を持って来てくれました。
その魔法の粉(石鹸を粉々にしたもの)に水と色の素(絵の具)を入れて、泡立て器でシャカシャカシャカ・・・と混ぜると・・・!? なんと!!おいしそうなホイップに変身~~! 素敵なパフェやソフトクリームの出来上がりv(*^_^*)v
材料を混ぜるだけの簡単作業ですが、子ども達は大喜び(^v^)
5グループの色をそれぞれ変えたところ、出来上がった後に自分のテーブルの色と交換して新しい色をゲットv(・・)vという姿も見られていましたが、これがまた面白いもので、いろんな色を何層にも積み重ねている子や、集めた色を全部混ぜ混ぜする子などなど・・・子ども達の発想は面白いものでした☆ミ
仕上げに折り紙を小さく切った物をパラパラ~とトッピングすれば・・・はい!出来上がり~ヽ(^o^)丿
また今度みんなでパフェを作ろうね~!!
その魔法の粉(石鹸を粉々にしたもの)に水と色の素(絵の具)を入れて、泡立て器でシャカシャカシャカ・・・と混ぜると・・・!? なんと!!おいしそうなホイップに変身~~! 素敵なパフェやソフトクリームの出来上がりv(*^_^*)v
材料を混ぜるだけの簡単作業ですが、子ども達は大喜び(^v^)
5グループの色をそれぞれ変えたところ、出来上がった後に自分のテーブルの色と交換して新しい色をゲットv(・・)vという姿も見られていましたが、これがまた面白いもので、いろんな色を何層にも積み重ねている子や、集めた色を全部混ぜ混ぜする子などなど・・・子ども達の発想は面白いものでした☆ミ
仕上げに折り紙を小さく切った物をパラパラ~とトッピングすれば・・・はい!出来上がり~ヽ(^o^)丿
また今度みんなでパフェを作ろうね~!!
わんわんくらぶ 2010年07月10日 わんわんくらぶでフィンガーペインティングをしました!(あゆみ)
お天気がイマイチの土曜日・・・。
ですが、約30名程のみなさんが遊びに来てくれました!!
今日はお天気が良ければ外で泥んこ遊びでしたが、室内に変更したため、教室でフィンガーペインティング!!
白いバッグにクレヨンで絵を描き、その上から手で絵の具を、ぬり・ぬり・ぬり・・・。
すてきなバックの完成v(^v^)v
みなさんニコニコ笑顔で「またこんどくるよ~!」と手を振って帰られました(*^_^*)
次回は9月22日(水)10:45~11:45までです。
「幼稚園バスに乗って公園へお出かけします!」
当日の気温をみて、着替えや水筒を持って来て下さいね。
たくさん方のお越しをお待ちしています(^o^)/
ですが、約30名程のみなさんが遊びに来てくれました!!
今日はお天気が良ければ外で泥んこ遊びでしたが、室内に変更したため、教室でフィンガーペインティング!!
白いバッグにクレヨンで絵を描き、その上から手で絵の具を、ぬり・ぬり・ぬり・・・。
すてきなバックの完成v(^v^)v
みなさんニコニコ笑顔で「またこんどくるよ~!」と手を振って帰られました(*^_^*)
次回は9月22日(水)10:45~11:45までです。
「幼稚園バスに乗って公園へお出かけします!」
当日の気温をみて、着替えや水筒を持って来て下さいね。
たくさん方のお越しをお待ちしています(^o^)/
2010年07月08日 イアン先生と遊んだよ!(あゆみ)
子育て支援事業のひとつとして、昨日の親子スイミングに続き「イアン先生と遊ぼう!」を行いました。
急に降り出した大雨の影響もあり、キャンセルが入り5組の参加に・・そうだ!!今日園外保育に行けなかった、うさぎちゃん教室のお友達も誘っちゃおう!と急遽、合同でイアン先生と遊びましたよ。
初めは緊張していた子ども達も、少しずつ慣れてきた時に終了!(笑)授業中は英語しか使用しないので、意味が分からず???のお友達もいましたが、隣でお母さんが優しく声かけをしてくれていましたよ。
次回は9月30日(木)11:00~です。事前申し込みが必要です。是非お友達を誘ってご参加下さいね!
急に降り出した大雨の影響もあり、キャンセルが入り5組の参加に・・そうだ!!今日園外保育に行けなかった、うさぎちゃん教室のお友達も誘っちゃおう!と急遽、合同でイアン先生と遊びましたよ。
初めは緊張していた子ども達も、少しずつ慣れてきた時に終了!(笑)授業中は英語しか使用しないので、意味が分からず???のお友達もいましたが、隣でお母さんが優しく声かけをしてくれていましたよ。
次回は9月30日(木)11:00~です。事前申し込みが必要です。是非お友達を誘ってご参加下さいね!
2010年07月07日 柿の木マン登場
今日のお客様は、交通安全指導のお二人(^v^) 選ばれた年長の6人がステージ上で間違いさがしに挑戦・・・見事全問クリア!!パチ・パチ・パチ(^.^)v
その後に登場!柿の木マン・・・柿~の木~か~きのっき!か~きのっき!み~んなのた~め~に~ヽ(^o^)丿・・・というインパクトのある言葉の歌を武器に、子ども達も先生達も釘づけにするほど巧みな言葉・・・(^-^) しっかり信号のお話しを聞き、交通ルールをみんなで確認しましたよ。(^.^) 明日は第二幼稚園の交通安全教室ですが、柿の木マンはくるのでしょうか??車に気を付けて、明日からも元気一杯遊びましょう!!
その後に登場!柿の木マン・・・柿~の木~か~きのっき!か~きのっき!み~んなのた~め~に~ヽ(^o^)丿・・・というインパクトのある言葉の歌を武器に、子ども達も先生達も釘づけにするほど巧みな言葉・・・(^-^) しっかり信号のお話しを聞き、交通ルールをみんなで確認しましたよ。(^.^) 明日は第二幼稚園の交通安全教室ですが、柿の木マンはくるのでしょうか??車に気を付けて、明日からも元気一杯遊びましょう!!
くみこ園長先生 2010年07月06日 いよいよお泊まり会
来週の金土は、いよいよお泊まり会。私の一番の楽しみは、何と言ってもお化け屋敷と、石狩浜での地引網?昨年は強風で残念ながら断念。浜でスイカ割りをしたり、波打ち際で波と戯れたり、貝殻を拾ったりと、どんな状況でもいい笑顔していたなぁ、、、、?毎年の事ですが今日、石狩浜の下見に両園長と主任とで楽しいドライブ、、?!。網元との確認を終えいざ!!と、目指した所はあのミックスおにぎり(佐藤水産)内緒ですよ?.。4人の笑顔はまるで20代!、、、?幸せだったなぁ、、一度食べてみてね。続きは,、、またね?。ばばばあちゃんでした。
- カレンダー
- 検索
- 最近のエントリー
- カテゴリー
- アーカイブ
-
- 2021年1月(34)
- 2020年12月(79)
- 2020年11月(134)
- 2020年10月(154)
- 2020年9月(130)
- 2020年8月(88)
- 2020年7月(209)
- 2020年6月(147)
- 2020年5月(40)
- 2020年4月(33)
- 2020年3月(30)
- 2020年2月(103)
- 2020年1月(52)
- 2019年12月(79)
- 2019年11月(56)
- 2019年10月(81)
- 2019年9月(44)
- 2019年8月(37)
- 2019年7月(91)
- 2019年6月(32)
- 2019年5月(22)
- 2019年4月(10)
- 2019年3月(9)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(21)
- 2018年12月(14)
- 2018年11月(17)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(8)
- 2018年7月(36)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(23)
- 2018年4月(16)
- 2018年3月(20)
- 2018年2月(27)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(4)
- 2017年11月(15)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(21)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(10)
- 2017年4月(13)
- 2017年3月(20)
- 2017年2月(37)
- 2017年1月(48)
- 2016年12月(23)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(9)
- 2016年9月(21)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(18)
- 2016年6月(26)
- 2016年5月(18)
- 2016年4月(21)
- 2016年3月(14)
- 2016年2月(16)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(19)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(15)
- 2015年9月(12)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(19)
- 2015年5月(16)
- 2015年4月(9)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(4)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(13)
- 2014年8月(7)
- 2014年7月(24)
- 2014年6月(18)
- 2014年5月(21)
- 2014年4月(8)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(11)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(12)
- 2013年8月(7)
- 2013年7月(20)
- 2013年6月(14)
- 2013年5月(19)
- 2013年4月(13)
- 2013年3月(11)
- 2013年2月(14)
- 2013年1月(7)
- 2012年12月(12)
- 2012年11月(16)
- 2012年10月(20)
- 2012年9月(17)
- 2012年8月(8)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(24)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(20)
- 2012年3月(15)
- 2012年2月(13)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(10)
- 2011年11月(11)
- 2011年10月(15)
- 2011年9月(18)
- 2011年8月(14)
- 2011年7月(27)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(20)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(16)
- 2011年2月(12)
- 2011年1月(9)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(18)
- 2010年10月(18)
- 2010年9月(15)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(13)