おいしいお餅ができました♡ ~ふたば~
昨日から楽しみにしていたお餅つき。
お家からもってきてね、と伝えていたものをしっかり
「持ってきたよ!」と伝えてくれる様子がありました。
お部屋で準備をすることも楽しみなようで、いつもよりも準備がすごく早く終わりました(笑)
準備が終わった子から頭に豆絞りを巻いていくと
「なんか夏のお祭りみたいだね」という声も聞こえてきましたよ。
お餅つきの会場に着くと、なんだか美味しそうな匂いがしてきました♡
子どもたちもにこにこでしたよ。
お手伝いに来てくれたお父さんたちの力強い餅つきに、
子どもたちからも「がんばーれ!」の応援をしてくれていました。
ふたばさんも二人ずつのペアで
「ぺったん ぺったん ぺったんこ!」の」掛け声でつきました。
初めての経験でしたが、楽しんでくれていましたよ。
出来上がったお餅は、持ち上げるとびよ~~~~んとよく伸びる、
とっても美味しそうなお餅でした!
「おいしい~♡」「見て~、伸びた~!」と大喜びでした。
食べきれなかったお餅はお家に持ち帰っています。
どんなふうにお餅ができたのか、ぜひお話聞いてみてくださいね。
もっちもちのおもちー♪~わかば組~
冬休みの時から楽しみにしていたようですね”おもちつき”☀
クラスで歌をうたったり、製作活動をしながら楽しみな気持ちを高めてこの日まで過ごしてきました。
おもちつきに行く前にまめしぼりをつけて格好良く可愛く変身をし、エプロンをつけて準備をしていきました。
担任がつけていくたびに「かわい~♡」「似合うね~♡」と言うので「かわいいでしょ~♡」と笑顔が増す様子の本当に可愛い子ども達でしたよ。
準備ができたら空のお弁当箱を持ってまずは写真撮影に出発!
可愛い写真が撮れたので、写真販売楽しみにしていてくださいね☺
写真後、背の順に並びおもちつきのお部屋に向かいました。
お手伝いの保護者の皆様が優しく向かい入れてくださり、おもちをつく格好良い姿を見せてくださいました!
「よいしょ~よいしょ~!」と保護者の方にパワーを送る子ども達でしたよ。
わかば組さんの出番では、お友達と力を合わせて「ぺったんぺったんぺったんこ!」とおもちをつきました!
本物のお餅をつくことでもっちもちのお餅ができていることが感触や視覚でわかりそれもまた楽しかったようですね。
全員でお餅をついた後、担任が仕上げにつくことに!
沢山の応援をしてくれて無事にもっちもちになりました!
保護者の方がお餅を伸ばしてみせてくださり、「うわぁ~☆」と目を輝かせたり拍手をする様子が見られていましたよ。
「もう1回見せて~!」とお願いをする子がいて、2度もお餅を伸ばして見せてくれましたよ!(ありがとうございました!)
もっちもちのお餅を園長先生にもらい、何味で食べようかな~と考えながらクラスに戻っていく姿はもう食べることが楽しみで笑顔いっぱいでしたよ。
次のブログに続きます
水が凍ってた! ~ふたば~
昨日、ふたばさんでしていた実験遊び。
お家でもお話していたり結果を楽しみにしてくれていたでしょうか?
さっそく今日、みんなで園庭で結果を見てみましたよ!
動くかな?(バケツが)大きくなるかな?凍るかな?と色々と結果を予想していましたが開けてみるとなんと!
上がカッチコチに凍っていました~!!
「凍ってる~!!」「触ってみたら冷たいよ!」「硬くなってるわ」と
順番に触ってみたりして氷の感触を楽しみました。
それから子どもたちの「3!2!1!」の掛け声でひっくり返してみることにしたのですが…
ひっくり返して少し周りを押してみると中からどぼどぼっと水が出てきました。
そのことに大興奮の子どもたちでした(笑)
中からは割れてしまった氷が出てきました。
「なんでこんな形になったんだろう?」「真ん中に水入ってたのかな?」「っていうことは、周りだけ氷のなってたってこと?」「じゃあ何日待ったら全部カチコチの氷になるのかな?」
子どもたちと相談し、今度は5回寝たらまた見てみよう!ということになりました。
1回でお終いではなく、じゃあ次は…とそこから遊びや興味に繋がっていってくれたことが嬉しく思います。
今度はどんな反応を見せてくれるのか、楽しみですね。
どうなるかな…? ~ふたば~
今日は昨日子どもたちに伝えていた通り、
みんなで園庭で思いっきり雪遊びを楽しみましたよ!
自由遊びでも楽しんでいましたが、ふたばさんだけの園庭で
ゆっくりと遊ぶことができました。
お家で用意をしていただいたコメぞりも大人気でたくさん遊んでいる姿が見られていましたよ。
「○○一緒に滑ろ~!」と誘っていたり、滑りながらくるくる~っと回ることを楽しんでいたり、とっても楽しそうでした♡
それから大きな雪山の上でスコップで穴を掘ってお家や落とし穴にしている子、大きな雪の塊を集めて並べて温泉を作っている子もいましたよ。
やっぱりゆっくりたくさん遊ぶ時間があるといいですよね。
最後はこの寒さを利用して、実験を一つしました!
「バケツにお水を入れて外に置いておいたらどうなるかな?」と
子どもたちと実験です。
ふたばさんからは一緒にはらぺこあおむしを入れたからなのか、
「お人形になる!」「歩くと思う!」という予想外の声が(笑)
果たして明日、どうなっているのでしょうか?
本当に動いたりするでしょうか?
子どもたちと一緒に確認してみたいと思います。
節分に向けて・・・~つぼみ組~
もうすぐ2月3日!節分が近づいてきましたね。
子ども達に「2月3日は何の日?」と聞くと「節分!」「鬼が来て豆をまくんだよ!」「鬼は外!福は内!」とたくさんの声が聞こえてきました。
節分に向けて以前鬼のお面と用意していただいた箱を使ってツノ箱を作りました。
「次はお豆だね~」と子ども達と新聞紙で新聞豆を作りましたよ。
新聞紙をやぶり、投げやすい大きさに丸めて作りました。新聞紙を破ることが楽しかったようで「もっと作りたい!」とツノ箱山盛りに新聞豆を作っていましたよ。
その後は新聞紙を使ってゲームをしたり新聞紙遊びをしましたよ!
新聞プールやシャワーに見立てとっても楽しそうでした!
また、新聞遊びしようね♡
9月生まれさんお誕生日おめでとうございます!~うさぎちゃん教室(木)コースさん
1月生まれさんのお誕生会を行いました。
”お餅つきお誕生会”です。
お餅屋さん(園長先生)と一緒に
「よいしょ よいしょ よいしょ!」
ひとつ大きくなったお兄さんお姉さんに力を借りて
それからみんなで順番にお餅をつきました。
ふわふわの鏡餅が出来ましたよ。
お部屋に飾って…
「みなさんが元気でいられますように♡」
ひとつ大きくなったお兄さんお姉さん
張り切っていましたね!
大きくなってね。
お誕生日おめでとう!
1月生まれさんお誕生日おめでとうございます!~うさぎちゃん教室(月)コースさん
1月生まれさんのお誕生会を行いました。
今月は”お餅つきお誕生会”です。
みんなでふわふわのお餅ができるかなぁ…と、
お餅屋さん(園長先生)をお呼びして
「ぺったん ぺったん ぺったんこ!」
お餅をつきました。
出来た出来た~
ふわふわのほっかほっか!
大きな鏡餅が出来ました♡
お誕生日のお友達は今日は主役!
ひとつ大きくなった立派なお兄さんお姉さん
でしたね。
お誕生日おめでとう!
大きくなってね。
節分にむけて・・・!~もみじ組~
いよいよ1月も終わり、2月に入ろうとしていますね。
2月といえば、節分!
子どもたちに、「2月3日は、何の日か知ってる?」と聞いてみると、「おにがくる日でしょ!」「おまめ投げるんだよ!」と、年少さんでの経験を思い出して答えてくれる姿がみられました。
「おに、こわいよね」「たべたられたらどうしよう・・・」と、おにがくることに不安を感じる子もいたので、おにに勝つための作戦を考えてみました。
題して「あれ?もしかして仲間かな?」作戦!
みんなでこわ~いおにのお面をつけて、「あれ?仲間かな?」とおにが油断したときに豆を投げて、倒してしまおうという作戦です。
「おこったおにだったら、こわいんじゃない?」「ないてるおにもいるよね?」「こわ~い目にしようかな」と、それぞれがおにになりきれるように一生懸命考えながら、お面をつくりました。
そして、今日は豆をたくさん入れるための『つのばこ』を製作しました。おにに『つのばこ』を取られてしまわないように、折り紙や画用紙を使って、おにの顔をつけてみたり、目をたくさんつけて、こわくしてみたり、カラフルなおにをつくってみたり・・・個性豊かな『つのばこ』を作ることができました。
鬼レンジャーから教えてもらった勇気の出る踊りもばっちり覚えて、おにと戦う用意ができてきました!
たくさん考えて、協力して、行事の由来にも触れながら、みんなで節分を楽しめたらと思います。
箱のご用意、ありがとうございました!
鬼のお面作りをしました♡ ~ぽぷら組~
お泊り会が終わり、また一つ大きくなったぽぷらさん。
お泊り会では身の回りだけではなく友達のお手伝いも積極的にしようとする優しい姿が沢山見られましたよ。
さて。2月3日は節分の日ですね。
鬼がお部屋に来ることを伝えると
「ええ~!!怖すぎる!」「にげられないじゃん!」「オニレンジャー沢山踊ろう?」など子ども達は今までの経験を思い出しながら興味を持っています。
今日は【鬼が来ても大丈夫!!】なように、鬼のお面を製作しましたよ。
自分たちがイメージしている鬼を描いて、絵具で色を塗ってみましたよ。
他には何が節分の日に必要かな…?と子ども達と相談すると
「まめ!!」「つの箱!!」という声が聞こえてきたので、明日はつの箱と新聞豆を作ることにしました。
子ども達から つの箱もっていかなきゃ~! という声が聞こえてくるかもしれません。お手数おかけいたしますが、ご協力よろしくお願いします。
※それから、本日絵具を使用したため、お仕事着を持って帰っている子どももいます。お忙しいところ恐縮ですが、お洗濯ののち園にもう一度持ってきていただきますようお願いいたします。
お泊り会楽しかったね♡~しらかば組~
お泊り会中のブログは、当日の更新にあったと思いますが、
プラバンを作った後のしらかばさんの可愛い姿を何枚かお見せしますね♪
1枚目…みんな大好きのらねこぐんだん!
一緒にお泊りしたいっていうからお布団を作ってあげたよ…
2枚目…カプラでジェンガ!この後どんどん友達が集まって
最終的には8人くらいで大盛り上がりしました
3枚目…お助けマンの先生もたくさん遊んでくれたよ♡