もみじ組の大冒険♪
今日は年中さんでモエレ沼公園に行きました!
前日のお話から、どんな虫がいるかな?リスはいるかな?と楽しみにしていたもみじさんたち。今回は遊具ではなく、秋を探したり感じたり、自然を感じながら体を動かしてほしいという思いがありました。
早速、木の下を見て、どんぐりやリスを探しながら歩くもみじさん。
山が大きい!上に人がいる!登ったら雲が食べられそう!と周りの景色をよく見て自分の感じたことを友達に伝えたり、「そうだね!」と共感しながら散策をしました。
ご飯を食べると、「山に行きたい!登りたい!」とみんなで挑戦しました。
「もみじさんの大冒険だねぇ」なんて話をしながら歩き
「もう少しでつく!!」と足を止めることなく全員が上りました!
風の強さや気持ちよさを肌で感じ、お家や幼稚園を探したり、上でも虫を探したり、子ども達にとっては自然を感じる良い体験になったのではないかと思います。
帰りのバスでは、「楽しかったね~」「今度はもう一つの山も登りたいね!」
「次は虫とリスを探そうね」「お母さんたちも一緒に行きたいね」と散策を振り返る会話が止まらない様子でした。
また、園外など自然の面白さを感じたり、お友達と同じ思いを感じる楽しさや満足感を感じてもらうことが出来るように過ごしていきたいと思います!
お家でお話を聞いてみてくださいね! また来週も待っています!
楽しいこと♡~もみじ組~
まだまだ暑さの残る秋ですね、
子ども達の中では秋が増えてきたねという声が聞こえ、トンボを捕まえようとするお友達が増えてきました。
今週はお部屋でいろんなやりたいに挑戦してみました!
ごっこ遊びの製作が本格化してきて、大きなものを作ったり、それを見てお友達が集まってきたり・・とイメージを出し合って遊ぶのを楽しんでいます。
ピタゴラでは積み木で高さを出すのが今まで以上に上手になってきて、少しづつ仕組みを考えたり、工夫する様子が見られています。
お部屋の仲は生活の場が狭くなるほど、子ども達の遊びがいろんなところに見られています。
いろんな遊びを展開させ友達や遊びも繋がっていってほしいと思っています。
来週もじっくりと遊んだり、親子遠足の動物園の準備もしていこうと思います。よろしくお願いします!
秋が近づいてきた♪~もみじ組~
2学期が始まり1週間が終わりました。
昨日は秋って?とお話をするとかきごおり!りんごあめ!とまだ気温もあり夏とあまり変化を感じていない様子でした。「夏はいっぱいだけど、秋はちょっとししかないなぁ」とお話しており、みんなで秋探しにモーモー公園に行きました。
少し落ちている落ち葉を見つけては「秋み~つけた!!」とお友達と一子世に喜ぶ姿が見られ、少しづつ季節の変化を感じている様子です。
お部屋ではかまきりが園に来たことでお世話をしようとしたり、ご飯をあげようと虫取りをする姿も見られ、今日はそろそろ終わりそうな野菜を沢山収穫してみんなでお料理もしました。
2学期が始まって新しく興味を持ったことや、面白い遊びもあるため、来週らかも楽しんでいきたいと思います。
2学期もいっぱい遊ぼうね!~もみじ組~
なが~い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました!
お家ではどんなふうに過ごしていたか、楽しかったことはなにかな?を夏休み帳や、みんなの思い出インタビュー(写真)から沢山教えてもらおうと思います♪
今日のもみじさんは、1か月ぶりに会うお友達と楽しそうにお話をしたり、スキンシップをとりながら過ごしていました。
活動ではおいもほりがあったことで、ゆっくり過ごすことは難しかったですが、早くお部屋で好きなことをして遊びたい!とそわそわしている様子でした。
明日からの遊びや活動をみんなで楽しんでいきたいと思っています!
おいもほりは、例年に比べると大きめのじゃがいもが収穫できました!
「帰ったらポテトにする~♡」「ポテトチップス作るんだ~!」と
じゃがいものお料理を楽しみにしてワクワクしていました。
お家でおいしく食べてくださいね(^^)
明日は身体測定があり、9月に入ると親子遠足があったりと、保護者のみなさんと楽しむこと、行事も増えてきます。
一番長い2学期は、子どもの心の動きや成長が沢山見られるのではないかと思いますので、また一緒に見守っていただけたら嬉しく思います。
暑さがまだ残りますが、明日からも元気に来てくださいね!
1学期楽しかったね🌸~もみじ組~
運動会後からお手紙でやり取りをしていた年長のぽぷら組さんと、交流をしお部屋に作ったつどーむに招待してもらったり、一緒にリレーをさせてもらいました!
憧れの気持ちや、楽しみな気持ちで迎えた交流は、初めは少しドキドキしている様子もみられました。リレーを見せてもらい混ぜ混ぜチームで走順の相談をさせてもらったり、今まで何度も応援に行っていたこともあって、最後まで走ることが出来ました。沢山準備をしてくれたぽぷらさんにありがとうの気持ちを伝え、かっこいい姿を側で見るられたり、実際に大きい組さんに教えてもらえる貴重な時間になりました。
今日で1学期が終わり、大きなけがや事故がなく
無事終えることが出来ました。
日々温かく見守って下さりありがとうございます。
2学期も季節の変化を感じながら、沢山の面白いことを見つけて
もみじ組さんと一緒に楽しんでいきたいと思います。
暑さの厳しい夏休みになりそうですね、体調管理が事故にお気をつけてお過ごしくださいね。
2学期、元気なもみじさんに会えることを楽しみにしています。
お掃除お掃除♪~もみじ組~
みんなでお部屋のお掃除をしました。
ぞうきん、準備していただきありがとうございました!
みんなで遊んだおもちゃや、使っている椅子と机も
きれいになるように丁寧に拭き、最後は床をみんなできれいにしました☆
2学期気持ちよく迎えることが出来そうです(^^)
明日は終業式、お待ちしています!
いっぱいの飛行機~もみじ組~
1学期も残りわずかになりましたね。
最近運動会名人に取り組んだこともあり、名人の遊びから少し離れてお部屋で今までの遊びを楽しむ様子が見られていました。
そんな中、先週の終わりごろからまた「名人ほしいなぁ」という声が聞こえ始め、お部屋でもポケモンを言って練習したり、あやとりを持って集まっていた李、紙飛行機を一生懸命飛ばして、折ってを繰り返したりと楽しむ様子が見られています。
今までと少し変化したのは、「欲しいから取りに行ってくる~!」という声が減ったことです。運動会名人を取り組むきっかけにもなりましたが、ほしい名人はすぐとれるものではない・・・ということを思い出して、毎日コツコツと取り組む様子が見られています。
1学期中、みんなで楽しんでいきたいなと思います。
もみじのトマト!~もみじ組~
6月の始めに生花店へ買いに行ったトマトの苗が成長し、ミニトマトが3つ赤くなりました!
トマトちゃんを見に行くと、赤くなっているのを見つけお友達と「3個赤いね!」「食べれるね」とお話しするもみじさん。
小さめに切って食べれるお友達たちで食べました。美味しかったですよ♪
小さめにすると、苦手でも「食べてみようかな」「食べれた!」の声も聞こえました。
初収穫をみんなで迎え、2学期も食べ物や野菜に興味を持ってほしいなぁと願いながら続けていこうと思います。
みんなで泥あそび♪~もみじ組~
今日はとってもお天気のいい中でしたが・・
砂遊びの日陰を使ったり、水分補給に気をつけながら
園庭で水遊び・砂遊び・泥遊びをしました!
水や泥で遊ぶことの気持ちよさや楽しさを感じたり、
遊びが広がっていってほしいなぁという思いもあって出てみると
始めは「靴脱がない~」のお友達が数人いましたが、
お友達が楽しんでいる姿を見て「水遊びしたい!」「泥に入りたい」
というお友達が増え、最後にはみんなで水をあびたり泥んこになる
お友達もいるほど楽しんで遊びました!
途中から参加したお友達は、楽しくなってそのまま参加したことで
今日はお洋服もぬれていたり、泥んこで帰ったお友達もいます・・
お母様方すいません!お洗濯をお願いします!
次みんなで楽しむときは、楽しむための準備も伝えたり
考えながら楽しんでいきますので、よろしくお願いします!
どきどき☆わくわく☆七夕会~しらかば、もみじ、ふたば~
今日はみんなが楽しみにしていた七夕会でしたね!
しらかばさんはふたばさんを迎えに行き、みんなでホールに集合しました。
自分で書いた短冊を発表したり、七夕の歌を歌い・・・
夜みたいに暗くなると行燈をつけてみんなで盆踊りを踊って楽しみました!
六役さんが準備して下さった縁日も、くじやヨーヨー釣りのゲームを楽しみおやつなどのプレゼントをもらって大喜びの子ども達でした!
各クラスで七夕に触れて楽しんできたので、北海道の8月の七夕にも繋がっていってほしいと思っています。