あゆみ第二幼稚園ブログ

こんな楽器あるんだね!②~くるみ組~

こんな楽器あるんだね!~くるみ組~

幼稚園のお誕生日会に向けて、年長さんが鼓笛隊の楽器で演奏している様子を何度か見ていたくるみさん。

みんなでお話をしてみると「楽器いっぱいあった~!」「タンバリンやってみたい!」「あれシンバルじゃない?」「ピアノみたいなの(エコー)もあったよね!」とよく見ていて興味を持つ姿もありました!


そんな様子から、兄弟クラスのぽぷらさんが楽器を紹介してくれることになり、”虹”の演奏を聴かせてくれた後に交流しましたよ♪


1つ1つの楽器の使い方や音の違い、重さや音のいい鳴らし方など、ぽぷらさんが優しく丁寧に教えてくれました!

人の多さや楽器の音の大きさに少しドキドキしていたお友達もいましたが、「見て~!こうやってやるんだって!」「あの楽器もやってみたい!いい?」と満足げな子ども達でしたよ♡


年長さんになった際に「楽器やったよね!」「これ知ってるよ!」また興味を持って触れていってくれたら嬉しいです(*^^*)



おいもおいしかったね♪~くるみ組~

今日はやきいもパーティーがありました!

お部屋では、おいしくなるように”たきび”の歌を歌ったり、やきいもを焼くためには(準備を)どうしたらよいか昨年の経験を思い出しながらお話して行動してみたり・・・

担任がまとめながらも、みんなで考えを出し合って話したことを目的や理由を持って『~だからやってみよう!』『自分達で出来る!』と幼稚園のお誕生日会を経て増えてきたように思います♡

(落ち葉を拾って集めたり、おいもを洗ったりなどなど)


兄弟クラスのわかばさんをお迎えに行き、火を囲んでからスタートしました!一緒にたきびを歌って、歌い終わると⋯

おいも先生になったさつき先生が来てくれました!

やきいもグーチーパーでじゃんけんに勝ったら美味しいおいもが貰えるということで、子ども達と相談し、結果は1回目チョキで負け、2回目グーを出してあいこでしたが無事にゲット出来ましたよ(*^^*)


みんなでお外で食べる焼きたてのおいもは美味しかったようで、「楽しかったね~!」「煙凄かったね~!」「あつあつ!」「フーフーして食べたらいいんだよ!」「やきいも名人(さつき先生)にもおいもあげるよ!」お友達や先生と楽しく食べることが出来ました♡


食べきれなかったお友達は袋に入れて絵本バッグで持ち帰っています!

お話聞いてみてくださいね~♪


六役さん朝からご準備等ありがとうございました。

また、保護者の皆さんも持ち物のご協力ありがとうございました!



※4枚目の写真

落ち葉拾い後、お友達のリクエストでだるまさんがころんだをすることに!

長い距離でドキドキ感が面白かったのもあり、もう1回コールが続き3回も楽しんじゃいました♡

年中さんでいる間にルールのある遊びの面白さ、みんなで1つの遊びをする楽しさをこれからも感じていけたらいいなと思う担任でした(*^^*)


席替えで新しいお友達と♡~くるみ組~

ある日⋯グループさんでご飯を食べる前の会話から「他のお友達ともご飯食べられたらいいね!」「グループさんの名前動物がいいな~」「サメは?オオカミとか!」「くじ引きにした~い!」という声が挙がり、"じゃあ席替えしてみる?"と席替えをして新しいグループになりました!


くじ引きをし終えると「何グループだった?」「え!○○ちゃん一緒だ!」自然とやりとりが生まれ、期待の声や新しいグループさん同士で集まる様子に嬉しく思った担任です(*^^*)


最近、遊びや活動など日々の生活を通して”お友達とやると楽しいな””お友達と一緒がいい”という思いを持って過ごすようになってきたくるみさん。

遊びも段々と個だけでなく小集団の中で楽しむようになったり、困っていたら子ども達同士で助け合っていたり⋯♡


新しいグループのお友達との関わりも深めながら、思いを通わせる嬉しさをこれからも感じていってもらえたらと思います!


そして今日はハロウィンということでくるみさんの帽子を使って、かぼちゃチームとおばけチームに分かれてオセロゲームをしましたよ~!

同じチームのお友達に仲間意識を感じて「そっちお願い!」「あっつい!」必死に色を変える子ども達でした♡

結果は⋯お子さんに聞いてみてくださいね!


※幼稚園のためのお絵描きについて

子ども達と相談して、前日まで飾ってから今日持ち帰りになりました!

一人ひとり思いを込めて描いてあるためぜひ聞いてみてください♪



幼稚園のお誕生日のために♡~くるみ組~

最近は、プログラムでも伝えさせていただいたように『幼稚園のお誕生日会があるんだ!』と知ってから自分なりに考えて作り物やバルーンに取り組む姿がありました。


そこから、「こうしてみたらどう?」「自分でやってみたい!」という声が担任やお友達に対して他の遊びの中でも多く聞こえて来るようになりました!


また、金曜日には第二幼稚園に飾り付けしていた輪っかの飾りやケーキ、お絵描きのプレゼントを「あゆみ幼稚園で本番やるの?」「じゃああゆみ幼稚園にも飾り付けしたらどう?」という言葉が聞こえたことで飾り付けをしに行くことに!

子ども達に周りから見てもらいながら無事に完成しましたよ~♪


総練習では夏制服のご準備ありがとうございました!

他学年のお客さんに見られながらということで少しドキドキしたり落ち着かなかったりする姿も見られましたが、"くるみさんで一緒の遊びするのって楽しい!""この技大きく出来たね!"と一人ひとりが心を動かしながら当日も楽しんでくれると嬉しいです。


明日、あゆみ幼稚園でお待ちしています!体調に気をつけてお越しくださいね。

保護者の方ともバルーンが出来ること楽しみにしています(*^^*)



あおばちゃんと・・・♡②~くるみ組~

あおばちゃんと・・・♡①~くるみ組~

今日は兄弟クラスのあおばさんと一緒に遊びましたよ!


くるみ組になって半年経ち、クラスのお友達との関わりが深まったり、身支度や遊びの中で出来ることが増えたりする姿が見られている子ども達・・・

そんな姿から、小さいお友達への思いやりや頼られる嬉しさも感じていって欲しいという担任のねがいも持ってのことでした。


”あおばちゃんバルーンやってみたいって言ってたんだけど…”と伝えると、「今やってるドラえもん(幼稚園のお誕生日会用)の見せてあげたら?」「あおばちゃん分からないから間に入ってあげよう!」などとみんなで考えてくれたくるみさん♡

かっこいい姿を見せた後は、あおばさんと一緒にアンパンマンの曲で楽しみましたよ~!近くでお手本を見せながらやってくれていました(*^^*)


その後はくるみ組のお部屋で一緒に遊んだりご飯を食べたり♪

「ここはお店屋さんなんだよ!」「一緒に(手作り)お風呂入る?」「ご飯できたよ~!」「ビー玉のコース貸してあげる」などと優しい気持ちを持ちながら遊んだり、「リュック運んであげる!」「レジャーシート一緒に敷く?」身支度を沢山手伝ってくれたりと思いやりが様々な場面で見られた1日でした♡



秋探しに・・・♡②~くるみ組~

秋探しに・・・♡①~くるみ組~

季節も秋に変わり肌寒くなってきた最近、”秋だね~”と自然物や気温から感じてくれるようになった子ども達の姿を見て、伏古公園にお散歩に行きましたよ!


伏古公園には、どんぐりだけでなく落ち葉、まつぼっくり、栗、キノコ、銀杏など・・・秋を感じられる自然物が沢山ありましたよ!


「見て~!これ落ちてた!」「なんかまつぼっくりうんちの形みたい…(笑)」「葉っぱ赤いのあった!」「ハートの形の一緒!」「銀杏少しくさ~い!」「葉っぱのシャワーだね!お祝いみたい!」「栗触ったらとげとげで痛かった~!」様々な気づきの声に一緒に面白さを感じていた担任です♪


公園をぐるっとして自然物拾いを終えた後は、遊具やお山で体を動かして遊びましたよ!


視覚や嗅覚、触覚、運動感覚など・・・沢山の感覚を使って過ごせた1日でした♡


最近のくるみさん…♡~くるみ組~

今まで好きな遊びを存分に楽しんだり、お友達にも安心感を持って触れ合う姿が見られ、”19人のくるみ組”がみんなの中で感じられるようになりました。

最近は、お部屋で”やってみたい!””これ作ったらもっと楽しくなりそう!”と自分なりに考えながら遊ぶ姿が多く見られますよ!


初めは保育者が一緒に遊びに入り、実現していく楽しさやお友達とも思いを出しながら進める面白さを感じられるようにしています。


ごっこ遊びでは、「猫ちゃんのおうち作りたい!」「ベッド欲しい~」と段ボールを使ってデザインや形を製作したり・・・


作り物遊びでは、画用紙を使ってお絵描きやお人形作りをして「これは○○描いたんだよ!」「おうちに住まわしてあげたいな~」「テレビとかテーブルも欲しい!」などと計画が進んでいたり・・・


お店屋さんでは、”くじびき屋さん””ケーキ屋さん””ジュース屋さん”選んでなりきって遊べるように準備したりやりとりをして楽しんだり・・・


ピタゴラ遊びでは、コースがどんどん立体になって高さも出てくるようになりました!今は「見に来て!こんなの出来た!」新たなコースが出来た喜びや発見をしたり、それが崩れたらどうしていこうか悩んだり・・・


その他の場面や遊びでも、段々と”お友達と一緒が楽しい!””相手はどんな思いかな?”を知っていって欲しいという担任の願いも持ちながら、まずは『楽しいね!や出来た!』を子ども達自身が感じていってくれたらなと思います!


思いが溢れてしまって長くなってしまいました・・・

保護者の方々とも長期間になる2学期の間に、お子さんの成長した姿を感じていきたいです♡引き続き見守っていただけると嬉しいです!



※どんぐり袋について

明日、秋の自然を感じながら伏古公園に行けたらと思っています!

まだお持ちでない方は持ってきていただけると嬉しいです。

(自然物集めが大好きなくるみさんなので…♡よろしくお願いします!)



カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ