1学期楽しかったね♪~くるみ組~
今日は終業式があり、夏休み前最後の日となりましたね。
あっという間に1学期が終わってしまいました。
子ども達とは”くるみさんのお楽しみデー”として、楽しみたいことを相談しました!
その中で、今まで楽しんできた『かもつれっしゃ』と『爆弾ゲーム』遊びをして、クラスみんなで楽しい雰囲気を味わうことが出来ましたよ。
ゲーム遊びを通して、自分からやってみたいと思う気持ち、お友達と触れ合う楽しさ、時に悔しい気持ちを持つことなど様々なことを感じていたように思います。
4月は少しドキドキした気持ちと年中組になった期待感を持って過ごしていたくるみさん。好きな遊びを充分に楽しんだり、色々なことに興味を持ってやってみようとする気持ちから、徐々にクラスのお友達にも目が向き始めて触れ合いを楽しむ姿も見られるようになりました。
2学期からも1学期での成長を見守りながら、子ども達一人ひとりのペースで様々な経験をしていってもらいたいと思います。
沢山見守っていただきありがとうございました!
夏休み明け、元気なくるみさんに会えることを楽しみにしています!
じゃがいもにお水やりと…♪~あんず&くるみ組~
今日はじゃがいもにお水やりに行きました!
「みんなは暑い時お水飲んでるけどじゃがいもさんは飲めてないもんね」「雨も降ってないしね~」とお話をしていたこともあり、プリンカップに何度もお水を入れてかけてくれていた子ども達です♡
じゃがいもの高さはもう子ども達と同じくらい!
自分達で育てているという興味も持って収穫も楽しみにしたいと思います(*^^*)
その後はあゆみ幼稚園にもお邪魔して、沢山遊んできましたよ~!
普段と違った遊具、環境にやってみたい気持ちや「見てみて~!」いっぱいで楽しんでくれていました!
「またあゆみ幼稚園行きたい!」という声も聞こえてきたので、また行けたらいいなと思います!
今週も夏の季節を沢山楽しんだ子ども達なので、ゆっくり休んでまた月曜日お待ちしていますね♪
水遊び楽しかった~!~くるみ組~
今日は水遊びをしました!
おうちでも楽しみにしてくれている様子はありましたか?
楽しむだけでなくお約束やルールもお話し、子ども達と一緒に安全面にも気を付けられるようにしました。
初めは水の温度や感触を楽しんでいたくるみさんですが、徐々にお風呂のようにつかったり、水のかけ合いっこが始まり・・・
「気持ちいいね~!」「顔は危ないからね!」「それ~!かかった!」「もうびちょびちょだよ~」みんなも先生たちも(笑)沢山濡れながら水遊びを味わうことが出来ました♡
自分の身支度もばっちりなくるみさんでした!素晴らしいですね!
水遊びバックのご準備もありがとうございました!
(帽子は外で乾かしていましたが、乾ききっていないかもしれません。すみません…。)
「またやりたい!」という声もあったため、自由遊びの時間でも出来るようにお洗濯のご協力もお願いいたします。
メロディオンのど!?~くるみ組~
今日は「♪ど」の音が届いていたことから・・・
「これ”ど”って書いてる?」「ピアノの音符じゃん!」「メロディオンで使うんじゃない?」の声が聞こえてきたため、メロディオンの音を探してみることに!
メロディオンの使い方や、”ど”がどんな場所にあるのか、どんな音が鳴るのか、違う場所にも同じ”ど”があることを知って面白さを感じる子ども達でした(*^^*)
最後に『かえるのうた』を担任の音に合わせて自分達なりに弾いてみると「グワ・グワ・グワ・グワ」の部分が”ど”の音でそろったことも楽しかったようで、3回も繰り返しやりましたよ~!
年中さんでは音を鳴らす楽しさやどんな音か知って、メロディオンに興味を持って取り組んでいって欲しいと思います!
※メロディオンタオル(ハンカチ)について
つば抜きをして使ったものを絵本バッグに入れて持ち帰っています。
その都度、お洗濯をして持ってきていただけると嬉しいです!
子ども達にも持ってきたものをメロディオンの中に戻すように言葉掛けをしていこうと思いますので、ご協力をお願いします!
塩きゅうり食べたい!~くるみ組~
最近、幼稚園の畑の野菜が大きくなってきています!
その中でも、きゅうりは子ども達の目につきやすいようで、今日も「見て!大きいの採れた!」とあるお友達が持ってきてくれましたよ♪
「塩で食べたい!」「こんな大きいからみんなにあげたい」という思いからくるみさんみんなで食べることに!
順番に塩もみをして「冷蔵庫で冷やそう!」とみんなで職員室に向かい・・・♡
自分達で作った塩きゅうりを楽しみに、給食の時間まで冷やして食べました!
「おかわり!」「種白いんだ!」「種食べられるんだって~」「ちょっとだけでも食べられたよ」「園長先生にもあげたい!残ってる~?」様々な気づきが聞こえてきて嬉しかったです!
これからも野菜への興味が広がっていけばいいな~(*^^*)
夏って・・・?~くるみ組~
最近暑い日が続いていますね…!
そんな日々から『夏ってどんな季節かな?』とみんなで考えてみることにしました!
”おうちでかき氷食べた!””アイス冷蔵庫に入ってた!””キャンプ行ったことあるよ~””え!俺も!焼肉した!”みんなの輪の中でお話をしたり、そのお話に共感したりしながら盛り上がりましたよ。
お部屋でも夏の季節を感じようと子ども達に相談すると「アイスとか作ってみたい!」「かき氷もやってみたいな~」の声から担任のねがいも込め、作り方を提案した中から自分達でやってみることに!
サインペンや絵の具を使って自分の好きな味を表現したり新たな使い方を知ったり、自分で考えたことを形にする面白さを感じたり・・・(*^^*)
時にお友達の作った物に「これすごいね!」と興味を持って伝えてみたり♡認める姿も素敵でしたよ!
絵の具を使った子達にはお仕事着を持ち帰ってもらっています!
お洗濯のご協力もお願いいたします。
運動会のその後・・・☀~くるみ組~
運動会、沢山の応援をありがとうございました!
子ども達の様子はどうだったでしょうか?
ドキドキより楽しそうな表情が見られる姿が多かったのではないかと思います。
次の日は、朝に使った用具を自分達で片付けたことから、「これまた使いたい!」「修行またやろ~!」「じゃあマットも必要じゃない?」とくるみさんのお部屋まで頑張って運んだ子ども達です(*^^*)
その後運動会を振り返ると「忍者やったよね!」「玉入れ白色だった!」だけでなく、「ご飯は外で食べたんだよ!」「2階で○○くんに会った!」など担任が知らないお話も教えてくれました♡
忍者に変身したり、ごっこ遊びを楽しんだり、お遊戯を踊ったり!
まだまだこれからも遊びを楽しんでいって欲しいと思います!
みんなで1つの遊びを楽しんできた経験から・・・
新たにじゃんけん列車遊びをしました!
じゃんけんを楽しんだり、同じ列車になったお友達を応援したり!
お友達との関わりも増えてきたからこその可愛らしい姿もたくさん見られましたよ♪
運動会を経て、子ども達の新たな育ちが楽しみになりました(*^^*)
今週は疲れも見られたので土日でゆっくり休んで下さいね。
また月曜日元気なくるみさんをお待ちしています!
運動会楽しみだね!~くるみ組~
昨日は総練習もあり、毎日お部屋のホワイトボードで「あと〇日!」とカウントダウンして運動会を楽しみにしてきました!
年中組になって運動会の競技も最後までとなり、多くの時間楽しむことが出来るようになりました!
子ども達とは”個人競技””お遊戯”という言葉ではなく、「くるみにんじゃのこーすで修行しに行こう!」「ラタタ(♪HOLIDAYS冒頭部分です!)踊りに行こ~!」『今まで楽しんできたことを運動会でやるんだよ~!』とお話してきました。
「今日は何やるの~?」「忍者さんやるなら服着ようよ!」「ポンポン持ってラタタ踊れるの~!」「玉入れ19個入ったもんね!」競技に対しても子ども達から楽しみにしている様子もありました!
おうちでお話はありましたか?(*^^*)
運動会当日は環境も変わり、お客さんも沢山になることもあり普段とは違った姿やドキドキする姿があるかもしれません。ですが、今まで楽しんできた過程を大切にくるみさん一人一人が自分達なりに楽しんでくれたら嬉しいなと思います!
月曜日、可愛くて元気なくるみさんをつどーむでお待ちしています♡
❀写真1・・・おうえんいっぱいありがとう!
❀写真2・・・玉入れ
❀写真3・・・お遊戯「HOLIDAYS」
○○忍者がいい!~くるみ組~
以前、お手紙に書いてプレゼントしてもらった道具を使い、修行のコースを自分達で作ったくるみ忍者さん!(通称:くるみにんじゃのこーす)
今では世界観に入って1つのコースを楽しんでいます!
そのお手紙の中に、「お洋服も欲しい」と書いていました。
その願いから、今週自分達の好きな色を頼んで飾りつけをしましたよ!
「○○(色)忍者一緒だね!」「模様付けたい!」保育者やお友達に「見て~!かっこいいでしょ!」「冒険しに行こ~!」こだわりを持って自分達で作った忍者服に満足感を持つ様子や繰り返し着て楽しむ様子が見られましたよ♡
そんなくるみ忍者さんにベルトのプレゼントも届き、「これで完成だね!」「もっとかっこよくなったね!」お友達と思いを共感しながら嬉しそうな表情がありました!
運動会本番でも、パワーが溜まった素敵なお洋服を着て個人競技に取り組みます!
子ども達にも「何色忍者に変身するの?」と聞いてみてくださいね(*^^*)
担任も楽しみにしています!
くるみさん初めてのEnglishday♪~くるみ組~
今日は、くるみ組になって初めてのEnglishdayがありました!
昨日から「シザー先生来るんでしょ!」と楽しみにしていたんですよ。
さっそくくるみさんの時間になると初めから「アンパンマン先生どこ~?」「ハロ~!」と生き生きとした子ども達が見られました。
活動の中には、「What your name?」と名前に触れたり、色の英語を伝えながら「イエロー」になるとバナナになってシザー先生カッターを避けたり、爆弾ゲームのようにボールを英語の曲に合わせて渡していったり・・・
初回でしたが、シザー先生に親しみを持って表情豊かに英語に触れるくるみさんに担任も嬉しく思いました♡
また次回も楽しみにしたいと思います!