あゆみ第二幼稚園ブログ

1年間ありがとうございました!①~あんず組~

ついに修了式の日が来てしまいましたね。

あんず組最後の日を無事に25人で過ごすことが出来ました!


子ども達と相談して、今まで楽しんできた爆弾ゲームとイス取りゲームをすることに!

(毎回期末になると行う大好きなゲームになりました♡)

回数を重ねる毎に、クラスみんなで楽しむ様子やお友達同士で思いを共有・共感する様子が表情からも伝わってきて、成長を感じる素敵な時間となりました。


また、自由遊びではまだまだ名人を目指したい気持ちや認定してあげたい気持ち、自信を持って好きな遊びに取り組む姿、お面持ち帰りから十二支の劇ごっこ遊びをやってみたりなど普段通りに楽しむ様子がありましたよ。



おおきいくみさん、ありがとう!~あんず組~

今日はお別れ会がありました!

子ども達とは、”自分たちが今まで頑張った・出来たこと””年長さんはどんな姿に見えるかな”など認めあったり交流から実際に触れて考えてみたり・・・


お別れ会で大きい組さんに感謝を伝える方法をみんなで考えると「バルーンがいい!」”何の曲でやる?”「勇気100パーセントでやりたい!」『それいいね~!!』すぐ決まりました♡

そこから、やりたい技、それを何番目にやるか、踊りを入れるか・・・自分たちで決めて「大きい組さんに見せるために練習しないと!」の気持ちのあんずさん。(2回ほどやりました!)


当日はどの技も大成功!!

自分達でも「すごい大きくなったね!」「バルーン楽しかった~!」「気球もうばっちりだね!さつき先生に教えてもらったからね!」満足感を感じたり、周りの大きい組さんや他学年のお友達、先生方にも褒められて嬉しそうな姿がありましたよ♪


”大きい組さんのために”という同じ目的や”今まで楽しんできたバルーンをやりたい!”の気持ちから、年中組で味わってきた「自分達ってすごい!」「お友達と一緒に思いを共感しあう楽しさ」を感じてくれて担任も成長を感じたお別れ会になりました!


☆ぜひ子ども達にもバルーンの写真を見せてあげてください!

きっと「周りからこんな風に見られていて、出来るようになったんだ!」と感じてお話してくれるはずです♡



色水実験発表会・・・♡~あんず組~

参観日後・・・♡~あんず組~

昨日は参観日にお越しいただきありがとうございました!

子ども達も普段と変わらない様子で、活動の中でも様々な思いを持って取り組んだり関わったりしている幼稚園でのいまの姿を見ていただけたかなと思います。

温かく見守ってくださりありがとうございました♡


さっそく今日、全員が登園してくれて「色水発表会したい!」との声が!

今日はとっておきの色水を紹介したいお友達全員が発表することができましたよ。

「僕と同じだよ!」共感したり”これ何色かわからない…”という子に対して「みんなで考えよう!」とカラーチャートを見て「これじゃない?」「○○色だ!」考え合ったりと楽しさを感じてくれていました♪


また、”作った色水をどうしよっか?”と話し合いした子ども達がやってみたいことを実現していけたらと思います!


※今日はさっそく【色水お絵描き】をしました!

いつもより薄い色に「描けなかったね…」「色が紫なら色ついたよ!」「実験失敗かな~」と気付きがありました。

これもまた実験遊びの面白さの1つですよね(*^^*)


色水遊び広がってます…♡~あんず組~

3学期、外遊びでの色水遊びから興味が広がり、実験遊びを楽しむ姿が見られていますよ。


外遊びが出来ない日は、「お部屋でもやりたい!」とクラスに"あんずさんの色水研究所"を作って、ここ数日は保育者がいなくても自分達で役割を持って教え合ったり思いを共有、共感したりしながら行っています♡

ぜひ明日もそのような様子や関わりが見られたらいいなと思います!


明日は参観日ですね!

今まで楽しんできた活動から、子ども達の様々な心の動きを見守っていただけたら嬉しいです。

お待ちしていますね(*^^*)


※明日、お仕事着を使います!

お家にある方は持ってきていただけると嬉しいです!

(お部屋でも色水遊びをする回数が増え、お洗濯のご協力ありがとうございます。)

あかしやさんと♪~あんず組~

金曜日は、あかしや組さんと一緒に遊びました!


兄弟クラスではないものの、「あかしやさんと遊びたい!」と以前から伝えてくれていたあんずさん。

同じバスや仲良しのお友達も多く、遊べることを伝えると「ほんと!?やった~!」「約束してきてくれてありがとう!」と嬉しそうな子ども達でした!


来年からは大きい組さん!ということで、あんずさんにない玩具や新しい遊びに興味津々な姿や遊び方が分からずにいると「どれ?一緒にやってあげる!」と使い方を教えてもらう姿が見られ、少しドキドキしながらも楽しんで過ごしていましたよ。

また、あかしやさんも”ゆうき100%”を知っているということで、歌ったり踊ったり子ども達からも楽しそうな声が聞こえてきました♪


お弁当も2クラスに分かれて!一緒に遊んだお友達との交流やレジャーシートが一緒のお友達を見つけて嬉しそうなあんずさんでした♡

あかしやさん、ありがとう!!


先週は他学年、他クラスとの交流が多くありました!

残り少ないあんずさんでの時間を大切に楽しみながら、"おおきいくみさんって?"を実際に触れることで、少しみんなで考える時間も作っていけたらと思います。


お部屋でころころドッジボール♪~あんず組~

実は、2月に入ってから"ころころドッジボール"というボールを投げずに転がす、新しい遊びを楽しんできていました!

(お伝えが遅く、すみません・・・)


初めは、先生(外から投げる)チームとあんずさん(中で逃げる)チームに分かれて行いました!当たってしまうと応援チームになります!

悔しさから涙する様子やまだやりたいという様子も見られましたが、お友達が寄り添って同じチームの子を一緒に応援しようとする姿に成長を感じました。


体を動かして遊ぶことも大好きなあんずさん!

外野からボールを当てると元いた場所に戻れるルールを知って、より深くころころドッジを楽しむ姿も見られているため、心の響き合いを見守っていきたいと思います!



年中さんでころころドッジボール♪~あんず組~

先週木曜日、年中さんでころころドッジボールを楽しみましたよ!


今まではそれぞれのクラスで楽しさを感じていましたが、他クラスとの交流、学年のお友達との関わりの楽しさやルールを知って遊ぶ面白さを感じて欲しいというねがいを持って行いました。


子ども達、とってもいい表情をして遊んでいましたよ!

外野や内野、元外野と新しいルールが沢山あった中で、どちらになっても面白さが続くことに嬉しさや仲間意識も感じてくれていたようです!

「えいえいお~!」の可愛らしい場面も見られました・・・♪


あんずさん男の子チームと女の子チームに分かれて行いましたが、自分たちがやっていない時は応援チーム!特に男の子は大きな声で応援してくれていてほっこりしました(*^^*)


その後、朝や帰りの自由遊びでも「ころころドッジやりたい!」の声が聞かれるため、遊びが広がっていることに嬉しく思う担任です♡


給食もふたばさんと…♡~あんず組~

ふたばさんに優しい気持ちを持って…♡~あんず組~

ふたばさんに対して、「ボーリング係さんになるよ!」「ここから投げるんだよ!」「輪投げタンバリン叩く役やる!」「このおもちゃ難しいから教えてあげる!」「お片付けはこっちだよ!」優しく言葉を掛けて教えてあげるあんずさんでした♡


また、やりたい遊びがうまくいかなかったふたばさんの様子から”ちょっとお手伝いしてあげて欲しいな”と伝えた先生達の言葉に、快く「いいよ~!行ってくる!」という子ども達に頼もしさも感じた担任です(*^^*)


自分達より小さいお友達がいる環境に、どう接したらいいか自分達なりに考えて行動する場面が見られ始め、年長さんの雰囲気も感じられるいい機会となりましたよ♡




カレンダー

前の月 2025年08月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ