花香園長先生 2013年07月25日 第2回 卓球大会!
終業式のあと、1学期の無事を祝い、
職員で、「卓球大会」をしました。
「きゃ~!!!」「わ~!!!」
2人ペアになっての戦いです。
皆で大盛り上がり。
優勝は、意外?(笑)な・・・
2学期もこのチームワークで
頑張りましょう!
職員で、「卓球大会」をしました。
「きゃ~!!!」「わ~!!!」
2人ペアになっての戦いです。
皆で大盛り上がり。
優勝は、意外?(笑)な・・・
2学期もこのチームワークで
頑張りましょう!
花香園長先生 2013年07月25日 1学期無事終了!
楽しかった1学期も無事終了しました。
大きなけがもなく、充実して終業式を迎えられたことが1番
嬉しく思います。
ドキドキの入園式・・
頑張った運動会・・
楽しい園外保育や水遊び・・
緊張したけど乗り越えたお泊まり会・・
いろいろな思い出ができましたね。
保護者の皆様もご協力本当にありがとうございました。
病気・けがなくまた始業式に元気な顔を見せて下さいね。
大きなけがもなく、充実して終業式を迎えられたことが1番
嬉しく思います。
ドキドキの入園式・・
頑張った運動会・・
楽しい園外保育や水遊び・・
緊張したけど乗り越えたお泊まり会・・
いろいろな思い出ができましたね。
保護者の皆様もご協力本当にありがとうございました。
病気・けがなくまた始業式に元気な顔を見せて下さいね。
さつき先生 2013年07月20日 おはよー☀
ぐっすり眠った子ども達、目覚め始めました。一人起き、2人起き・・・・5時半には静かだった幼稚園も、今50分もう子供たちの歓声が響き渡っています。みんな自信に満ち溢れた顔で、「おはよ~」の挨拶を交わしています。6時になりました。起床時間ということで・・・・「あさだ あーさーだーよ♪」園内に、園長の歌声が・・・「もーおきてるよ~」ホールから聞こえてきました。準備をしたら、外に出てラジオ体操!! 気持ちのいい朝になりましたね!では、布団をたたみに行ってきます。
さつき先生 2013年07月19日 可愛い寝顔(-_-)zzz
只今、11時10分・・・みんな眠りにつきました。
11時からは、先生方が1時間交代で、見回りにつきます。 寝言やいびき・・・いろんな音がホールに響き先生方の楽しみな時間でもあります。
初めて一人で泊まった子、お化け屋敷が怖くて、お泊り会が不安だった子・・・みーんな、涙ひとつみせず頑張りましたよ
おかあさんは大丈夫ですか~ 寂しくないですか~
安心して、明日の朝までゆっくり休んでくださいね~
お迎えお待ちしています。
11時からは、先生方が1時間交代で、見回りにつきます。 寝言やいびき・・・いろんな音がホールに響き先生方の楽しみな時間でもあります。
初めて一人で泊まった子、お化け屋敷が怖くて、お泊り会が不安だった子・・・みーんな、涙ひとつみせず頑張りましたよ
おかあさんは大丈夫ですか~ 寂しくないですか~
安心して、明日の朝までゆっくり休んでくださいね~
お迎えお待ちしています。
さつき先生 2013年07月19日 楽しいお泊り会!!
楽しいことが盛りだくさんのお泊り会・・・・やっとブログ更新時間が、できました。
ただ今、9時15分・・お化け屋敷も、無事終了し、就寝準備に入りました。
お母さんと別れてから、海でたっぷり遊び寂しさも吹き飛んだ子ども達です。海は、太陽の光にキラキラ輝き「わーきれい(*^_^*)」波乗りしたり、魚を採ろうと海をのぞいたり、思い思いに楽しんでいましたよ!!
たっぷり遊んで、お風呂に入ってとってもいい笑顔のみんなです。 みんなでいるとお腹もすきますね!!地引網はできなかったけれど、海の近くの魚屋でチカを買ってきてフライのプレゼント!!!カレーライスと一緒に、おいしくいただきました。
ずーっと不安だったお化け屋敷も、みんながんばりました。「これを乗り切ると強い子供になるよ!!」その言葉を信じてぐっとこらえてがんばりましたよ!
きっと、明日の朝には、顔つきがぐっと変わるんでしょうね!! 会うのを楽しみにしていてくださいね?
就寝準備を終えて、子供たちが下りてきました。これからホールで、就寝です。 一番先に眠りにつくのは、だれかな~ では、みんなのもとにいってきま~す(*^_^*)
ただ今、9時15分・・お化け屋敷も、無事終了し、就寝準備に入りました。
お母さんと別れてから、海でたっぷり遊び寂しさも吹き飛んだ子ども達です。海は、太陽の光にキラキラ輝き「わーきれい(*^_^*)」波乗りしたり、魚を採ろうと海をのぞいたり、思い思いに楽しんでいましたよ!!
たっぷり遊んで、お風呂に入ってとってもいい笑顔のみんなです。 みんなでいるとお腹もすきますね!!地引網はできなかったけれど、海の近くの魚屋でチカを買ってきてフライのプレゼント!!!カレーライスと一緒に、おいしくいただきました。
ずーっと不安だったお化け屋敷も、みんながんばりました。「これを乗り切ると強い子供になるよ!!」その言葉を信じてぐっとこらえてがんばりましたよ!
きっと、明日の朝には、顔つきがぐっと変わるんでしょうね!! 会うのを楽しみにしていてくださいね?
就寝準備を終えて、子供たちが下りてきました。これからホールで、就寝です。 一番先に眠りにつくのは、だれかな~ では、みんなのもとにいってきま~す(*^_^*)
- カレンダー
- 検索
- 最近のエントリー
- カテゴリー
- アーカイブ
-
- 2021年2月(69)
- 2021年1月(24)
- 2020年12月(81)
- 2020年11月(68)
- 2020年10月(109)
- 2020年9月(104)
- 2020年8月(67)
- 2020年7月(130)
- 2020年6月(102)
- 2020年5月(25)
- 2020年4月(28)
- 2020年3月(23)
- 2020年2月(77)
- 2020年1月(39)
- 2019年12月(47)
- 2019年11月(51)
- 2019年10月(97)
- 2019年9月(59)
- 2019年8月(46)
- 2019年7月(78)
- 2019年6月(59)
- 2019年5月(44)
- 2019年4月(28)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(39)
- 2019年1月(20)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(33)
- 2018年10月(30)
- 2018年9月(18)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(48)
- 2018年6月(35)
- 2018年5月(25)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(41)
- 2018年2月(50)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(18)
- 2017年10月(34)
- 2017年9月(20)
- 2017年8月(11)
- 2017年7月(28)
- 2017年6月(51)
- 2017年5月(40)
- 2017年4月(11)
- 2017年3月(27)
- 2017年2月(53)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(35)
- 2016年11月(8)
- 2016年10月(10)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(10)
- 2016年6月(20)
- 2016年5月(14)
- 2016年4月(7)
- 2016年3月(13)
- 2016年2月(15)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(25)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(16)
- 2015年9月(13)
- 2015年8月(10)
- 2015年7月(12)
- 2015年6月(18)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(7)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(9)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(14)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(15)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(11)
- 2013年9月(10)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(12)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(10)
- 2012年10月(8)
- 2012年9月(10)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(14)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(10)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(12)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(13)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(8)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(6)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(10)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(13)
- 2010年10月(13)
- 2010年9月(11)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(16)