花香園長先生 2010年12月22日 今年もありがとうございました。
今日無事に2学期の終了式を迎えました。
久しぶりの午前保育、終業式もあって遊ぶ時間が少なく、先生方は「さみしいな~」「もうちょっといて~」という気分でしたが、子ども達は明日からの冬休みやクリスマス、お正月の期待感いっぱいに、満点の笑顔で手を振り帰っていきました。
2学期は開園記念行事・発表会と大きな行事が2つもあり少々忙しくもありましたが、1つ終わるごとに表現や人との関わり、頑張る気持ち・・大きな成長を感じとても嬉しく思いました。
さぁ、冬休みはすこ~しだけ甘えん坊をして3学期また元気に幼稚園に来て下さいね。
先生方もパワーをためて待っています。 「早寝・早起き・けがをしない・病気にならない・ほんの少しお手伝いをする」の、ゆびきりげんまん、忘れないでね。
今年1年皆様に様々なご協力を頂きました。本当にありがとうございました。
来年も子ども達が楽しく、安全で充実した毎日を過ごせるよう努力していきたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
久しぶりの午前保育、終業式もあって遊ぶ時間が少なく、先生方は「さみしいな~」「もうちょっといて~」という気分でしたが、子ども達は明日からの冬休みやクリスマス、お正月の期待感いっぱいに、満点の笑顔で手を振り帰っていきました。
2学期は開園記念行事・発表会と大きな行事が2つもあり少々忙しくもありましたが、1つ終わるごとに表現や人との関わり、頑張る気持ち・・大きな成長を感じとても嬉しく思いました。
さぁ、冬休みはすこ~しだけ甘えん坊をして3学期また元気に幼稚園に来て下さいね。
先生方もパワーをためて待っています。 「早寝・早起き・けがをしない・病気にならない・ほんの少しお手伝いをする」の、ゆびきりげんまん、忘れないでね。
今年1年皆様に様々なご協力を頂きました。本当にありがとうございました。
来年も子ども達が楽しく、安全で充実した毎日を過ごせるよう努力していきたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
2010年12月21日 第2回メロディオン発表会
今日は2回目の年中組さんでの、メロディオン発表会でした。今回もガリゾーからの手紙が届き、ドキドキしながら、みんなでホールに行きました。そこで待っていたガリゾーがしてくれたこととは・・・。
なんと!!!!!!!
「かえるのうた」のメロディオンでの演奏でした!!
これには子ども達も驚きを隠せません。しかし「みんなの方が上手に弾けるよー!」と俄然、盛り上がる年中組さんなのでした。
その後は、みんなで一緒に「めりーさんのひつじ」の合奏です。前よりもみんな一回り・・・いや、いやふた回り上手になっていましたよ♪
そして各クラスが一クラスずつステージに上がり「かえるのうた」の発表。そこは流石、発表会を経験した子ども達。ドキドキしながらも、どの子も頼もしい表情で「早く演奏を聴いてほしい」という気持ちが、ひしひしと伝わってきました。あんず組、もみじ組、くるみ組の順番に発表を行い、どのクラスも大成功!普段の練習の成果をバッチリ発揮したその演奏にガリゾーも「さすがだね!」と一緒に喜んでくれました。
最後に次回挑戦する「きらきらぼし」を立候補した子ども達に弾いてもらい、また次回の発表会への気持ちを高める年中組さんでした。「きらきらぼし」も頑張るぞ!えいえいおー!
なんと!!!!!!!
「かえるのうた」のメロディオンでの演奏でした!!
これには子ども達も驚きを隠せません。しかし「みんなの方が上手に弾けるよー!」と俄然、盛り上がる年中組さんなのでした。
その後は、みんなで一緒に「めりーさんのひつじ」の合奏です。前よりもみんな一回り・・・いや、いやふた回り上手になっていましたよ♪
そして各クラスが一クラスずつステージに上がり「かえるのうた」の発表。そこは流石、発表会を経験した子ども達。ドキドキしながらも、どの子も頼もしい表情で「早く演奏を聴いてほしい」という気持ちが、ひしひしと伝わってきました。あんず組、もみじ組、くるみ組の順番に発表を行い、どのクラスも大成功!普段の練習の成果をバッチリ発揮したその演奏にガリゾーも「さすがだね!」と一緒に喜んでくれました。
最後に次回挑戦する「きらきらぼし」を立候補した子ども達に弾いてもらい、また次回の発表会への気持ちを高める年中組さんでした。「きらきらぼし」も頑張るぞ!えいえいおー!
2010年12月20日 ベビーマッサージ体験♪
ちょっと遅くなりましたが・・・・
14日の「にこにこ・パパママ」のベビーマッサージでの様子をお伝えします(^^)
講師の国田さんからの感想をいただきましたのでご紹介します♪
7組ものママさんと、べビちゃんにお集まり頂きありがとうございました。
アットホームで和やかな雰囲気で、私自身楽しんで進行することができました! べビちゃんの笑顔が見られる瞬間は最高です~!ありがとうございました。
以上が国田さんからのコメントです♪
私も園長も、初参加してきましたが、手話の歌遊びの中で、たくさんのサインを覚えられるので、すごく楽しかったですよ!
ベビーサイン体験、また機会があれば、ぜひご参加くださいね~!
今年度の子育て支援「にこにこPAPA.MAMA」の活動は終了いたしました。
来年度4月~の予定は、また決まり次第お知らせいたします☆ こんなサークルがあれば・・・というものがありましたら、今度そっと教えてくださいね(^-^)
14日の「にこにこ・パパママ」のベビーマッサージでの様子をお伝えします(^^)
講師の国田さんからの感想をいただきましたのでご紹介します♪
7組ものママさんと、べビちゃんにお集まり頂きありがとうございました。
アットホームで和やかな雰囲気で、私自身楽しんで進行することができました! べビちゃんの笑顔が見られる瞬間は最高です~!ありがとうございました。
以上が国田さんからのコメントです♪
私も園長も、初参加してきましたが、手話の歌遊びの中で、たくさんのサインを覚えられるので、すごく楽しかったですよ!
ベビーサイン体験、また機会があれば、ぜひご参加くださいね~!
今年度の子育て支援「にこにこPAPA.MAMA」の活動は終了いたしました。
来年度4月~の予定は、また決まり次第お知らせいたします☆ こんなサークルがあれば・・・というものがありましたら、今度そっと教えてくださいね(^-^)
2010年12月18日 わんわん☆クリスマス会☆
今日は、「わんわんくらぶ・クリスマス会」
朝から雪がどっさり降り・・・悪天候ではありましたが、たくさんのお友達に来て頂きました♪ ありがとございました。
みんなでクリスマスのおいしそうで楽しそうなメダルを下げて、ゲームをお母さんや先生と楽しんだり♪元気いっぱいのジングルベル体操を踊ったり♪ とクリスマス気分で盛り上がり・・・☆
先生達の出し物で、「アヴェ マリア」のハンドベル・楽器演奏をしましたが、みんな静か~に聴いてくれて、たくさんの拍手☆先生たち、とーっても嬉しかったです!
最後には園長先生の扮する「サンタクロース」の登場にみんな大喜び!中には、びっくりしすぎて、後ずさりした子も・・・(^^) 笑
園長先生や先生達から、遊びにきてくれたみんなに、クリスマスツリーの飾りと、今年もキャンディツリーから、キャンディーのプレゼント♪
小さなおててで、大事そうに持っていてくれました?
サンタさん来てくれてありがとう~♪ みんなでバイバイ!の握手をしました。
次回は、来年2月5日(土) 今年度最後のわんわんくらぶです。
ゲーム大会と修了式を行います。
今年度、遊びに来てくれた方も、お久しぶりな方も、初めての方も ぜひぜひお待ちしています~♪
また遊びにきてくださいね!
朝から雪がどっさり降り・・・悪天候ではありましたが、たくさんのお友達に来て頂きました♪ ありがとございました。
みんなでクリスマスのおいしそうで楽しそうなメダルを下げて、ゲームをお母さんや先生と楽しんだり♪元気いっぱいのジングルベル体操を踊ったり♪ とクリスマス気分で盛り上がり・・・☆
先生達の出し物で、「アヴェ マリア」のハンドベル・楽器演奏をしましたが、みんな静か~に聴いてくれて、たくさんの拍手☆先生たち、とーっても嬉しかったです!
最後には園長先生の扮する「サンタクロース」の登場にみんな大喜び!中には、びっくりしすぎて、後ずさりした子も・・・(^^) 笑
園長先生や先生達から、遊びにきてくれたみんなに、クリスマスツリーの飾りと、今年もキャンディツリーから、キャンディーのプレゼント♪
小さなおててで、大事そうに持っていてくれました?
サンタさん来てくれてありがとう~♪ みんなでバイバイ!の握手をしました。
次回は、来年2月5日(土) 今年度最後のわんわんくらぶです。
ゲーム大会と修了式を行います。
今年度、遊びに来てくれた方も、お久しぶりな方も、初めての方も ぜひぜひお待ちしています~♪
また遊びにきてくださいね!
さつき先生 2010年12月17日 もちつきぺったんこ♪
今日はたのしくておいしい「おもちつき」でした。
幼稚園じゅうに、もちごめが炊きあがるいいにおい♪
においに誘われ「早くたべたーい!」「もちつきまだー?!」と幼稚園中、大騒ぎ! 「待てないよねー」と園長先生の言葉に お手伝いのおじいちゃんや、お父さんの力を借りてもちつきのスタート!
クラスごとに男女ペアになり、ぺったんぺったんぺったんこ! お待たせおいしいおもちのできあがり? 園長先生にお皿にわけてもらって、みんなにっこにこ♪ お部屋で、きなこ味 砂糖醤油味と、お好みの味を自分で選びました
おかわりをする子もいっぱい!だったとか(^^) 幼稚園のみ~んなで季節行事を楽しむよい1日になりました。
お手伝い下さったみなさん、お疲れ様でした! 長いお時間、ありがとうございました。
これで、今年の大きな行事は終了です。
あとは終業式を残すのみとなりました。 あと3日間も、にこにこ元気なみんなで過ごせますように☆
幼稚園じゅうに、もちごめが炊きあがるいいにおい♪
においに誘われ「早くたべたーい!」「もちつきまだー?!」と幼稚園中、大騒ぎ! 「待てないよねー」と園長先生の言葉に お手伝いのおじいちゃんや、お父さんの力を借りてもちつきのスタート!
クラスごとに男女ペアになり、ぺったんぺったんぺったんこ! お待たせおいしいおもちのできあがり? 園長先生にお皿にわけてもらって、みんなにっこにこ♪ お部屋で、きなこ味 砂糖醤油味と、お好みの味を自分で選びました
おかわりをする子もいっぱい!だったとか(^^) 幼稚園のみ~んなで季節行事を楽しむよい1日になりました。
お手伝い下さったみなさん、お疲れ様でした! 長いお時間、ありがとうございました。
これで、今年の大きな行事は終了です。
あとは終業式を残すのみとなりました。 あと3日間も、にこにこ元気なみんなで過ごせますように☆
- カレンダー
- 検索
- 最近のエントリー
- カテゴリー
- アーカイブ
-
- 2021年3月(28)
- 2021年2月(73)
- 2021年1月(24)
- 2020年12月(81)
- 2020年11月(68)
- 2020年10月(109)
- 2020年9月(104)
- 2020年8月(67)
- 2020年7月(130)
- 2020年6月(102)
- 2020年5月(25)
- 2020年4月(28)
- 2020年3月(23)
- 2020年2月(77)
- 2020年1月(39)
- 2019年12月(47)
- 2019年11月(51)
- 2019年10月(97)
- 2019年9月(59)
- 2019年8月(46)
- 2019年7月(78)
- 2019年6月(59)
- 2019年5月(44)
- 2019年4月(28)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(39)
- 2019年1月(20)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(33)
- 2018年10月(30)
- 2018年9月(18)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(48)
- 2018年6月(35)
- 2018年5月(25)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(41)
- 2018年2月(50)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(18)
- 2017年10月(34)
- 2017年9月(20)
- 2017年8月(11)
- 2017年7月(28)
- 2017年6月(51)
- 2017年5月(40)
- 2017年4月(11)
- 2017年3月(27)
- 2017年2月(53)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(35)
- 2016年11月(8)
- 2016年10月(10)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(10)
- 2016年6月(20)
- 2016年5月(14)
- 2016年4月(7)
- 2016年3月(13)
- 2016年2月(15)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(25)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(16)
- 2015年9月(13)
- 2015年8月(10)
- 2015年7月(12)
- 2015年6月(18)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(7)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(9)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(14)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(15)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(11)
- 2013年9月(10)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(12)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(10)
- 2012年10月(8)
- 2012年9月(10)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(14)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(10)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(12)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(13)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(8)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(6)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(10)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(13)
- 2010年10月(13)
- 2010年9月(11)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(16)