2017年12月22日 二学期最後のぽぷら組♡
かわいいかわいいぽぷらさん!!
行事もたっぷりの二学期でしたがみんなで協力しながら、頑張って乗り越えてきました。
子どもたち同士教え合ったり、認め合ったり、協力しながら頑張っている姿をみて
とても成長を感じる二学期となりました。
“みんなでこころを一つに”“みんなで頑張れば大丈夫”を合言葉に頑張ってきました。
今日は、「みんなと会えなくなるの寂しい!」「冬休み終わったら元気に来るよー!!」
と話をしながら今日を過ごしました。本当にかわいいぽぷらさん♡
写真は、外遊びの楽しい様子です!年長さんは、ドッチボールも始まっています。
そして最後の写真はぽぷら組さんのお部屋にてみんなでパシャリ!
冬休み元気にすごしてね♪
2学期、優しく声を掛けて下さったり、たくさんのお手伝いをしてもらったり、保護者の皆様に
助けていただいたことを心から感謝しています。本当にありがとうございました。
三学期もぽぷら組さんと楽しい時間を過ごしたいと思います。
冬休み明け、元気なみんなにあえることを楽しみにしています!!
行事もたっぷりの二学期でしたがみんなで協力しながら、頑張って乗り越えてきました。
子どもたち同士教え合ったり、認め合ったり、協力しながら頑張っている姿をみて
とても成長を感じる二学期となりました。
“みんなでこころを一つに”“みんなで頑張れば大丈夫”を合言葉に頑張ってきました。
今日は、「みんなと会えなくなるの寂しい!」「冬休み終わったら元気に来るよー!!」
と話をしながら今日を過ごしました。本当にかわいいぽぷらさん♡
写真は、外遊びの楽しい様子です!年長さんは、ドッチボールも始まっています。
そして最後の写真はぽぷら組さんのお部屋にてみんなでパシャリ!
冬休み元気にすごしてね♪
2学期、優しく声を掛けて下さったり、たくさんのお手伝いをしてもらったり、保護者の皆様に
助けていただいたことを心から感謝しています。本当にありがとうございました。
三学期もぽぷら組さんと楽しい時間を過ごしたいと思います。
冬休み明け、元気なみんなにあえることを楽しみにしています!!
けいこ先生 2017年12月22日 33人で頑張った!楽しかった2学期!終わりました!
2学期…終わってしまいました。
8月末、まだ、みんな汗をかきかき、元気いっぱい、園庭を走り回ってました。
郵便局訪問、鼓隊の練習、そして本番。親子遠足、発表会、、たくさんの行事の中で、あかしやさんは、たくさんの笑顔や成長がありました。
その度、子どもたちの頑張るチカラって無限だな〜と、そして、それが、みんなで合わせた時は更に大きくなるんだと、毎回、胸が熱くなりました。
行事だけでなく、毎日毎日の中でも、表情や友達との会話や、仕草、ひとつひとつに、嬉しくなったり、感動したり、驚かされたり、、、
あかしやさんは、1日として、同じ繰り返しはありません。
そんなみんなを、毎日近くで、見せてもらえることが、幸せです。
3学期は、もっとあっと言う間に感じられるかもしれません。
みんなは、小学校へ向けての準備も始まります。
寂しい気持ちを、ぐっと抑えて、3学期の毎日も大切に、過ごしていきたいと思います。
保護者のみなさまには、たくさん応援していただき、支えていただき、本当にありがとうございました。
今日は、2人のお友達がお休みして、ざんねんでした。
始業式は、33人のあかしやっこに会えるのを…楽しみにしています。
あかしやぐみ担任 福田 圭子
8月末、まだ、みんな汗をかきかき、元気いっぱい、園庭を走り回ってました。
郵便局訪問、鼓隊の練習、そして本番。親子遠足、発表会、、たくさんの行事の中で、あかしやさんは、たくさんの笑顔や成長がありました。
その度、子どもたちの頑張るチカラって無限だな〜と、そして、それが、みんなで合わせた時は更に大きくなるんだと、毎回、胸が熱くなりました。
行事だけでなく、毎日毎日の中でも、表情や友達との会話や、仕草、ひとつひとつに、嬉しくなったり、感動したり、驚かされたり、、、
あかしやさんは、1日として、同じ繰り返しはありません。
そんなみんなを、毎日近くで、見せてもらえることが、幸せです。
3学期は、もっとあっと言う間に感じられるかもしれません。
みんなは、小学校へ向けての準備も始まります。
寂しい気持ちを、ぐっと抑えて、3学期の毎日も大切に、過ごしていきたいと思います。
保護者のみなさまには、たくさん応援していただき、支えていただき、本当にありがとうございました。
今日は、2人のお友達がお休みして、ざんねんでした。
始業式は、33人のあかしやっこに会えるのを…楽しみにしています。
あかしやぐみ担任 福田 圭子
ひろみ先生 2017年12月22日 ~くるみ組・優しさいっぱいありがとう!!~
今日の終業式くるみぐみ29人全員で迎えることができました。
みんなが大好きなカードめくりゲームをして2学期最後の日を楽しみましたよ!(結果はお子さんに聞いてみてくださいね!!)
2学期はクラスで力を合せて頑張る行事も多く、目標に向かって子ども達と相談しながら活動を進めていきました。
時には上手くいかなくて落ち込むこともありましたが、そこからどうしたら良いのかみんなで考え、友達同士で励まし合いながら達成出来たことは大きな自信にもなりクラスの団結力を深めたように思います。
子どもたちの頑張りに私も沢山のパワーと感動をもらいました。
3学期もくるみ組らしく温かく笑顔いっぱいで楽しく過ごし、子ども達の成長を一緒に感じながら1日1日を大切にしていきたいです。
保護者のみなさまにも沢山のご協力や、温かく見守っていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
2学期もありがとうございました。
くるみぐみ 担任 近江谷 宏美
みんなが大好きなカードめくりゲームをして2学期最後の日を楽しみましたよ!(結果はお子さんに聞いてみてくださいね!!)
2学期はクラスで力を合せて頑張る行事も多く、目標に向かって子ども達と相談しながら活動を進めていきました。
時には上手くいかなくて落ち込むこともありましたが、そこからどうしたら良いのかみんなで考え、友達同士で励まし合いながら達成出来たことは大きな自信にもなりクラスの団結力を深めたように思います。
子どもたちの頑張りに私も沢山のパワーと感動をもらいました。
3学期もくるみ組らしく温かく笑顔いっぱいで楽しく過ごし、子ども達の成長を一緒に感じながら1日1日を大切にしていきたいです。
保護者のみなさまにも沢山のご協力や、温かく見守っていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
2学期もありがとうございました。
くるみぐみ 担任 近江谷 宏美
れいな先生 2017年12月22日 ~もみじ組 素敵な思い出いっぱい♡~
長い長いと思っていた4ヵ月も
あっという間に終わってしまいましたね。
夏休み明け、バルーン練習から始まり
皆で力を合せることの大切さを知ったり
諦めずに頑張り成功させ達成感を得たり、、、
お店屋さんごっこでは
皆のアイディアを出し合い
お寿司屋さんになりきって作り上げました。
そこから発表会にも繋がっていき、
お店屋さんごっこで使ったお寿司をリサイクルし
お寿司水族館に使ったり、
小道具も一から自分たちで作りました。
セリフも自信を持って大きな声で言えるようになりましたね。
総練習ではうまくまとまらなかった劇も
本番は子ども達の力で大成功でした。
様々な活動、日々の保育を通して
子ども達の心が育った2学期だったなぁと感じます。
先生が間に入らなくてもケンカを解決したり
お友達が代わりに解決してあげたり
思いを素直に伝えたり
ぶつかることもありますが、だいすきな友達と沢山関わり共に成長しました。
そして今回寂しいですがあいりちゃんが転園することになり皆でお別れ会をしました。
「寂しいけどずっと友達だよ」
「また絶対あそぼうね」
「もみじさんでも思い出はずっと忘れないでいようね」
子ども達から沢山素敵な言葉が聞こえてきました。
別れを経験しまた一つ成長したように思います。
皆に会えない冬休みはちょっぴり長いですが
3学期また元気な皆に会える事を楽しみにしていますね♪
お友達が代わりに解決してあげたり
思いを素直に伝えたり
ぶつかることもありますが、だいすきな友達と沢山関わり共に成長しました。
そして今回寂しいですがあいりちゃんが転園することになり皆でお別れ会をしました。
「寂しいけどずっと友達だよ」
「また絶対あそぼうね」
「もみじさんでも思い出はずっと忘れないでいようね」
子ども達から沢山素敵な言葉が聞こえてきました。
別れを経験しまた一つ成長したように思います。
皆に会えない冬休みはちょっぴり長いですが
3学期また元気な皆に会える事を楽しみにしていますね♪
りお先生 2017年12月22日 ~あんず組 こころをひとつに~
夏休が明けてからすぐにバルーン練習が始まり、
沢山の行事が詰め込まれていて、時間が経つのがあっという間でした。
日々の活動、そして保育は一日一日が充実していて、
子ども達のニコニコの笑顔が見られるのが楽しみで、今日はどんな楽しい事をしてあげれるかなと思う毎日でした。
「明日は何するの?」と毎日を楽しみに幼稚園に来てくれる姿に嬉しく思います。
*明日も遊ぼうねなんて言われましたが冬休み…
二学期に入ってからは、お友達に寄り添う姿があったり、自分たちの思いを伝える姿があったり、行事を期待する姿っだったりとここには書ききれないくらい子どもたちは心も体も大きくなってくれたなと思いました。
バルーンも発表会もこころをひとつにをを合言葉にしては来ましたが子ども達の力はすごいなと思いました。
そして何より、二学期を終えることが出来たのも
子供たちの成長を一緒に見守って頂き、そして保護者の方のたくさんのご理解ご協力を頂いたおかげです。
本当にありがとうございました。
三学期も元気な皆に会える事を楽しみにしています。
担任 竹田里緒
沢山の行事が詰め込まれていて、時間が経つのがあっという間でした。
日々の活動、そして保育は一日一日が充実していて、
子ども達のニコニコの笑顔が見られるのが楽しみで、今日はどんな楽しい事をしてあげれるかなと思う毎日でした。
「明日は何するの?」と毎日を楽しみに幼稚園に来てくれる姿に嬉しく思います。
*明日も遊ぼうねなんて言われましたが冬休み…
二学期に入ってからは、お友達に寄り添う姿があったり、自分たちの思いを伝える姿があったり、行事を期待する姿っだったりとここには書ききれないくらい子どもたちは心も体も大きくなってくれたなと思いました。
バルーンも発表会もこころをひとつにをを合言葉にしては来ましたが子ども達の力はすごいなと思いました。
そして何より、二学期を終えることが出来たのも
子供たちの成長を一緒に見守って頂き、そして保護者の方のたくさんのご理解ご協力を頂いたおかげです。
本当にありがとうございました。
三学期も元気な皆に会える事を楽しみにしています。
担任 竹田里緒
- カレンダー
- 検索
- 最近のエントリー
- カテゴリー
- アーカイブ
-
- 2021年3月(14)
- 2021年2月(73)
- 2021年1月(24)
- 2020年12月(81)
- 2020年11月(68)
- 2020年10月(109)
- 2020年9月(104)
- 2020年8月(67)
- 2020年7月(130)
- 2020年6月(102)
- 2020年5月(25)
- 2020年4月(28)
- 2020年3月(23)
- 2020年2月(77)
- 2020年1月(39)
- 2019年12月(47)
- 2019年11月(51)
- 2019年10月(97)
- 2019年9月(59)
- 2019年8月(46)
- 2019年7月(78)
- 2019年6月(59)
- 2019年5月(44)
- 2019年4月(28)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(39)
- 2019年1月(20)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(33)
- 2018年10月(30)
- 2018年9月(18)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(48)
- 2018年6月(35)
- 2018年5月(25)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(41)
- 2018年2月(50)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(18)
- 2017年10月(34)
- 2017年9月(20)
- 2017年8月(11)
- 2017年7月(28)
- 2017年6月(51)
- 2017年5月(40)
- 2017年4月(11)
- 2017年3月(27)
- 2017年2月(53)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(35)
- 2016年11月(8)
- 2016年10月(10)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(10)
- 2016年6月(20)
- 2016年5月(14)
- 2016年4月(7)
- 2016年3月(13)
- 2016年2月(15)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(25)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(16)
- 2015年9月(13)
- 2015年8月(10)
- 2015年7月(12)
- 2015年6月(18)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(7)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(9)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(14)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(15)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(11)
- 2013年9月(10)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(12)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(10)
- 2012年10月(8)
- 2012年9月(10)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(14)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(10)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(12)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(13)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(8)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(6)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(10)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(13)
- 2010年10月(13)
- 2010年9月(11)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(16)