2011年05月31日 年長初リレー♪
今日は外で初めてのリレー練習をしました!!
気持ちの良いピカピカお天気の中、みんな一生懸命走ってくれましたよ♪ 走る前に子どもたちだけで、 「頑張るぞ、おー!!」 と、円陣を組んで気合い入魂!していましたよ♪
走り始めると、初めての練習だったことで、多少走る順番が逆になったり、バトンをもらってから他のクラスのお友達を待ってみたり、逆方向に走ってみたり・・・・笑)
色々な姿が見られましたが、一生懸命なみんなの走りはとってもかっこ良かったですよ☆ リレーの練習が終わってから、運動会の体操係のお友達が、うさぎちゃん教室へ運動会の体操のお手本を見せに行ってくれました!
中庭のステージで張り切って披露してくれました☆ 引き続き運動会の練習頑張ります♪明日は綱引き!みんなの力を合わせて頑張るぞ!!
気持ちの良いピカピカお天気の中、みんな一生懸命走ってくれましたよ♪ 走る前に子どもたちだけで、 「頑張るぞ、おー!!」 と、円陣を組んで気合い入魂!していましたよ♪
走り始めると、初めての練習だったことで、多少走る順番が逆になったり、バトンをもらってから他のクラスのお友達を待ってみたり、逆方向に走ってみたり・・・・笑)
色々な姿が見られましたが、一生懸命なみんなの走りはとってもかっこ良かったですよ☆ リレーの練習が終わってから、運動会の体操係のお友達が、うさぎちゃん教室へ運動会の体操のお手本を見せに行ってくれました!
中庭のステージで張り切って披露してくれました☆ 引き続き運動会の練習頑張ります♪明日は綱引き!みんなの力を合わせて頑張るぞ!!
2011年05月27日 円山動物園にいこう!!
今日は、年中長6クラスで遠足でした!
重たいはずのリュックも、お弁当とおやつが入っているということで、足取りの軽い登園姿でした!
ピッカピカのお天気に恵まれて、まずは猿山の前で、集合写真をパチリ!! たくさんの団体さんが入っていて、どの動物さんの周りも、人で溢れていましたが、さすがは、あゆみ第二幼稚園のお友だちです☆担任を見失わないようにと、しっかり歩いてくれましたよ!
きりんさんの傍へ行くと、キリンさんも柵のギリギリの所まできてくれて、大サービス!!近くで見られたことに、皆大喜びでした!
4月にオープンした「両生類・は虫類館」は、やっぱり人気で長蛇の列になりました!珍しい蛇やワニをみた子どもたちは、キャー!!すごいね~!と歓声をあげて興奮気味!そして、ベビーラッシュの動物園にはたくさんの赤ちゃんや子どもの動物がいてとっても可愛かったです?
たくさん歩いた後のお弁当は格別でした!おやつを食べて満足すると、そろそろ帰る時間・・・ 今日見られなかった動物さんは、また今度おうちの人に動物園に連れて行ってもらおうねと、お話ししましたよ!
重たいはずのリュックも、お弁当とおやつが入っているということで、足取りの軽い登園姿でした!
ピッカピカのお天気に恵まれて、まずは猿山の前で、集合写真をパチリ!! たくさんの団体さんが入っていて、どの動物さんの周りも、人で溢れていましたが、さすがは、あゆみ第二幼稚園のお友だちです☆担任を見失わないようにと、しっかり歩いてくれましたよ!
きりんさんの傍へ行くと、キリンさんも柵のギリギリの所まできてくれて、大サービス!!近くで見られたことに、皆大喜びでした!
4月にオープンした「両生類・は虫類館」は、やっぱり人気で長蛇の列になりました!珍しい蛇やワニをみた子どもたちは、キャー!!すごいね~!と歓声をあげて興奮気味!そして、ベビーラッシュの動物園にはたくさんの赤ちゃんや子どもの動物がいてとっても可愛かったです?
たくさん歩いた後のお弁当は格別でした!おやつを食べて満足すると、そろそろ帰る時間・・・ 今日見られなかった動物さんは、また今度おうちの人に動物園に連れて行ってもらおうねと、お話ししましたよ!
さつき先生 2011年05月26日 ピカピカの晴れ!!
今日は久しぶりに暖かい日!!ヽ(*^^*)ノぴかぴかのいい天気にウキウキ・・
さぁー外にレッツゴー 園長先生もウキウキ!!
今日は「子ども達と?をうえるぞ~」と 外に飛び出していきました。 園庭では・・・園長先生と子ども達が数人が、プランターに花を植えていました。
「土に穴あけて~、花を出して下を少しほぐして・・・・」園長先生の話を真剣に聞いて、お手伝いをしている子、とっても微笑ましい光景でした。
暖かい日は子ども達の笑顔もいちだんと、輝きますね?
園庭の水たまりで泥だんご作りを楽しむ子、
ピカピカの空に向かって木登りに挑戦する子、
晴れの日はサイコー!!
明日は年中長さんは、円山動物園に遠足です・・・
明日も天気になりますように・・・ 皆のねがいがかないますように♪(^o^)/
さぁー外にレッツゴー 園長先生もウキウキ!!
今日は「子ども達と?をうえるぞ~」と 外に飛び出していきました。 園庭では・・・園長先生と子ども達が数人が、プランターに花を植えていました。
「土に穴あけて~、花を出して下を少しほぐして・・・・」園長先生の話を真剣に聞いて、お手伝いをしている子、とっても微笑ましい光景でした。
暖かい日は子ども達の笑顔もいちだんと、輝きますね?
園庭の水たまりで泥だんご作りを楽しむ子、
ピカピカの空に向かって木登りに挑戦する子、
晴れの日はサイコー!!
明日は年中長さんは、円山動物園に遠足です・・・
明日も天気になりますように・・・ 皆のねがいがかないますように♪(^o^)/
2011年05月24日 年長参観日
5月20日は年長さんの参観日。
今回は5月27日の遠足に向けて、動物園の導入を行いました。動物作り、表現リズム遊び、地図作りと内容は盛りだくさん!
動物作りは、前の日に手形をとり、それぞれ動物をイメージしながらクレヨンでお絵かきをしました。保育者が予想していなかったような想像力で、動物を表現してくれていました^^ とても上手に作っていましたね^^
表現リズム遊びでは、「おおーーーーすごい!!」「かわいいーーー!!」と保護者の皆さまが温かく見守って下さり、子どもたちもとても張り切っていましたね^^この表現リズム遊びは普段からクラスで行っており、身体の柔軟性や、集中力など身についていることが実感できます。
最後に地図作り。完成した地図を見て、「動物園早く行きたい!!」ととても楽しみにしてくれていました^^
年長3クラス合同で食べたお弁当の時間もとても楽しかったですね^^
2回目の参観日ですが、前の日からドキドキドキドキ・・・・していた担任ですが、とても頑張っていた子ども達と、保護者の皆さまの温かいまなざしのもと、とても楽しむことができました!!!!!
本当にありがとうございました☆
おやすみのお友達もいましたが、次の参観日は9月!!みんなで参加出来たらいいなあと思っています!
今回は5月27日の遠足に向けて、動物園の導入を行いました。動物作り、表現リズム遊び、地図作りと内容は盛りだくさん!
動物作りは、前の日に手形をとり、それぞれ動物をイメージしながらクレヨンでお絵かきをしました。保育者が予想していなかったような想像力で、動物を表現してくれていました^^ とても上手に作っていましたね^^
表現リズム遊びでは、「おおーーーーすごい!!」「かわいいーーー!!」と保護者の皆さまが温かく見守って下さり、子どもたちもとても張り切っていましたね^^この表現リズム遊びは普段からクラスで行っており、身体の柔軟性や、集中力など身についていることが実感できます。
最後に地図作り。完成した地図を見て、「動物園早く行きたい!!」ととても楽しみにしてくれていました^^
年長3クラス合同で食べたお弁当の時間もとても楽しかったですね^^
2回目の参観日ですが、前の日からドキドキドキドキ・・・・していた担任ですが、とても頑張っていた子ども達と、保護者の皆さまの温かいまなざしのもと、とても楽しむことができました!!!!!
本当にありがとうございました☆
おやすみのお友達もいましたが、次の参観日は9月!!みんなで参加出来たらいいなあと思っています!
2011年05月24日 運動会に向けて練習スタート!!
今日は年少さんと合同で、お遊戯の顔合わせを行いました。
今年度の曲はとっとこハム太郎のテーマ曲「200%のジュモン」 ホールに6クラス集り、6月19日の運動会の説明から・・・
あのね運動会っていうのがあってね、みんなでよーいドンのかけっこをしたり、こんな素敵なポンポンを使っておどるんだよ!!(o^∇^o)ノ
でもどんな踊りがいいかな!?など お話をしていると・・・・ あれっ・・どこからか音楽が♪♪♪!!!とそこにはハム太郎とリボンちゃんが何やらとっても楽しそうに踊っています? 「素敵な踊りだね!!私にも教えてほしいなぁ~・・・」とまゆみ先生
すると「それじゃあみんなで一緒に踊ろうよ!」とハム太郎にポンポンの使い方やクラスで使う色を教えてもらい準備はバッチリ!!!ハム太郎や先生達の踊りをマネしながら元気一杯踊っていましたよ。 はじめてなのにかかわらずとっても上手で何より可愛くて???(*´∇`*)
子ども達の姿にメロメロの先生達でした(笑)もっと上手になったらみんなもポンポンを持って帰ろうね!! 本番に向けて頑張るゾ~!!!(^○^)/
今年度の曲はとっとこハム太郎のテーマ曲「200%のジュモン」 ホールに6クラス集り、6月19日の運動会の説明から・・・
あのね運動会っていうのがあってね、みんなでよーいドンのかけっこをしたり、こんな素敵なポンポンを使っておどるんだよ!!(o^∇^o)ノ
でもどんな踊りがいいかな!?など お話をしていると・・・・ あれっ・・どこからか音楽が♪♪♪!!!とそこにはハム太郎とリボンちゃんが何やらとっても楽しそうに踊っています? 「素敵な踊りだね!!私にも教えてほしいなぁ~・・・」とまゆみ先生
すると「それじゃあみんなで一緒に踊ろうよ!」とハム太郎にポンポンの使い方やクラスで使う色を教えてもらい準備はバッチリ!!!ハム太郎や先生達の踊りをマネしながら元気一杯踊っていましたよ。 はじめてなのにかかわらずとっても上手で何より可愛くて???(*´∇`*)
子ども達の姿にメロメロの先生達でした(笑)もっと上手になったらみんなもポンポンを持って帰ろうね!! 本番に向けて頑張るゾ~!!!(^○^)/
- カレンダー
- 検索
- 最近のエントリー
- カテゴリー
- アーカイブ
-
- 2021年3月(21)
- 2021年2月(73)
- 2021年1月(24)
- 2020年12月(81)
- 2020年11月(68)
- 2020年10月(109)
- 2020年9月(104)
- 2020年8月(67)
- 2020年7月(130)
- 2020年6月(102)
- 2020年5月(25)
- 2020年4月(28)
- 2020年3月(23)
- 2020年2月(77)
- 2020年1月(39)
- 2019年12月(47)
- 2019年11月(51)
- 2019年10月(97)
- 2019年9月(59)
- 2019年8月(46)
- 2019年7月(78)
- 2019年6月(59)
- 2019年5月(44)
- 2019年4月(28)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(39)
- 2019年1月(20)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(33)
- 2018年10月(30)
- 2018年9月(18)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(48)
- 2018年6月(35)
- 2018年5月(25)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(41)
- 2018年2月(50)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(18)
- 2017年10月(34)
- 2017年9月(20)
- 2017年8月(11)
- 2017年7月(28)
- 2017年6月(51)
- 2017年5月(40)
- 2017年4月(11)
- 2017年3月(27)
- 2017年2月(53)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(35)
- 2016年11月(8)
- 2016年10月(10)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(10)
- 2016年6月(20)
- 2016年5月(14)
- 2016年4月(7)
- 2016年3月(13)
- 2016年2月(15)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(25)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(16)
- 2015年9月(13)
- 2015年8月(10)
- 2015年7月(12)
- 2015年6月(18)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(7)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(9)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(14)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(15)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(11)
- 2013年9月(10)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(12)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(10)
- 2012年10月(8)
- 2012年9月(10)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(14)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(10)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(12)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(13)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(8)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(6)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(10)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(13)
- 2010年10月(13)
- 2010年9月(11)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(16)