花香園長先生 2012年08月31日 突然の来訪者!
帰りの自由遊び。
年長の男の子が大騒ぎ。「何事???」と
様子を見に行くと、握りしめられてされるがままの物体が!
なんとこの辺では見ることのない体長10CMほどもある目のくりっと
したかわいい カエル でした。
どこから迷い込んだのか・・どこでどうして育ったのか・・
誰にもわかりません・・。
よく無事にここへたどりついたものです。(ここにたどりついたことが
無事なのかどうなのかはわかりませんが。笑)
みんなが帰ったあと大きな水槽にお引越し。気に行ってもらえるかな~?
さてさて問題はえさの確保です・・・。
さつき先生 2012年08月29日 お誕生日おめでとう!!
今日は、8月生まれのお友達のお誕生会でした。
今月のお誕生日は、虫に変身して誕生児がステージの上で手作り楽器での演奏を披露しました。
ステージの上で、しっかりお名前を言う姿を見ると、胸がキュン!!としますね
毎月いろんな姿に変身してお祝いしてくれる園長先生・・・
今月は、虫の国の女王様!!!優しい笑顔で今月もお祝いしてくれました。
8月生まれのみなさん、おめでとうございました。
今月のお誕生日は、虫に変身して誕生児がステージの上で手作り楽器での演奏を披露しました。
ステージの上で、しっかりお名前を言う姿を見ると、胸がキュン!!としますね
毎月いろんな姿に変身してお祝いしてくれる園長先生・・・
今月は、虫の国の女王様!!!優しい笑顔で今月もお祝いしてくれました。
8月生まれのみなさん、おめでとうございました。
2012年08月27日 年長社会見学 防災センター
今日は年長組で、社会見学で白石区にある防災センターに行ってきました!
中では、はしご車の見学や、防災の映画「おはしもレンジャー!!」、煙の部屋の避難体験、そして、震度4の揺れを体験することができる地震の部屋の体験など、沢山の体験をさせていただきました。
子どもたちも、真剣な表情で体験する姿がありましたよ!
煙の部屋では、姿勢を低くして、煙を吸い込みを抑えるために手やハンカチなどで口を覆って避難し、無事最後の扉を開けて外に出ると子どもたちの安堵する表情が見られました。
年長ならではの、体験型の社会見学、とても勉強になりましたよ!!
今日お勉強したことを、忘れないで覚えていようね、とみんなで約束しました☆
中では、はしご車の見学や、防災の映画「おはしもレンジャー!!」、煙の部屋の避難体験、そして、震度4の揺れを体験することができる地震の部屋の体験など、沢山の体験をさせていただきました。
子どもたちも、真剣な表情で体験する姿がありましたよ!
煙の部屋では、姿勢を低くして、煙を吸い込みを抑えるために手やハンカチなどで口を覆って避難し、無事最後の扉を開けて外に出ると子どもたちの安堵する表情が見られました。
年長ならではの、体験型の社会見学、とても勉強になりましたよ!!
今日お勉強したことを、忘れないで覚えていようね、とみんなで約束しました☆
わんわんくらぶ 2012年08月25日 楽しかったね!!
青空の中、今日もたくさんの方が、遊びに来てくださいました。
ありがとうございました。(*^。^*)まずは、太陽をいっぱい浴びながらの外遊び・・・
ポンプで水遊びや木陰にあるすべり台であそんだり・・ちょっぴり熱かったけれど、楽しんであそんでくれました。
後半からは、幼稚園の中に入って縁日ごっこ綿あめ、金魚すくい、お面にシュートゲーム・・みんなニコニコ笑顔でお買い物をたのしんでくれました。
品物は在園児が、作ってくれました。 綿あめはあまりにもおいしそうにできていて、みんな食べようとしていてびっくりしちゃったね!!(^O^)
次回は9月8日・・また、たくさんあそぼうね!お待ちしています。
ありがとうございました。(*^。^*)まずは、太陽をいっぱい浴びながらの外遊び・・・
ポンプで水遊びや木陰にあるすべり台であそんだり・・ちょっぴり熱かったけれど、楽しんであそんでくれました。
後半からは、幼稚園の中に入って縁日ごっこ綿あめ、金魚すくい、お面にシュートゲーム・・みんなニコニコ笑顔でお買い物をたのしんでくれました。
品物は在園児が、作ってくれました。 綿あめはあまりにもおいしそうにできていて、みんな食べようとしていてびっくりしちゃったね!!(^O^)
次回は9月8日・・また、たくさんあそぼうね!お待ちしています。
さつき先生 2012年08月24日 お芋ほり!!
長い夏休みが終わり、春にまいたお芋がそろそろ収穫の時期を迎えました。
昨日予定していたいも堀でしたが、朝から大雨!!
ちょっと強行だけど、長靴を持ってきてもらっての芋ほりをしました。
ところが・・・畑は、水はけがよくみんなの可愛いおててで掘るには丁度いい柔らかさの土でした。
畑に到着した子供たち・・・園長先生から、茎の引っ張り方、ひっぱたあとはブルトーザーみたいに土をほるんだよー!!と説明を受け、芋ほりスタート!!!
「わー おっきぃ~」ほんとにびっくりするほど大きなお芋が掘れました。お昼には、役員さんがふかしてくれた、ホカホカ芋をバターをつけて食べました。おいしかったね」!!
昨日予定していたいも堀でしたが、朝から大雨!!
ちょっと強行だけど、長靴を持ってきてもらっての芋ほりをしました。
ところが・・・畑は、水はけがよくみんなの可愛いおててで掘るには丁度いい柔らかさの土でした。
畑に到着した子供たち・・・園長先生から、茎の引っ張り方、ひっぱたあとはブルトーザーみたいに土をほるんだよー!!と説明を受け、芋ほりスタート!!!
「わー おっきぃ~」ほんとにびっくりするほど大きなお芋が掘れました。お昼には、役員さんがふかしてくれた、ホカホカ芋をバターをつけて食べました。おいしかったね」!!
- カレンダー
- 検索
- 最近のエントリー
- カテゴリー
- アーカイブ
-
- 2021年3月(25)
- 2021年2月(73)
- 2021年1月(24)
- 2020年12月(81)
- 2020年11月(68)
- 2020年10月(109)
- 2020年9月(104)
- 2020年8月(67)
- 2020年7月(130)
- 2020年6月(102)
- 2020年5月(25)
- 2020年4月(28)
- 2020年3月(23)
- 2020年2月(77)
- 2020年1月(39)
- 2019年12月(47)
- 2019年11月(51)
- 2019年10月(97)
- 2019年9月(59)
- 2019年8月(46)
- 2019年7月(78)
- 2019年6月(59)
- 2019年5月(44)
- 2019年4月(28)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(39)
- 2019年1月(20)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(33)
- 2018年10月(30)
- 2018年9月(18)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(48)
- 2018年6月(35)
- 2018年5月(25)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(41)
- 2018年2月(50)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(18)
- 2017年10月(34)
- 2017年9月(20)
- 2017年8月(11)
- 2017年7月(28)
- 2017年6月(51)
- 2017年5月(40)
- 2017年4月(11)
- 2017年3月(27)
- 2017年2月(53)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(35)
- 2016年11月(8)
- 2016年10月(10)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(10)
- 2016年6月(20)
- 2016年5月(14)
- 2016年4月(7)
- 2016年3月(13)
- 2016年2月(15)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(25)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(16)
- 2015年9月(13)
- 2015年8月(10)
- 2015年7月(12)
- 2015年6月(18)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(7)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(9)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(14)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(15)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(11)
- 2013年9月(10)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(12)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(10)
- 2012年10月(8)
- 2012年9月(10)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(14)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(10)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(12)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(13)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(8)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(6)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(10)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(13)
- 2010年10月(13)
- 2010年9月(11)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(16)