あゆみ第二幼稚園ブログ

いよいよ明日は♪~くるみ組~


明日は楽しみにしていた 発表会ですね!

ステージで劇ごっこを始めた時からいつお母さんたちくる?と、

楽しみにしていたり、気にしている様子が見られていました。

明日が近づくにつれ、後何回寝たらだね!と期待しつつも

心の中ではちょっと緊張している様子の子もいました♡


そんな中で、チケット作ろうよ!と声が上がっていたので

みんなで明日の期待も高まるようにチケット作りをしましたよ!

簡単なものではありますが‥ピートをチケットにつけています。

子どもたちから保護者の方に渡りましたか?リュックか、

絵本バックに内緒にしようと隠してるかもしれませんので、

見てみてくださいね♡


明日はお昼過ぎに集合です!

最後の立ち位置も改めて確認したので、ドキドキしながらも

楽しむ、頑張る姿をみていただけるのではないかと思います!

身振りや、踊りをつけてもそれより大きな声でセリフや歌うことに

集中して楽しんできたくるみさん。

ドキドキする姿、自信を持って参加する姿、お友達と一緒を喜ぶ姿

周りのお友達を見ている姿や、助けようとする姿‥

一瞬も見逃さずみてくださいね!

明日お待ちしています♪

あと少しでピートだね♪~くるみ組~


 今日はくるみさんの総練習でしたね!

お洋服など用意していただきありがとうございました。

朝から「楽しみ!」という声や「ドキドキする」という声が聞こえており、

始まる前からパワーに変えるお話をしたりしました。


いざステージに向かうと緊張ではなく、ワクワクしている様子でした。

一生懸命自分のセリフを言ったり

元気よく歌を歌っていたり

友達が頑張っているのを手拍子をしてみていたり

お友達のうっかりを教えてあげようとしたり

お手伝いをしようとしてくれたりと

総練習の1日でおも沢山の姿を見ることができ

くるみさんらしいのかな~♡と感じました。


明日はお部屋でゆっくり過ごして、みんなで自信を持って7日を迎えることが出来るように過ごしたいと思っています。


★一人ひとりの写真は当日のお楽しみにさせてくださいね。

 写真は最後の場面です。自信たっぷりで並んだのですがおたよりの並びと今日は違いました・・・明日もう一度確認しますがこのように変わる可能性がありますので、温かい目で見守って見守ってくださいね。


みんなで♪~くるみ組~

 最近のくるみさんの活動をお伝えしますね

10月末くらいからお家で「しろいくつ~♪」ときいている保護者の方もいるかもしれません。

ねこのピートの絵本から、50周年の大友さんのコンサートを見たことで「ねこのピート」がさらに大好きになったくるみさん。


毎日ピートの歌を歌ったり、どんな色の靴があったらいいかなぁと考えたり、友達と絵本通りに掛け合いをして楽しむ姿が見られています。



作り物が大好きなくるみさんは、なりきる道具や自分たちが考えた山の果物を作ったりと伸び伸びと作っています!

どんな風になっていくのか、これからまた相談しながら作っていきたいなと思います(^^)

やきいも♪やきいも♪~くるみ組~


今日は待ちに待っていたやきいも!

美味しくなぁれ!の気持ちを込めてたくさんたきびのうたを歌いました♪



焼けたお芋をつぼみさんと一緒に食べました、みんなで食べるとさらに美味しかったようで「甘いね!」「おいしいね!」とお話ししながら楽しみました♡

やきいもの準備へ!~くるみ組~


 今日はみんなで園外に行ってきました!

夜中にこんなに雨が降るとは思っていなかったため、お外でご飯も!と思っていましたが予定変更でお散歩にしました。


2か所の公園へ行き、やきいもを焼くための落ち葉を一生懸命に拾ったり、お友達と一緒に遊具で遊ぶことを楽しむ姿が見られました。


落ち葉の形を見たり、大きさを比べたり、木から落ちてくる葉をキャッチしようと追いかけたりと秋もしっかり感じできました。

「また落ち葉捕まえに行きたいー!」「また公園行こうね!」とお話をしていましたので、ゆったりとお外で遊ぶ時間を作って楽しんでいきたいなと思います。


また来週も待っていますね!

音が出るのって楽しいね!~くるみ組~


今日はあかしや組さんに楽器の使い方を教えてもらいました。

開園の集いで鼓笛隊、楽器に興味を持っていたみんなは前日から楽しみにしている様子が見られていました。


「にじ」を聞かせてもらったり、楽器の名前を教えてもらい、自分の気になる楽器のところに行ってあかしやさんのお話を真剣に聞いたり音を出すことを楽しんでいました。

優しく教えてくれたあかしやさん、どうもありがとう♡


ご飯を食べた後は、教えてもらったことをお部屋の楽器でやってみたり、指揮棒を作って投げる練習をするお友達もおり、音楽の楽しさを十分に感じることが出来たようでした。引き続きお部屋でも取り組んでいきたいと思っています(^^)


みんなでお祝いしようね!~くるみ組~


明日はいよいよ、楽しんできたバルーンを開園の集いでお見せする日ですね!

今日まで沢山歌を聞いて、透明バルーンでお顔を見てみんなで揃える楽しさを知ったり、バルーンでかくれんぼをすることや、ケーキが膨らむことの嬉しさを感じてきました!


クラスの皆と遊ぶ様子が見られていますが、このバルーンの活動を通して クラスのみんなでひとつのことを楽しむ充実感や満足感のようなものを感じていると担任はみていてひしひしと感じます。

それだけ楽しんでくることができたのだと思います!


明日はなぜか運動会をする!と意気込んでいる子が数人いましたが、今日の帰りにもう一度伝えるとお客さんがたくさんいることに少し緊張している様子でした。きっとバルーンを囲んで音楽がかかったらそんなこと気にならないくらい楽しんでくれるのではないかなと期待をしています。


明日までしっかり休んで、ニコニコのみんなできてくれたら嬉しいです!

保護者の皆様もたくさんの応援お願いしますね!

みんなでお祝いしましょう♪



年長さんになるのが楽しみ・・♡~くるみ組~


今日は鼓笛隊の総練習を見に行きました!

行く前にみんなはいつやるんだろうね~?と話すと「次やるんだよ~!」なんて子ども達は行く前から、自分たちが次のおおきい組さんだと感じているようで嬉しそうにしたり、お兄ちゃんやお姉ちゃんの鼓笛隊を知っている子は「お兄ちゃんはエコーだったんだよ~!」なんてお話をしていました!


始まると、ぐっと集中してみる様子があり音が揃っていてすごいね!いい音だね!と感じたことを伝えたい!という気持ちをひしひしと感じました。


お部屋に戻ると「ピアノがいい!」「旗をやりたい!」「タンバリンがいい~!」「タンバリン?シンバルだよ~!」と話をして、みんなが興味を持っている姿が見られていました。


普段の遊びからも憧れの気持ちを持つ場面はありますが、このような行事を通して「やっぱ大きい組さんってすごい!早く大きい組さんになりたいな~」という思いは子どもたちのいい刺激になっていると思います。


そして・・・お部屋で大きなカプラタワーを作って遊ぶのが最近ブームになりました。これくらい大きくしたい!と考えて黙々と積んだり、お話を楽しみながら積んだりとそれぞれ楽しんで参加しています。自分たちがどうしたいかを伝えたり、どうしたらいいかを一緒に考えたりしながら遊ぶ中で自分の気持ちをしっかり伝えることが出来るようになっていってほしいなと思っています。

様々な遊びをまた楽しんでいきますね!


お休み明け元気な皆に会えるのを待っています(^^)




どんぐりがいっぱい!~くるみ組~


今日はどんぐり拾いに行ってきました。

どんぐりを見つけては大喜び、みんな夢中になって下を見て探していましたよ!

探す中で、「これは色が違うね」「こっちは大きい!小さい!」とどんぐりの違いを見つけて友達に伝えようと言葉にしたり、比べたりする姿が見られ自然物の一つ一つの違いに気づき楽しんでいる様子が見られました!


これからは今日拾ったどんぐりをどんなふうに使いながらみんなで遊びを楽しんでいくことが出来るのかを考えたりしながら進めていけたらいいなと思っています。



そして・・お部屋には前回のモエレでとったどんぐりから、どんぐり虫さんが沢山で出てきました。今はどんぐり虫は何になるのかを想像したり、観察を真剣にしている姿が見られているのでみんなで調べて楽しんでいけたらいいなと思います!


また明日もお待ちしています!

気持ちいいお外遊び♪~くるみ組~


気温が心地よい時期になってきましたね。

今日はお部屋でゲームをしたり、お外でのんびりと遊びました!


トンボを捕まえるのも上達し、一生懸命に追いかける姿や

砂場で真剣に形を作って楽しむ姿

この時期の楽しみである”くるみ”を拾ってお料理をする子も・・

各々、秋を感じながら遊びをた楽しむ様子が見られ、まだまだ秋の遊びを楽しめそうな気がしています♪


お天気と相談して、火水のどちらかでどんぐり拾いのリベンジをしたいと思っていますので、よろしくお願いいたします!

前回うっかり言い忘れてしまい、どんぐり袋を持ち帰っている子がおると思います。お手数ですが、持ってきていただけるとありがたいです・・お願いします!  また来週もお待ちしています!

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ