あゆみ第二幼稚園ブログ

明日はいよいよ・・・〜くるみ組〜

明日は、どきどき節分の日です。

くるみ組では、3学期が始まってすぐに2月3日が節分の日とわかると毎日のように「明日鬼来る?」と少しどきどきしている様子が伝わってきていました。

そこでみんなで毎日『あと○回寝たら・・・』とカウントダウンをしてきました。そんなカウントダウンもとうとう1になってしまいました。


先日きた「泣き虫鬼・怒りん坊鬼・意地悪鬼はどこかな?」鬼からの手紙に・・・

「くるみさんにはいないよね?」

「だってさ、そんなことする人いないもん」

担任が泣いていると「りお先生泣いたら鬼が来ちゃうよ!」と言う子がいたり・・・

「鬼さんってきっと来ないよね?」

可愛らしいこえが次々と聞こえてきていました。


そんなくるみさんに『鬼レンジャー』と言う踊りを元気に踊ったら鬼に勝てるよ!と教えると1日で覚えてしまった子どもたちにびっくりしました(笑)

(担任も幼稚園の頃は大泣きだったな〜と思い出された瞬間でした笑)


自分たちも怖いはずなのに「小さいくみのわかばさんは初めてだからきっと泣いちゃうよね?」

「鬼レンジャー教えてあげようよ!!」

と言うことでわかばさんのお部屋に邪魔をして教えてあげることにしました。

「くるみさんかっこよかった!!わかばさんでも踊りたい!」と言う声が聞かれたそうです。

そんなわかばさんを守るために・・・ちょっぴりどきどきしている様子がありましたが「全然怖くない!」「小さいくみの時は泣いたけど・・・わかばさん守ってあげるんだ!」と楽しみなような・・・不安なような声もちらほら聞こえましたよ!

明日はどんな姿が見られるのかとても楽しみですね!!

ワクワクDAY♡~年少会~

明日は待ってた節分の日!!

明日は頑張って鬼を倒すぞ!と気持ちを高めて期待を持つことが出来るように年少会「ワクワクDAY」を開きました。


まずはホールで3クラスみんなで、鉄棒や鬼ごっこ、ボール、縄跳び、こま…など子ども達がしたい遊びを思いっきり楽しみました!

いつものお友達に加えて2クラスのお友達。少しドキドキしながらも仲良く楽しんでくれていました。


お片付けの後は怖い鬼だけではなく優しい鬼もいるんだということが分かるように「泣いたあかおに」のペープサートを見ました。


その後…なんと鬼レンジャーが登場!!

明日パワーいっぱいで鬼退治するために体操を踊りましたよ。

頑張るぞ!!エイエイオー!!と気合十分な子ども達。

明日はどんな姿を見せてくれるのかな…と楽しみになりました!



明日は節分ですね! ~つぼみ~

3学期になってから初めての行事。

子どもたちにとっては楽しみ!ではないかもしれませんが…(笑)


冬休み中にお家で用意をしていただいた箱を使って、

鬼に負けないように強いお面とつの箱を作りましたよ。


お面は、今までのはさみを使った製作から少しレベルアップをして

自分たちでお面の丸を切ってもらいました。

お家でもはさみを使ったことがあるようで真剣な表情で頑張って取り組む姿が見られていましたよ!

髪をつけてあげたり、角をかっこよくしたり、強そうな顔を描いたりして

それぞれの素敵なお面が完成しました♡


つの箱は、「かっこいい鬼のパンツ」のイメージで折り紙をちぎり絵にして

作ってみましたよ!

同じ折り紙を使っているのに、一面全部に貼る子、黄色と黒で面を分けて貼る子、長くちぎって巻き付けるように貼る子と様々な姿がありました。

「オニ~のパンツは~♪」と口ずさむ子がたくさんいましたよ♡


節分の話をしてからずっとどきどきしていたつぼみさん。

「4歳になったから泣かないよ!」「オニなんかやっつけてやる!」と言ってはいますが…(笑)

兄弟クラスのもみじさんとぽぷらさんが一緒に鬼退治をしてくれることになっているので、

今日の帰りの前に「明日はよろしくお願いします!」とお願いもしに行きました。

明日はどんな姿が見られるかとは思いますが、みんなで力を合わせて、年中長さんのパワーも貸してもらって鬼退治、頑張りたいと思います!


明日の朝は「頑張ってね!」と背中を押して送り出してあげてくださいね!

節分製作パート2 ~もみじ組~

2月と言えば節分!お面・つの箱製作しました ~もみじ組~

3学期は始まり、もう1週間が経ちました。少し背が伸び、大人っぽい表情になって来てくれたみんな。友達と久しぶりに遊べる喜びで笑顔いっぱいでした!積極的に遊びに誘ったり、「こうしない?」「いいよ!」と簡単な話し合いで遊びを決めたりと2学期から自信がつき、友達への親しみが深まったような姿がたくさん見られました。3月までの残りの日々も大切にしてみんなと楽しい思い出を作っていきたいと思います。


2月に入ってすぐの行事といえば「節分」ですね。

子ども達に節分って何か知ってる?と問いかけると、「鬼が来る日!」「豆まきの日!」とみんな教えてくれました。去年のホールで行った豆まきのことを覚えている子もいましたよ。


意地悪オニや泣き虫オニなど、いろんなオニをそれぞれが強い気持ちで鬼退治ができるようにお面とつの箱を作ろう!と2日に分けて製作を行いました。


お面製作では、赤・青・黄の鬼の顔から好きな色を選び、お絵かきををした後つのをつけて作りました。

怖い表情にしたり、優しそうな表情にしたり、思い思いにお面を描いていて、2学期の製作活動よりも丁寧にじっくりと取り組む姿が多くみられていました。「こんなに怖い顔になったよ~!!」とお面を自慢げに見せてくれたり、「ふう~」とやり切った感のある様子があったり・・(笑)

お面をつけて鬼退治をするのが楽しみです^^


つの箱製作では、お家から持ってきた自分の箱を使い、好きな色の画用紙を張ったり模様を描いたりして自由製作を行いました。(箱がなかったお子さんは幼稚園の廃材を使って製作しました)

箱の大きさに合わせて紙を当てて貼ったり、切ったりと本格的に作り物に取り組み、画用紙の色を面で変えたり、細かく切ったものを張ったりとそれぞれがこだわりを持って製作している様子でしたよ。

紐をつけたい子は自分の体に合うながらに切ってかんせいです!


完成した後はお面をかぶってつの箱を用意し、鬼退治のやる気満々なお友達もいました^^

3日までにいろいろな由来を伝えながら節分週間を楽しみたいと思います。


つの箱製作にあたり、空き箱を持ってきていただきご協力ありがとうございました。



お泊まらない会楽しかったね!パート5~あかしやぐみ~

お泊まらない会楽しかったね!パート4~あかしやぐみ~

お泊まらない会楽しかったね!パート3~あかしやぐみ~

お泊まらない会楽しかったね!パート2~あかしや組~

お泊まらない会楽しかったね!~あかしやぐみ~

金曜日は少し気温は低かったですがいいお天気の中

無事お泊まらない会を行うことが出来ました。

子どもたちはこの日を楽しみにしてくれており

元気いっぱい登園してくれました。


早速バスに乗って円山動物園に行きました。

事前に子どもたちと見たい場所を相談したのですが

ほとんどの動物を見たいとのことだったので

頑張ってほとんどの個所を回ることに・・・。

雪道で歩きにくく後半はへとへとになっていましたが(笑)

予定していた動物たちを見ることが出来て大満足していました。

タイミングよくホッキョクグマのもぐもぐタイムを見ることが出来たり

人も少なくゆったりとみることが出来ました。

帰りのバスは半分以上が寝ていました。


園に戻って昼食タイムです。

子どもたちのリクエストで大好きなカレーになったのですが

いつも以上に多くの子がお代わりをしていました。

いつもと違う特別な環境が嬉しくて食も進んだようです♪


そのあとはお部屋でプラバン作りです。

円山動物園で見た動物を思い出したり

もらったシールを見ながら自分だけの絵を描きました。

オーブンの中で小さくなっていくプラバンをみて大興奮。

「もっと作りたい~」と言うほどでしたよ。


動物園に行ったということでたべっこどうぶつを皆で食べて

「これわかるよ、ライオン!」

「円山動物園にいたペンギン入ってた!」と会話も弾みました。


最後は少し時間があったので急遽ドッジボール大会を行いました。

話を聞くと「家でキャッチする練習してきた!」

「ボールから逃げるの出来るようになったよ」など

お家で特訓してきてくれた子がちらほら・・・

その成果あってかなんと二回とも勝つことが出来ました。

子どもたちの自信にも繋がったようです。


いつも以上の笑顔がたくさん見られた一日でした。

きっと皆楽しんでくれたと思います。

この日しか出来ない特別な思い出になってくれていると嬉しいです。

また保護者の皆様にも

送迎や登園時間など急な変更やお願いにも対応して頂き

たくさんご協力して頂きました。本当にありがとうございました。

お子さんにたくさんお話を聞いてみて下さいね。

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ