幼稚園のお誕生日会楽しみだね!~あんず組~
少し前から、年少さんと年中さんで始めた、バルーン遊び。
去年の経験から、「バルーンはこうやって持つんだよ!」「バルーン、できるよ!」と活動を楽しみにする姿がみられました。
まずは、もみじさん、くるみさんと一緒に『気球』や『ケーキ』など、技をやってみるところから始まり、ふたばさんとの交流では、去年踊った『ハッピージャムジャム』を発表しました。曲に合わせる楽しさを感じながら、ふたばさんとバルーンを楽しみました。
その後、はなかっぱから素敵な曲を教えて貰ったので、バルーンに合わせてみることに。踊ることが大好きなあんずさんは、すぐに振りを覚え「はやく踊りたい!」と活動に期待を持つ姿がみられました。
自由遊びでも、ホールでバルーンの曲が流れると、「踊ってくる!」と積極的に参加しに行く姿がありました。
そんな中、もうすぐ幼稚園のお誕生日があることを知った、あんずさん。
バルーンで大きな『ケーキ』を作って、プレゼントをすることにしました。
他にも、お部屋遊びの時間に、お誕生日会に向けて輪飾りや、お花、リボンなど、思い思いの飾りつけを作って、ホールに飾りました。
最後に、文字をかく子、色を塗る子、絵をかく子と役割分担をしながら、あんずさんらしい『だいにようちえん、おたんじょうびおめでとう!』のメッセージを作って、準備は万端です!
いよいよ幼稚園のお誕生日会!
「おめでとう!」の気持ちを込めて、楽しんでお祝いできたらと思います。
ちょっとドキドキ鼓笛隊!
今日は、開園記念行事として年長さんの鼓笛隊の発表をあゆみ幼稚園で
行いました。
何度かあゆみでは練習していましたが、今日はお母さんやお父さんが観に
来てくれるので、子どもたちからは嬉しさとともにドキドキしている様子が
伝わって来ました。
「きんちょうするう~」なんて声も聞こえて来ていました。
いざ本番。
みんな本当に立派でしたね。もしかしたら保護者の皆さんにはちょっぴり音が
ずれたように聞こえたかもしれませんが笑。
お互いに助け合い、声を掛け合い、責任感を持って自分の役割を一生懸命果たし・・
一回りも二回りも大きく見えました。
舞台袖に戻った時の安堵の表情も見せたかったです。
理事長先生にも「子どもたちが育っているのがわかるね」と言って頂き、この
鼓隊で大切にしてきたことが子どもたちの姿として現れたことが1番嬉しかったです。
保護者の皆さんの心の応援、たくさんの拍手、子どもたちの励みになったと思います。
玄関でお母さんに「がんばったね~」とムギューと抱きしめられている姿を見て、開催出来て
本当に良かったなと思いました。
本当に様々なご協力ありがとうございました。
野菜スタンプをしてみたよ〜くるみ組〜
ホールの飾り付け〜くるみ組〜
小さいくみさんとパート3〜くるみ組〜
パート2〜くるみ組〜
今日までのバルーン活動 「幼稚園のお誕生日会をお祝いしよう」〜くるみ組〜
10月18日 ちょっぴりドキドキ♡明日は本番!~しらかば組~
明日はいよいよ鼓笛隊の発表の日です。
今日は最後の練習がありました。
しらかばさんたちは「よし!がんばるぞ!」と
言いながらもいつもよりも緊張しているような、ドキドキしている様子がみられました。
ドキドキの分、早くなってしまったり…でもみんなで!「自分たちで!」という気持ちが伝わってきましたよ。
運動会が終わって1か月と少しで、鼓笛隊の発表…正直私たちも期間の短さを思うと
子どもたちが楽しく演奏できるため何が1番いいのかを何度も考えました。
いざ始まってみると、子どもたちの意欲や頑張りや難しい移動もすぐに覚えてしまう吸収力に驚き、本当に助けられました。
なにより、「自分たちで!!」の気持ちがいっぱいで、声を掛け合ったり、一緒に誘い合ったり、楽器のつけ外しに困っていたら、手を貸してあげたり…励ましたり…
そんな姿を1番大切に思ってきました。
鼓笛隊を通してたくさんの心の成長が見られました。
明日は、沢山のお客さんの前で、ドキドキしていつもの元気いっぱいのしらかばさんが
緊張でカチカチになってしまうかもしれません。
どうか一緒に見守ってくださいね。
年長さん85人全員でできますように…。
写真①さあいよいよ入場!の場面です。
写真②あかしやさんの曲の時はしらかばさんはポンポン隊です♡
写真③明後日の年中少さんとの見せ合いっこのためにホールに国旗、飾ったよ!
添付の写真・・・絵具で色塗りしたケーキ!できあがり~~!
10月18日 最後の練習♪~ぽぷら組~
「明日は鼓笛隊の発表だね!」「あゆみ幼稚園に行くんだよね?」
今日が最後の練習だとわかり、楽しみな気持ちとドキドキする気持ちを持つ子ども達。
今日までみんな毎日毎日練習に意欲的に取り組んできました。
「今日も練習なの?」「やりたくなーい」なんて言葉は一度も聞いたことがありませんでした。むしろ、全体の練習の後にも園長先生に練習をお願いする姿があり、やる気が伝わってきていましたよ。
楽器あそびで楽器を触れることから始まり、みんなで話し合い楽器と曲を決め、クラスでの演奏の他にも、年長全体での楽器を決めたり、演奏も楽しんで取り組んできました。
を演奏する楽しさを知ったり、みんなで曲に合わせて演奏する難しさを感じたり、そこから周りの音を聞く大切さに気づいたり…
この1ヵ月で1人1人、様々な成長が見られたかなと思います。
明日はいつもとは違う場所やたくさんのお客さんに、どきどきして、練習通りにはいかないかもしれませんが、子ども達の頑張る気持ちや、頑張る姿勢、みんなでやり遂げるんだという気持ちを見て感じて頂けたらと思います。
明日は85人全員で鼓笛隊が出来ることを楽しみにしています♪
いよいよ明日は鼓笛隊本番♪~あかしや組~
明日はいよいよ鼓笛隊発表の当日ですね。
今日は子ども達もどこかソワソワしており
明日の鼓笛隊に対して緊張しているようでした。
最後に皆で演奏したのですが
少し早くなっていったり
表情が硬かったり・・・
子ども達も明日に期待が高まっているからこそだと思います。
明日はいつもと違う環境ということもあり
緊張や照れや色々な姿が予想されますが
それも今の子ども達の姿と思って見守ってもらえたら嬉しいです。
子どもたち同士で声を掛け合ったり
自分で考えて動いたり周りに合わせようとしたり
演奏だけではなくそんな場面も見てもらえたら嬉しいです。
あかしやぐみさんはもちろん、
年長3クラス全員元気に来てくれることを楽しみにしております。






























学校法人後藤学園