みんなで鬼に勝ったよ~!! ~つぼみ組~
いよいよ、節分当日。
朝から「今日は鬼の日だね!」「鬼に勝つぞ~」という声が上がり鬼を倒せるように心なしか、いつもよりお片付けや朝の身支度の準備もスピードが早く、朝からソワソワしていたつぼみさん。
朝から準備をして、豆まきごっこをしている可愛い子たちもいましたよ。
「昨日の夜、鬼に勝てるように豆まきの歌うたった~!」「お家で歌うたってきた!」という声も上がり、お部屋でも鬼レンジャーの体操とお歌を元気いっぱい歌っていざホールへ・・・
兄弟学級のあんずさん・しらかばさんと、一緒にホールで鬼退治。
一番のりで来たつぼみさん、いつ・どこから鬼が来るかとドキドキでしたが、ビクビクすることなく、楽しみにする姿や堂々としているつぼみさん。
心の中に、いじわる鬼・怒りんぼう鬼・ヤダヤダ鬼・泣き虫鬼とみんなの体の中にいる鬼をやっつけようと、いないから大丈夫!!と自信を持ってはりきる姿がありました。
いざ始まると、びっくりして動けなかったり、おどおど後ずさりしたり、先生の背中に隠れたりする姿も見られましたが、年中長さんの頑張る姿を見て、まねっこして「鬼は外~!福は内~!」と一生懸命豆を投げる姿が見られました。
終わった後は、みんなで鬼に勝った印に記念撮影をしました!!
「やったー!」「鬼に勝ったよ~!」と元気に自信満々に、お部屋に戻って来たつぼみさん。
無事鬼退治を終えて、すっきりした表情・安堵した表情が見られていました。
また一つ大きくなったつぼみさん。
心も身体も元気にこれからも過ごしてほしいなと願っています。
朝から「今日は鬼の日だね!」「鬼に勝つぞ~」という声が上がり鬼を倒せるように心なしか、いつもよりお片付けや朝の身支度の準備もスピードが早く、朝からソワソワしていたつぼみさん。
朝から準備をして、豆まきごっこをしている可愛い子たちもいましたよ。
「昨日の夜、鬼に勝てるように豆まきの歌うたった~!」「お家で歌うたってきた!」という声も上がり、お部屋でも鬼レンジャーの体操とお歌を元気いっぱい歌っていざホールへ・・・
兄弟学級のあんずさん・しらかばさんと、一緒にホールで鬼退治。
一番のりで来たつぼみさん、いつ・どこから鬼が来るかとドキドキでしたが、ビクビクすることなく、楽しみにする姿や堂々としているつぼみさん。
心の中に、いじわる鬼・怒りんぼう鬼・ヤダヤダ鬼・泣き虫鬼とみんなの体の中にいる鬼をやっつけようと、いないから大丈夫!!と自信を持ってはりきる姿がありました。
いざ始まると、びっくりして動けなかったり、おどおど後ずさりしたり、先生の背中に隠れたりする姿も見られましたが、年中長さんの頑張る姿を見て、まねっこして「鬼は外~!福は内~!」と一生懸命豆を投げる姿が見られました。
終わった後は、みんなで鬼に勝った印に記念撮影をしました!!
「やったー!」「鬼に勝ったよ~!」と元気に自信満々に、お部屋に戻って来たつぼみさん。
無事鬼退治を終えて、すっきりした表情・安堵した表情が見られていました。
また一つ大きくなったつぼみさん。
心も身体も元気にこれからも過ごしてほしいなと願っています。
節分まめまき頑張りました!~あかしや組~
今日は節分!以前に製作していたお面とつの箱を身に着けて挑みました!
年少中さんも一緒に節分ということで”鬼を怖がっていたらどうする?””泣いていたらどうしよう?”と
問いかけました。
すると「俺の後ろにいな!」「大丈夫だよ!」という!と守ってあげる気持ちも高まっていました。
ホールに向いオニレンジャーを踊りパワーを付けた後、ドアがトントン……
鬼が出てくるとほとんどのお友達が素早く距離をとって逃げていました!
あれ?守るっていう格好いい言葉はどこに?笑
その姿まで楽しませてもらいました!
鬼を退治した後はまめまきの1日を振り返りました。
その後落花生をお土産として受け取り大切に持ち帰りました。
今日はお家で第2回目の節分をする話を沢山聞きました!
是非お面とつの箱使ってくださいね!
(必死になって挑んだまめまきだったので、つの箱がビリビリになってしまっている子もいますが、
頑張った証です!)
1つ目の写真は鬼を怖がらせる怖い顔です!
年少中さんも一緒に節分ということで”鬼を怖がっていたらどうする?””泣いていたらどうしよう?”と
問いかけました。
すると「俺の後ろにいな!」「大丈夫だよ!」という!と守ってあげる気持ちも高まっていました。
ホールに向いオニレンジャーを踊りパワーを付けた後、ドアがトントン……
鬼が出てくるとほとんどのお友達が素早く距離をとって逃げていました!
あれ?守るっていう格好いい言葉はどこに?笑
その姿まで楽しませてもらいました!
鬼を退治した後はまめまきの1日を振り返りました。
その後落花生をお土産として受け取り大切に持ち帰りました。
今日はお家で第2回目の節分をする話を沢山聞きました!
是非お面とつの箱使ってくださいね!
(必死になって挑んだまめまきだったので、つの箱がビリビリになってしまっている子もいますが、
頑張った証です!)
1つ目の写真は鬼を怖がらせる怖い顔です!
鬼は外!福はうち!~ぽぷら組~
今日はみんななんだかドキドキして登園‥‥
そうです。鬼の来る節分です。
「鬼こわい…」「でも頑張ってやっつけたい!」と少し緊張しながらも鬼をやっつけたい気持ちはたくさん持ってきてくれました。
お部屋では鬼をやっつけるための作戦会議をしました。
お友達の意見をよく聞きながら「それいいね!」と反応したり「こういう事?」とお友達とシミュレーションしてみたり。
「鬼の後ろを狙って」「誰かがおとりになっている間に後ろから沢山投げよう!」「お友達と背中合わせで前も後ろも鬼がどこから来てもわかるようにする!」
「おおきい豆を投げてやっつける!」「鬼の頭をねらったら良さそう」「小さい組さんのことを囲んでまもってあげる!」
沢山のアイデアを考えてきてくれましたよ!
お部屋で萌花先生鬼で実践して準備万端でホールに向かいました。
ホールに向かう時も不安な年中少さんを迎えに行く!一緒に行こう!と声を上げてくれ手を繋いで向かいました。
年中少さんに「守ってあげるからね」「大丈夫だよ」と優しく寄り添ってくれましたよ。
鬼レンジャーの体操でみんなでパワーを溜め終わると・・・・
鬼が!!!
作戦を実行する子もいればやっぱり鬼は怖い!でも頑張ると勇気を振り絞って鬼に立ち向かう子も沢山いました。
ぽぷらさんほとんど泣いている子がおらず一生懸命年中少さんのことを守ってくれましたよ。
最後に一生懸命我慢していた涙が出た子もいましたが本当によく頑張りました!!かっこよかったよぽぷらさん!
また一つお兄さんお姉さんになりましたね♡
鬼のお面は一から全部子ども達が作りました。
今回は顔の形やパーツも自分たちでどんな形にしたいか考えて切ってもらったので全員違った鬼のお顔で個性あふれるお面になりました。
つの箱も難しい折り方にチャレンジして」頑張りました。
ひもも自分たちで長さを考えて付けましたよ。
是非お家でも鬼退治アイテムをつかって節分を楽しんでもらえたらと思います。
そうです。鬼の来る節分です。
「鬼こわい…」「でも頑張ってやっつけたい!」と少し緊張しながらも鬼をやっつけたい気持ちはたくさん持ってきてくれました。
お部屋では鬼をやっつけるための作戦会議をしました。
お友達の意見をよく聞きながら「それいいね!」と反応したり「こういう事?」とお友達とシミュレーションしてみたり。
「鬼の後ろを狙って」「誰かがおとりになっている間に後ろから沢山投げよう!」「お友達と背中合わせで前も後ろも鬼がどこから来てもわかるようにする!」
「おおきい豆を投げてやっつける!」「鬼の頭をねらったら良さそう」「小さい組さんのことを囲んでまもってあげる!」
沢山のアイデアを考えてきてくれましたよ!
お部屋で萌花先生鬼で実践して準備万端でホールに向かいました。
ホールに向かう時も不安な年中少さんを迎えに行く!一緒に行こう!と声を上げてくれ手を繋いで向かいました。
年中少さんに「守ってあげるからね」「大丈夫だよ」と優しく寄り添ってくれましたよ。
鬼レンジャーの体操でみんなでパワーを溜め終わると・・・・
鬼が!!!
作戦を実行する子もいればやっぱり鬼は怖い!でも頑張ると勇気を振り絞って鬼に立ち向かう子も沢山いました。
ぽぷらさんほとんど泣いている子がおらず一生懸命年中少さんのことを守ってくれましたよ。
最後に一生懸命我慢していた涙が出た子もいましたが本当によく頑張りました!!かっこよかったよぽぷらさん!
また一つお兄さんお姉さんになりましたね♡
鬼のお面は一から全部子ども達が作りました。
今回は顔の形やパーツも自分たちでどんな形にしたいか考えて切ってもらったので全員違った鬼のお顔で個性あふれるお面になりました。
つの箱も難しい折り方にチャレンジして」頑張りました。
ひもも自分たちで長さを考えて付けましたよ。
是非お家でも鬼退治アイテムをつかって節分を楽しんでもらえたらと思います。
鬼になんか負けないぞ!! ~わかば~
先週年少さんで節分の話をしてから
「今日おに来る?」とドキドキな様子の子どもたち。
鬼に負けないように「オニレンジャー」の踊りを踊ったり、鬼のお面を作ったり、
おにをやっつける豆を入れるつの箱を作ったり…。
今日まで色々な準備をしてきました。
節分が明日に迫り、今日は兄弟クラスのもみじさん、ぽぷらさんが
「明日は鬼に負けないで頑張ろうね!!」と集まりもしました。
鬼は怖い気持ちもありますがまだどんな鬼かイメージが持てていないようで、
「オニなんて怖くないよー!」「パンチしてやっつける!」とやる気満々です。
「みんなの心の中にいる意地悪虫や泣き虫鬼、怒りんぼ鬼に負けないようにやっつけるんだよ」
と子どもたちに伝えています。
そして今日はスペシャルデーで、パワーが出てくる綿あめも!!
みんなでおいしく食べましたよ♡
鬼を怖がる子もいますが、わかばさんみんなで、そして年中・長さんの
パワーも借りて明日は頑張ってほしいと思います。
また明日、お待ちしております!
「今日おに来る?」とドキドキな様子の子どもたち。
鬼に負けないように「オニレンジャー」の踊りを踊ったり、鬼のお面を作ったり、
おにをやっつける豆を入れるつの箱を作ったり…。
今日まで色々な準備をしてきました。
節分が明日に迫り、今日は兄弟クラスのもみじさん、ぽぷらさんが
「明日は鬼に負けないで頑張ろうね!!」と集まりもしました。
鬼は怖い気持ちもありますがまだどんな鬼かイメージが持てていないようで、
「オニなんて怖くないよー!」「パンチしてやっつける!」とやる気満々です。
「みんなの心の中にいる意地悪虫や泣き虫鬼、怒りんぼ鬼に負けないようにやっつけるんだよ」
と子どもたちに伝えています。
そして今日はスペシャルデーで、パワーが出てくる綿あめも!!
みんなでおいしく食べましたよ♡
鬼を怖がる子もいますが、わかばさんみんなで、そして年中・長さんの
パワーも借りて明日は頑張ってほしいと思います。
また明日、お待ちしております!
みんなでわたあめたべました! ~ふたば~
今日は、少し長く朝の時間園庭で遊んでいたふたばさん。
お片付けをして、玄関に入ってみると、甘くてとっても良い匂いがしてきました!
ちょうど、しらかばさんがわたあめをもらっているところでした。
みんなはまた明後日ね~とお話ししていたのですが・・・
お部屋に戻って、準備を終えて、お山座りで歌を歌っているところに、園長先生が!!
「ふたばさんわたあめたべないか~い」とお誘いしてもらいました!
みんなの目はキラキラに♪
早速並んで、わたあめを貰いに行きましたよ!
並んでいる間もしっかり壁にぺったんして、もらったら「ありがとう」の声も聞こえていました(^^)
幼稚園でわたあめ食べられるなんて特別だね~とお話ししながら、みんなでおいしくたべましたよ!!
わたあめパワーもプラスされて、元気いっぱいなふたばさんと初めての節分頑張ります!!
朝になって不安に思うお友達もいるかもしれませんが・・・ふたばさんなら大丈夫!がんばっておいで!と背中を押して頂きたいです!
明日も幼稚園でお待ちしていますね!
お片付けをして、玄関に入ってみると、甘くてとっても良い匂いがしてきました!
ちょうど、しらかばさんがわたあめをもらっているところでした。
みんなはまた明後日ね~とお話ししていたのですが・・・
お部屋に戻って、準備を終えて、お山座りで歌を歌っているところに、園長先生が!!
「ふたばさんわたあめたべないか~い」とお誘いしてもらいました!
みんなの目はキラキラに♪
早速並んで、わたあめを貰いに行きましたよ!
並んでいる間もしっかり壁にぺったんして、もらったら「ありがとう」の声も聞こえていました(^^)
幼稚園でわたあめ食べられるなんて特別だね~とお話ししながら、みんなでおいしくたべましたよ!!
わたあめパワーもプラスされて、元気いっぱいなふたばさんと初めての節分頑張ります!!
朝になって不安に思うお友達もいるかもしれませんが・・・ふたばさんなら大丈夫!がんばっておいで!と背中を押して頂きたいです!
明日も幼稚園でお待ちしていますね!
鬼がくる~福がくる~♩ ~つぼみ組~
3学期始まって早々、子ども達にとっては大大大事件の、”節分” がいよいよやってきますね。
それに伴い今週は節分製作をしました。
鬼が来る節分の日があることをお話したとたん、「え?幼稚園にも鬼来るの!?」「鬼来るの?」「今日来る?」「いつ来る?」と鬼の話題で持ちきりのつぼみさん。
不安でいっぱい・・・でも大丈夫!
第二幼稚園には”鬼レンジャー”がいるのです!!
みんなが鬼を元気に倒せる体操を教えてくれるよ、ということで鬼レンジャーに体操を教えてもらってから毎日踊るつぼみさん。
必死に元気な声で踊る、姿がまた可愛いんです。♡
本物の鬼に負けないように、いじわる鬼・おこりんぼう鬼・ヤダヤダ鬼・泣き虫鬼とみんなの体の中にいる鬼をやっつけられるように、本物の鬼そっくりの強い鬼のお面と、鬼のパンツに見立てたつの箱を作りました。
それぞれ退治できるように怖い顔にしたり、優しいお顔にしたりと気持ちを込めてお面を真剣な表情で作っていました。
つの箱は、鬼のパンツの様に強くて破れないパンツをイメージして、しましま模様やドット柄にして自分だけの鬼のパンツを作りました。
「先生豆ないよ!!」「豆作ろう!」とさすがつぼみさん。子ども達から豆も準備したいと声が上がりました。
鬼の嫌いな豆も準備して、準備バッチリなつぼみさん。
早速お面を付けて鬼レンジャーの体操を踊っています。
最後に「シャッキ―ン!」という決めポーズがあるのですが、つぼみさんでは、「シャッキ―ン!!わーっはっはは!!わーっはっはは!!!」が決めポーズ&決め台詞です。
「アクション仮面みたい!」とつぼみさんお気に入りの決め台詞。
楽しんで、つぼみさんらしく当日を迎えられそうです。
今年は2月2日が節分ですね。
毎日の様にカウントダウンをしたり、歌や絵本などで節分の由来にも触れています。一日しかない行事ですが、季節ならではの行事も、ゆっくり経験して欲しいなと願っています。
今度登園する時は、いよいよ2月。
泣くのかな~頑張るのかな~と当日どんな姿が見られるのか、こっそり楽しみな担任です。♡
それに伴い今週は節分製作をしました。
鬼が来る節分の日があることをお話したとたん、「え?幼稚園にも鬼来るの!?」「鬼来るの?」「今日来る?」「いつ来る?」と鬼の話題で持ちきりのつぼみさん。
不安でいっぱい・・・でも大丈夫!
第二幼稚園には”鬼レンジャー”がいるのです!!
みんなが鬼を元気に倒せる体操を教えてくれるよ、ということで鬼レンジャーに体操を教えてもらってから毎日踊るつぼみさん。
必死に元気な声で踊る、姿がまた可愛いんです。♡
本物の鬼に負けないように、いじわる鬼・おこりんぼう鬼・ヤダヤダ鬼・泣き虫鬼とみんなの体の中にいる鬼をやっつけられるように、本物の鬼そっくりの強い鬼のお面と、鬼のパンツに見立てたつの箱を作りました。
それぞれ退治できるように怖い顔にしたり、優しいお顔にしたりと気持ちを込めてお面を真剣な表情で作っていました。
つの箱は、鬼のパンツの様に強くて破れないパンツをイメージして、しましま模様やドット柄にして自分だけの鬼のパンツを作りました。
「先生豆ないよ!!」「豆作ろう!」とさすがつぼみさん。子ども達から豆も準備したいと声が上がりました。
鬼の嫌いな豆も準備して、準備バッチリなつぼみさん。
早速お面を付けて鬼レンジャーの体操を踊っています。
最後に「シャッキ―ン!」という決めポーズがあるのですが、つぼみさんでは、「シャッキ―ン!!わーっはっはは!!わーっはっはは!!!」が決めポーズ&決め台詞です。
「アクション仮面みたい!」とつぼみさんお気に入りの決め台詞。
楽しんで、つぼみさんらしく当日を迎えられそうです。
今年は2月2日が節分ですね。
毎日の様にカウントダウンをしたり、歌や絵本などで節分の由来にも触れています。一日しかない行事ですが、季節ならではの行事も、ゆっくり経験して欲しいなと願っています。
今度登園する時は、いよいよ2月。
泣くのかな~頑張るのかな~と当日どんな姿が見られるのか、こっそり楽しみな担任です。♡
ふわっふわ~♩ ~つぼみ組~
今日は、ふっかふかの雪がどっさりと積もりましたね。
大人にとって大雪は、大変なことですが、子ども達にとっては天からの幸せな贈り物。
つぼみさんでは、お部屋の窓から「雪降ってるよ~!!」「わぁ~い!!」と毎日雪がチラつくたびに可愛い嬉しい声が上がります。
そこで今日は、中庭で雪遊びを楽しみました!
男の先生方が作ってくれた、大きな”かまくら”に入って「大きい~!」「あったか~い!!」と感動したり。(写真1枚目)
ふっかふかに積もった雪で、「雪合戦しよ~!」と始まった雪合戦。
雪合戦となるともちろん狙われるのは担任・・・
掛け声が「おには~そと!」「ふくは~うち!」と自然と始まったことからいつの間にか、担任(鬼)VS つぼみさん(鬼レンジャー)となり、雪を使って早速節分ごっこの始まり。(写真2枚目)
決めポーズは「シャッキ―ン!!わっはっは~」とつぼみオリジナルの可愛いポーズと掛け声です♡
中庭のポーチをはさんで、雪合戦を楽しんだり、隠れながら身体能力を使ったり、頭を使って考えながら遊ぶ姿も。 担任も負けじと必死でみんなと一緒に楽しみました♩
最後はみんなで力を合わせて、雪だるまづくり。
しかしながら、ふわふわ過ぎて上手くいかず身体だけとなってしまいましたが、みんなで一生懸命
雪を集めたり、「(枝を)手に使おう!」「いいね!いいね!」「目は?」「石ないかな?」等、話し合いながら作って楽しんでいましたよ。(写真3枚目)
雪が沢山降り続いていることも忘れ、みんなで夢中になって沢山遊びこみました!
「まだ遊びたかった~!」という声や、ニコニコで「楽しかった~!!」と満足した声も聞こえてきて嬉しく思いました。
お楽しみはまた今度に取っておき、またお外遊び期待を持ったり、今回のクラスでの雪遊びをきっかけに、またさらに雪遊び・外遊びが好きになってくれたらいいなと思っています。
贅沢に雪遊びできることは雪国ならではの、特権です。
3学期は、季節ならではの雪に触れ、雪や冬、雪国の北海道ならではの楽しさを思う存分経験して欲しいと願っています。
そして、お外で沢山遊んで身体もポッカポカに、3学期もみんなで元気に過ごしたいと思っています!
大人にとって大雪は、大変なことですが、子ども達にとっては天からの幸せな贈り物。
つぼみさんでは、お部屋の窓から「雪降ってるよ~!!」「わぁ~い!!」と毎日雪がチラつくたびに可愛い嬉しい声が上がります。
そこで今日は、中庭で雪遊びを楽しみました!
男の先生方が作ってくれた、大きな”かまくら”に入って「大きい~!」「あったか~い!!」と感動したり。(写真1枚目)
ふっかふかに積もった雪で、「雪合戦しよ~!」と始まった雪合戦。
雪合戦となるともちろん狙われるのは担任・・・
掛け声が「おには~そと!」「ふくは~うち!」と自然と始まったことからいつの間にか、担任(鬼)VS つぼみさん(鬼レンジャー)となり、雪を使って早速節分ごっこの始まり。(写真2枚目)
決めポーズは「シャッキ―ン!!わっはっは~」とつぼみオリジナルの可愛いポーズと掛け声です♡
中庭のポーチをはさんで、雪合戦を楽しんだり、隠れながら身体能力を使ったり、頭を使って考えながら遊ぶ姿も。 担任も負けじと必死でみんなと一緒に楽しみました♩
最後はみんなで力を合わせて、雪だるまづくり。
しかしながら、ふわふわ過ぎて上手くいかず身体だけとなってしまいましたが、みんなで一生懸命
雪を集めたり、「(枝を)手に使おう!」「いいね!いいね!」「目は?」「石ないかな?」等、話し合いながら作って楽しんでいましたよ。(写真3枚目)
雪が沢山降り続いていることも忘れ、みんなで夢中になって沢山遊びこみました!
「まだ遊びたかった~!」という声や、ニコニコで「楽しかった~!!」と満足した声も聞こえてきて嬉しく思いました。
お楽しみはまた今度に取っておき、またお外遊び期待を持ったり、今回のクラスでの雪遊びをきっかけに、またさらに雪遊び・外遊びが好きになってくれたらいいなと思っています。
贅沢に雪遊びできることは雪国ならではの、特権です。
3学期は、季節ならではの雪に触れ、雪や冬、雪国の北海道ならではの楽しさを思う存分経験して欲しいと願っています。
そして、お外で沢山遊んで身体もポッカポカに、3学期もみんなで元気に過ごしたいと思っています!
お部屋での遊び ~ふたば~
今日は久しぶりにゆっくりとお部屋で遊んで過ごしてみました!
どんな遊びをするのかな・・・と様子を見てみると、2学期遊んでいた遊びのコーナーができたり、3学期に入ってからお誕生会で作った雪の結晶を作るコーナーができていたり、自分達でやりたい遊びを見つけて楽しんでいる姿がありました!
中でも、大人気なのが大きな積み木でマリオのコースを作るコーナーです!
お友達同士どうしたら難しくなるのか・・・考えていたり、「最後はクッパがいるんだよ!」と設定を伝え合って同じ世界観の中楽しんでいましたよ♪
ブロックのコーナーでもお友達と一緒に大きなお家を作っていて、2学期までは、床と壁を作っておしまい!と満足している様子もあったのですが、今日のお家には、イスやテーブルがあったり、トイレやお風呂、冷蔵庫にキッチンがあったりと本当のお家のように作り上げていました!
お友達が家具を作っている様子を見て、このままじゃお家が狭いかな・・・と思い、お家を広げてくれる姿があったり、「トイレ3つあったら便利だよね~」と自分なりに考えて作っていたり、その姿を見て「いいね~」と言ってくれる姿もありました!
3学期に入り、お友達と遊ぶ楽しさを感じてもらえている姿が多く見られています。
「○○ちゃんと遊びたいな~」と思って誘い合う姿も増えてきました。
「せんせーい!」の声が少なくなり寂しい気持ちもありますが・・・嬉しい姿だな~(^^)と感じながら、さらにお友達と遊ぶ楽しさを感じられるよう過ごしていきたいと思っています!
どんな遊びをするのかな・・・と様子を見てみると、2学期遊んでいた遊びのコーナーができたり、3学期に入ってからお誕生会で作った雪の結晶を作るコーナーができていたり、自分達でやりたい遊びを見つけて楽しんでいる姿がありました!
中でも、大人気なのが大きな積み木でマリオのコースを作るコーナーです!
お友達同士どうしたら難しくなるのか・・・考えていたり、「最後はクッパがいるんだよ!」と設定を伝え合って同じ世界観の中楽しんでいましたよ♪
ブロックのコーナーでもお友達と一緒に大きなお家を作っていて、2学期までは、床と壁を作っておしまい!と満足している様子もあったのですが、今日のお家には、イスやテーブルがあったり、トイレやお風呂、冷蔵庫にキッチンがあったりと本当のお家のように作り上げていました!
お友達が家具を作っている様子を見て、このままじゃお家が狭いかな・・・と思い、お家を広げてくれる姿があったり、「トイレ3つあったら便利だよね~」と自分なりに考えて作っていたり、その姿を見て「いいね~」と言ってくれる姿もありました!
3学期に入り、お友達と遊ぶ楽しさを感じてもらえている姿が多く見られています。
「○○ちゃんと遊びたいな~」と思って誘い合う姿も増えてきました。
「せんせーい!」の声が少なくなり寂しい気持ちもありますが・・・嬉しい姿だな~(^^)と感じながら、さらにお友達と遊ぶ楽しさを感じられるよう過ごしていきたいと思っています!
1月生まれさん、お誕生日おめでとう♪~しらかば組~
昨日は1月生まれさんのお誕生日会でしたね。
冬休み明け、久しぶりの行事で子ども達もこの日を楽しみにしていましたよ♪
いつものように3人のお誕生児さんをお当番さんがお手伝いをしてくれて
かっこよく可愛く変身させてくれました。
お誕生児さんは少し恥ずかしそうに照れていましたが
皆から沢山声援をもらって嬉しそうにしていましたよ。
インタビューの後は正月遊びの福笑いをしました。
まずは担任が目隠しをして皆から教えてもらいながらはなかっぱの顔を作りました。
これが結構難しくて少し変な顔になり、皆大爆笑♪
その後はお誕生児さんも一人一人挑戦しました。
手で探りながら自分で考えたり皆にヒントをもらいながら上手に作ってくれていましたよ。
「先生よりもすごく上手!!」と言ってもらっていました(笑)
周りの皆のヒントも的確で「もうちょっと左!」とわかりやすくて
人にわかりやすく伝えるという力が身に付いているんだな~と実感しました。
その後は何人かでおかめちゃんの福笑いにも挑戦し
楽しいお誕生日会になりました。
とても楽しかったようで自由遊びの時間に挑戦する子もいますよ。
是非お家でも挑戦してみて下さいね。
冬休み明け、久しぶりの行事で子ども達もこの日を楽しみにしていましたよ♪
いつものように3人のお誕生児さんをお当番さんがお手伝いをしてくれて
かっこよく可愛く変身させてくれました。
お誕生児さんは少し恥ずかしそうに照れていましたが
皆から沢山声援をもらって嬉しそうにしていましたよ。
インタビューの後は正月遊びの福笑いをしました。
まずは担任が目隠しをして皆から教えてもらいながらはなかっぱの顔を作りました。
これが結構難しくて少し変な顔になり、皆大爆笑♪
その後はお誕生児さんも一人一人挑戦しました。
手で探りながら自分で考えたり皆にヒントをもらいながら上手に作ってくれていましたよ。
「先生よりもすごく上手!!」と言ってもらっていました(笑)
周りの皆のヒントも的確で「もうちょっと左!」とわかりやすくて
人にわかりやすく伝えるという力が身に付いているんだな~と実感しました。
その後は何人かでおかめちゃんの福笑いにも挑戦し
楽しいお誕生日会になりました。
とても楽しかったようで自由遊びの時間に挑戦する子もいますよ。
是非お家でも挑戦してみて下さいね。
1月生まれさんお誕生日おめでとう〜もみじ組〜
今日は、1月のお誕生日会をしましたよ!!
今年初めてのお誕生日会。子どもたちは、ドキドキワクワクした姿が見られていました。
5歳になった事が自信となり、元気いっぱいにお名前を教えてくれたり、インタビューにも楽しく答えてくれていました。
今日は、なんと・・・・
アメリカから『もみじーにさん』が遊びに来てくれました!「みんなと一緒に遊びたい!」と言う事で、日本ならではの福笑いをしてたくさん遊びました。お誕生日のお友達が目隠しをして、お友達が教えてくれる声を頼りに顔を作っていくゲームです。「そこそこ、違うよ!こっち!!」と教えてくれる子がいたり「右右、上上!!」と的確なアドバイスを送ってあげる子がいてたくさんの笑い声と共にゲームを楽しみました。できたお顔は、なんだかへんてこりんで「変な顔だ〜」と大笑いでした。
その後、もみじーにさんが一緒に遊んでくれたみんなに大好物のみかんをくれたので、みんなでケーキに飾り付けをして、お誕生日会の続きも楽しみましたよ!!
最後は、お歌のプレゼントをしてもらい、ローソクを消して素敵な1日になりました。
お誕生日さんならではの特別な日を存分に楽しんでくれていました。もみじさんみんなにお祝いしてもらい嬉しそうな1月生まれのお友達でした。ステキなお誕生日会になったかなと思っています。1月生まれさんお誕生日おめでとう!!