あゆみ第二幼稚園ブログ

12月生まれのお友達おめでとう! ~ふたば~

楽しみにしていたお誕生日会!
まずは、お誕生日のお友達のインタビューから始まりました。

お当番活動で前に出る経験をしているので、ドキドキの表情をしながらもみんなに呼ばれるとステージの上にしっかりと立ってくれている姿がありました。
他のお友達も、ステージに立っているお友達の話を聞く!ということが身につき、お顔をしっかり前に向けてくれていました!

インタビューの中では、お友達の言葉を聞いて、拍手!だけではなく「イェーイ!」の声で盛り上げてくれるお友達もいましたよ♪

お誕生日のお友達のインタビューが終わると…
今日は、ぞうさんが遊びに来てくれました!
壊れた帽子を直してほしい…とお部屋にやってきたようで、パワーいっぱいのお友達は誰?と聞かれ、「お誕生日のお友達!」と答えてくれる姿もありました。
お誕生日は特別なもの、みんな感じてくれているようですね~

毛糸でかわいい帽子を作ってくれたお礼に、ぞうさんから帽子と同じ柄の毛糸をプレゼントしてもらいました!!
また今度、みんなで使って素敵な何かを作ってみようと思います♪

1時間短い保育時間でしたが、今月もみんなで「おめでとう!」を伝えられたこと、特別感を感じてもらえたことがとても嬉しく思っています!

次のお誕生日のお友達もわくわくの気持ちを持ってくれていました!
また1月、みんなでお祝いできる日を楽しみにしてます♪

まつぼっくりが…大変身!! ~わかば~

以前わかばさんで遊びに行った際に、たくさん拾ってきた松ぼっくり。
今日はそれを使って”あるもの”に大変身をさせましたよ。

それは…クリスマスツリーです!!
緑色に変身した松ぼっくりを一人一つ、
好きなものを選んで自分だけのクリスマスツリーを作りました♡

「ここに着けたらいいかも!」「かわいくなってきたー♡」
みんなそれぞれ個性豊かなクリスマスツリーが出来上がりました。

「これでクリスマスのものはばっちりだね!」「トナカイがまだないよ!」
今のところ予定はなかったのですが…
子どもたちから声が上がったらトナカイさんもわかばさんで作るかもしれません(笑)

お部屋がどんどんクリスマス仕様になってきていることに子どもたちも
ソワソワ…わくわく…ぷれぜんと今年も届くかな?と楽しみにしている姿があります。

長かった2学期もあと少しとなってしまいました。
色々なことに興味を持ち、やってみたいと挑戦することができるわかばさん。
今度はどんなことに興味をもって挑戦してくれるのか楽しみです♡

鼓笛隊たのしかったね!!~ぽぷら組~

土曜日はお越しいただきありがとうございました!
大成功で大喜びのぽぷらさん、月曜日に登園してきた時には楽しかったね〜!とこどもたちで振り返りながら鼓笛隊の経験画を描きましたよ!
今回はクレヨンと絵具2個を使って描くことに挑戦!!

パートごとに集まって描いたこともあり、太鼓こんな形だったよね!ガードには星が書いてあってかっこよかったよね〜!と自分たちが演奏した楽器を思い出しながら描いていました。
お父さんお母さんが来てくれたこともとても嬉しかったようで、おかあさん描くー!とみんなの演奏をみて驚いた顔をしているお母さんの絵を描く子も。

いままで少し絵に対して少し自信がなかった子も、お友達と楽しみながら描くことの積み重ねがあったので、今回の絵を描く時には自信を持って楽しみながら描いている様子がありました。

また一つぽぷらさんでの楽しかった思い出が増えて喜んでいるぽぷらさんでした。二学期も残りわずか…ぽぷらさんと過ごせる日を大切に過ごしていきたいと思います。


演奏会に向けて… ~ふたば~

木曜日に年少さんで演奏会(歌や踊りの見せ合い)を予定しているので…
ねこちゃんから、その時に被ることが出来るようにサンタの帽子をプレゼントしてもらいました!

サンタの帽子に自分の好きな絵を描くことになったのですが、自分の好きなお花を描いてみたり、帽子に顔を描いてみたり、クリスマスにお願いしたものを絵で描いたお友達もいました♪
完成すると、早速頭にのせてみる姿があり、木曜日の演奏会を楽しみにしてくれているようでしたよ!

演奏会では、あわてんぼうのサンタクロースを披露しようと思っていて、自分達でたいこ担当、鈴担当、歌担当、と決めている様子もあり、年長さんの鼓笛隊の姿も見ていたので憧れの気持ちから、やる気満々な姿がありました!

演奏会が終わったら、帽子もたいこも持って帰ってもらおうと思っていますので楽しみにしていてくださいね♪

沢山のことに挑戦中~2 あんず組

沢山のことに挑戦しています! あんず組


今幼稚園では「○○名人」の取り組みが盛り上がっています!
どろだんご名人・あみもの名人・なわとびチャンピオン・とび箱チャンピオン・つまみ~な名人・こま名人などなど。

まず興味を持ったものに取り組んでみる、そこから面白さやさらに興味を感じて継続したりする姿が見られています。
沢山の遊びがある中で、自分で選び何かに挑戦したり取り組んでみる姿が見られるだけで、とてもかっこよく見えます!!

指編みの作品ができたり、とび箱が3回連続で跳べるようになると名人バッチがもらえます。
あんず組のお友達も、お友達が挑戦している姿を見たり、年長さんの背中を見て取り組んだり、毎日コツコツ取り組んだり、いろいろな興味の持ち方がありますが、取り組む姿が見られています。そして、達成できた時の目がキラキラしています!

友達とたくさん関わり合いながら、たくさん積みかさねて、自分の自信にしていってもらいたいと思っています!

年長さんの鼓笛隊かっこいいね! あんず組

土曜日には年長さんの鼓笛隊の発表会がありました。
先週の総練習では、3クラスのかっこいい鼓笛隊の姿をあんず組さんで見学しましたよ。
(去年1年間を一緒に過ごしたみんなが一生懸命に取り組む姿に、私も感動させてもらいました・・・!!)


年長さんの演奏する姿やたくさんの楽器を真剣な表情で見つめるみんなの姿や、演奏やソロパートの見せ場を見て大きな拍手をする姿が見られました。
「あ、おおきい太鼓かっこいい!いま1つのバチでたたいた!」
指揮者さんの最後に見せ場を見て、「なげるの?」「キャッチした!!すごい!」と驚いたり
年長さんになったらこんなことができるんだ、と憧れの気持ちを持ってくれたようです。

みんなに感想を聞いてみると
「かっこよかった~!!!」「おもしろかった!」「大きい組さんになったら○○やる!」と来年への興味を持ってくれ、
あんずさんにとって良い経験になりました^^

明日楽しみだね!!待ってるよぽぷらさん♡ 続き

1枚目 応援しに来てくれたわかばさん!!
   「がんばってね!ぶっちゅ~♡」をくれました。ぽぷらさんも「ぶっちゅ~」をお返ししました!

2枚目 園長先生からのキャンデイーのプレゼント
    
3枚目 ぽぷらさんで作った看板

サンタさんからの贈り物③ ~ふたば~

いよいよ、水曜日にもらったソリを公園で使ってみることに!
わくわくの気持ちで公園に行ってみました!!

すると…やっぱり…雪がないので…滑りませんでした~
みんな「滑んない~」と言いながらも、「押して!」とお友達にお願いしてみたり、「引っ張ってあげる!」とお友達に声を掛けてくれたり、優しい姿をたくさん見ることができました!
滑らない中でも諦めずに何度も挑戦する姿に、早く沢山の雪の中でソリ滑りを楽しんで欲しいなと思い、みんなで雪降りますように~とお願いをしました!

雪が降ったら、また公園に行きたいなと思っています!!

今までは、1人で好きな遊具で遊ぶお友達が沢山だったのが、今日はみんなでおにごっこをしたり、まつぼっくりを見つけてもっと落ちるようにみんなで木を揺らしてみたりと、お友達と一緒に遊ぶ姿が多くなっていました!

ぽかぽか暖かいお日さまを浴びながら久しぶりに沢山走って遊んできました!
2日間ゆっくり休んでまた来週元気に来てくださいね♪

1枚目 ひっぱるよ~
2枚目 まつぼっくり落ちて!!
3枚目 よーいどん!!

鼓笛隊頑張ろうね!~あかしや組~

鼓笛隊当日に観るスライドショーを子ども達と1日早くみました!!!
「あっ!自分でてきたー!」と話をしたり、友達を見つけて声を掛けたりと楽しく観てくれましたよ。
明日はお家の方と一緒に観ることを伝えると、「あと1回ってこと?」「え~!もっとみたい!」
「100回くらい観たい!」と嬉しい言葉をくれる子ども達でした。
作った担任はその言葉をもらって「頑張ってよかった~!」という嬉しい気持ちになりました。

そして帰りの時間に園長先生が来てくれました。
赤鼻のトナカイのべっこう飴をプレゼントです!
この飴をたべて明日頑張ろうね!とまたクラスの心が一つになったように思います。
赤鼻のトナカイにして見せてくれる子もいましたよ!
喜んでくれてこれも頑張ってよかった!

例年通りには行かない今年度ですが、出来なかったーで終わるのではなく、
例年を超える特別なことを先生方で考えてきています。
それを素直に喜んでくれる子ども達に感謝です!

たくみくんも明日待ってるよ♫
べっこう飴も大切に取ってあるから明日渡すね!

全員出席30名あかしや組で鼓笛隊楽しみます☆
保護者の方も楽しみにいらしてくださいね。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ