あゆみ第二幼稚園ブログ

よく来たね~。

園舎に子どもたちが帰って来ました!
待ちに待った日です。嬉しかった~。

少し緊張している様子はありましたが、自分のやりたい遊びを見つけて
夢中になっている姿も見られました。

今日はゆったり教室で・・・なんて私たちは考えていましたが、
「せんせい、ホール行ってくる!」「中庭出ていいしょ~?」思い思いの場所に
飛び出していき、伸び伸びと身体を動かして楽しんでいましたよ。

保育後は、全職員で会議をし「不安な様子はないか」
「表情は?」「お友達と関われていた?」など子どもたちの様子を共有しました。
これからもしっかりと受け止めてその子その子が自分を発揮していくことができるよう
見守り、援助していきたいと思います。

お母さん、お父さんのお顔も見られて嬉しかったです!

これからまたどうぞ宜しくお願いいたします。

明日は年中さん、楽しみに待っています~!!

月曜日から待っています!

子どもたちの登園を喜ぶように温かい気温になって来ましたね。
月曜日からの登園が待ち遠しく感じます。

まずは年長さん、元気に来てくださいね。
むぎゅ~ってしたいけどなぁ~
ちょっと我慢して、心で抱きしめます♡

あすなろ

新型コロナウイルスも少し落ち着き幼稚園が再開されます。 新しい生活様式をもとに園生活をスタートしたいと思いますのでご理解とご協力をよろしくお願いします。
6月の園だよりを載せさせて頂きます。 登園日には紙面も配布いたしますのでご確認ください。

また、クラスだよりで各教室の紹介をさせて頂きますので、お子様と御覧になり登園をたのしみにして下さいね。

年長クラスだより 6月

年長3クラスのクラス環境です
各コーナーの担任の思いや願いを読んでみて下さいね。

年中クラスだより 6月

年中のクラス環境です。
友達と関わりながら、自分の考えを発揮できるよう環境が設定されています。

年少クラスだより 6月

年少のクラス環境です。
初めての園生活安心して遊びに取り組めるような環境になっていますよ。

嬉しい決定

やっと、登園再開の嬉しいお知らせができる日がやって来ました。


子どもたちはどんな顔をして来てくれるでしょうか。
笑顔かな・・きっと泣く子もいるんだろうな・・
いろいろな姿を思い浮かべています。
打ち合わせをしている先生方の声も表情も弾んでいるように感じます。

始めは1学年ずつしっかりと子どもたちを受け止めたいと思います。
久しぶりの集団生活に嬉しさと同じくらい戸惑いや不安、心配を抱いていることも
考えられますね。
園生活のリズムも、人との関りも、体力も、いろいろなことをゆっくりゆっくり
すすめていこうと思います。


まずはみんなに会えることを心から楽しみにしています!

長い間のご協力、本当にありがとうございました。


おおくわがたの幼虫さん!元気でした♡

カブトムシの幼虫さんと一緒に、冬を越した、おおくわがたの幼虫さん。

おおくわがたの幼虫の土は、昆虫マットではなく、菌糸ボトルといって、

「粉砕した広葉樹にキノコ菌を植えて木の成分の一つであるリグニンを分解させ幼虫が食べやすいエサにしたもの」

で、白いんです。

それが、冬の間にぜ~んぶ食べてしまったようで、白の土が茶色になってしまっていました(+o+)

今日は、新しい菌糸ボトルにお引越ししました。

土の中で、元気に大きくなっていた幼虫さん、新しいお家に入るともぞもぞ動き出し、

の~びのび!したり、のけぞったり、していましたよ!

またたくさん食べて大きくなって、りっぱなおおくわがたになってね!

みんなにも、早くみてもらいたいな~と思いました。




5月生まれのみなさん、お誕生日おめでとう!!!

5月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!

今日は幼稚園のお誕生会の日でしたね。

大きな声でみ~んなで「おめでとう!」を言ってむぎゅーってしたかったけど

今はちょっとできないので、幼稚園から先生方みんなで

お空に向かって皆に届くように言っています。

5月生まれの
  そうたくん かんきくん ゆかなちゃん わかなちゃん
  ことはちゃん そらくん 
  ここねちゃん あいりちゃん あおいくん
  あまねちゃん 
  なぎくん りこちゃん えいとくん あきとくん
  いちたろうくん
  さくとくん
  れんとくん はなちゃん
  さくやくん けんしんくん かおるくん あかねちゃん かのんちゃん

おたんじょうびおめでとう!!!!!元気いっぱい、えがおいっぱい、おおきくな~れ!


子どもたちの育ちについて

みなさん、いかがお過ごしですか?

今日は少しの時間、先生方が全員集まり今後の打ち合わせなどを行いました。

マスクをし、ちょっと距離をとりながらではありますが、みんなが揃うとやっぱり嬉しく

おしゃべりや笑い声が聞こえています。

ここに子どもたちがいたらどんなに良いでしょう~

楽しいでしょう。

おうちでの子どもたちはどうですか?

規則正しい生活を、、とは言ってもなかなか難しいですよね。

この困難の中で前向きに明るく過ごすことができたらそれだけでOKです。(と言ったら怒られますかね)

もしお家での日々の中でお子さんに対して「なんでこうなの?!」と思ったり、昨年より子育てが難しくなったな~と感じて

いたらそれは子どもたちの成長です。

このページではあゆみ第二の願いと、その年齢のおおまかな成長を載せてみます。

昨年度「父母の会総会」でスライドをもとに話させていただいたものです。

写真を使わせて頂いている皆さん、ご了承くださいね。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ