楽しい事がいっぱい!! ~ふたば~
長いお休みが終わり、先週から始まった幼稚園。
ドキドキの表情で幼稚園に来てくれたふたばぐみのお友達は、お部屋やホール、中庭で思いっきり遊び楽しむ姿がありました!!
お部屋では、おままごとにブロックに電車にパズル…とお部屋にあるおもちゃぜーんぶ使って遊んでいました♪
お友達が新しい教材の粘土やクレヨンで遊んでいるのを見ると、「やってみたい!!」と自分でお道具箱を持ってきてくれていましたよ!
お友達が、「その積み木、ここにおいて!」と声を掛けると、「いいよ~」と置いてあげるお友達もいたり、会話はなくても同じ空間で電車遊びを楽しんでみたり、ルールはわからないけどお友達の真似っこをしてゲームをしてみたり…年少さんでもこんな遊びが出来るんだ!こんな会話をするんだなぁ!と担任も発見だらけの日々を過ごしています。
明日もお部屋やホールで思いっきり遊んで笑顔いっぱい過ごしてくれると嬉しいです♪
お天気の良い日には、みんなで中庭やお外にも行ってみます!!
カラー帽子を忘れずにご用意お願い致します!
また明日もお待ちしてますね(^^)
ドキドキの表情で幼稚園に来てくれたふたばぐみのお友達は、お部屋やホール、中庭で思いっきり遊び楽しむ姿がありました!!
お部屋では、おままごとにブロックに電車にパズル…とお部屋にあるおもちゃぜーんぶ使って遊んでいました♪
お友達が新しい教材の粘土やクレヨンで遊んでいるのを見ると、「やってみたい!!」と自分でお道具箱を持ってきてくれていましたよ!
お友達が、「その積み木、ここにおいて!」と声を掛けると、「いいよ~」と置いてあげるお友達もいたり、会話はなくても同じ空間で電車遊びを楽しんでみたり、ルールはわからないけどお友達の真似っこをしてゲームをしてみたり…年少さんでもこんな遊びが出来るんだ!こんな会話をするんだなぁ!と担任も発見だらけの日々を過ごしています。
明日もお部屋やホールで思いっきり遊んで笑顔いっぱい過ごしてくれると嬉しいです♪
お天気の良い日には、みんなで中庭やお外にも行ってみます!!
カラー帽子を忘れずにご用意お願い致します!
また明日もお待ちしてますね(^^)
毎日元気に来てくれてありがとう♡~しらかば組~
休園が明けて一週間、分散登園を経てようやく幼稚園生活がスタートしましたね。
久しぶりに登園に緊張する様子も見られましたが
さすがは年長さん!
幼稚園を楽しみに明るく元気に登園してくれるしらかば組さんの姿が見られました。
実は私が子ども達に会うまで緊張・不安・ワクワク、、、色々な気持ちでいっぱいでしたが
しらかば組さんの笑顔を見て安心することが出来ました。
子ども達は各々自分がしたい遊びをすることを目的にして
遊びにのめり込んで楽しむ姿が見られていました。
1日~5日の登園日は年中時のクラスのお友達と関わる姿が見られ
その中でしらかば組さんには他にこんなお友達がいるんだと知ってくれたようで
今日は新たなお友達と遊び始める姿が見られ始めました!
この関わりを大切にして少しでも早く”しらかば組”として
活動を楽しんでいけたらいいなと思っています。
今週は少しずつ園での生活リズムを取り戻してもらいつつ
ゲームやふれあい遊びを取り入れていきたいと思っています♪
お子さんにお話も聞いてみて下さいね!
久しぶりに登園に緊張する様子も見られましたが
さすがは年長さん!
幼稚園を楽しみに明るく元気に登園してくれるしらかば組さんの姿が見られました。
実は私が子ども達に会うまで緊張・不安・ワクワク、、、色々な気持ちでいっぱいでしたが
しらかば組さんの笑顔を見て安心することが出来ました。
子ども達は各々自分がしたい遊びをすることを目的にして
遊びにのめり込んで楽しむ姿が見られていました。
1日~5日の登園日は年中時のクラスのお友達と関わる姿が見られ
その中でしらかば組さんには他にこんなお友達がいるんだと知ってくれたようで
今日は新たなお友達と遊び始める姿が見られ始めました!
この関わりを大切にして少しでも早く”しらかば組”として
活動を楽しんでいけたらいいなと思っています。
今週は少しずつ園での生活リズムを取り戻してもらいつつ
ゲームやふれあい遊びを取り入れていきたいと思っています♪
お子さんにお話も聞いてみて下さいね!
分散登園、また来てくれてありがとう♥ ~つぼみ組~
写真は分散登園の様子の写真です。
先週2日間の分散登園を終えて、幼稚園ってこんなところなんだ!こんな玩具があるんだ!こんな場所があるんだ!明日はこれしたい!また行きたい!
と、知ってもらい、2日間で味わってもらえたのかなと感じられました。
1.幼稚園って楽しい!と味わう。
2.先生と友達と一緒だと安心。
3. 幼稚園ってこんな所と知る。
午前保育中は上記の3つを大切にしていきたいと思っています。
お家でも身についている手洗い・うがい、YouTubeで配信させていただいた体操「晴れマーク」「がっちりガード」、折り紙「チューリップ」など「折りたい!」「手洗いしてくる~!」「踊りたい!」「粘土したい!」と言う声が上がってきて、嬉しかったです。
まずは安心・安全を一番に、子ども達の姿・気持ちを受け止めていこうと思います。
幼稚園ってこんなところと知り、自分がしたいことを1つ出来た!明日もまた来たい!(明日これしたい!)と毎日が少しずつ続いていって欲しいなと願っています。
先週は、お忙しい中お電話ありがとうございました。
個人懇談を園で行う事は難しい為、お電話にて失礼いたしました。
今後も子ども達の姿や様子をブログやお電話でお伝えさせて頂こうと思っていますので宜しくお願い致します。
1.幼稚園って楽しい!と味わう。
2.先生と友達と一緒だと安心。
3. 幼稚園ってこんな所と知る。
午前保育中は上記の3つを大切にしていきたいと思っています。
お家でも身についている手洗い・うがい、YouTubeで配信させていただいた体操「晴れマーク」「がっちりガード」、折り紙「チューリップ」など「折りたい!」「手洗いしてくる~!」「踊りたい!」「粘土したい!」と言う声が上がってきて、嬉しかったです。
まずは安心・安全を一番に、子ども達の姿・気持ちを受け止めていこうと思います。
幼稚園ってこんなところと知り、自分がしたいことを1つ出来た!明日もまた来たい!(明日これしたい!)と毎日が少しずつ続いていって欲しいなと願っています。
先週は、お忙しい中お電話ありがとうございました。
個人懇談を園で行う事は難しい為、お電話にて失礼いたしました。
今後も子ども達の姿や様子をブログやお電話でお伝えさせて頂こうと思っていますので宜しくお願い致します。
お誕生日おめでとう!!
待っていた幼稚園再開!
今週は分散登園ではありましたが、お友達や先生に会えたことを喜んでいたり、ドキドキして登園する姿もありましたが自分で好きな遊びを見つけて思いっきり楽しむ姿も見られていましたよ!
先生達も「みんなが来たらこれを一緒にやりたいな~」とたくさんの楽しいことを考えていましたが、その中の1つに「お誕生日のお祝いをしてあげたい」もありました。
4月5月6月生まれのお友達の写真を撮らせてもらい職員室前に飾りました。
そして担任の先生たちも一人一人にお祝いの気持ちを込めてお誕生日カードを渡す準備もしています!!
クラスのみんなでお祝いできる日を楽しみにしていてくださいね。
今週は分散登園ではありましたが、お友達や先生に会えたことを喜んでいたり、ドキドキして登園する姿もありましたが自分で好きな遊びを見つけて思いっきり楽しむ姿も見られていましたよ!
先生達も「みんなが来たらこれを一緒にやりたいな~」とたくさんの楽しいことを考えていましたが、その中の1つに「お誕生日のお祝いをしてあげたい」もありました。
4月5月6月生まれのお友達の写真を撮らせてもらい職員室前に飾りました。
そして担任の先生たちも一人一人にお祝いの気持ちを込めてお誕生日カードを渡す準備もしています!!
クラスのみんなでお祝いできる日を楽しみにしていてくださいね。
待ってたよ
待ってた、待ってた年少さんの登園日。
「よく来たね~」
久しぶりの登園。公園に行く感覚なのかもしれませんね。笑。
思った以上に笑顔がいっぱいでした。
中庭やホール、お部屋・・今日はおもいっきり自由に遊びましたよ。
YouTubeで流した「晴れマーク!」の踊りも楽しく踊りました。
明日も元気に来てくださいね。年長さん、よろしくね!
「よく来たね~」
久しぶりの登園。公園に行く感覚なのかもしれませんね。笑。
思った以上に笑顔がいっぱいでした。
中庭やホール、お部屋・・今日はおもいっきり自由に遊びましたよ。
YouTubeで流した「晴れマーク!」の踊りも楽しく踊りました。
明日も元気に来てくださいね。年長さん、よろしくね!
思わぬできごと
年中さんの久しぶりの登園。
やっぱりちょっぴり緊張気味・・
でもやりたい遊びに向かう気持ちに迷いはなく・・
年少の1年間、しっかり遊びこんできた様子が伝わってきて嬉しくも感じました。
そんな中、園庭に変化が~。
3か月もの間、足を踏み入れられなかった園庭。なんと木が生えてきました。
昨年の秋、遊びに使っていた「くるみ」でしょうか。
静かにそ~っと芽を出していました。こんなこともあるんですね~。
本当はそのまま見守りたいけれど、これからの外遊びのために移植予定です。
大きさがわかるように、100円玉を置いてみました。
やっぱりちょっぴり緊張気味・・
でもやりたい遊びに向かう気持ちに迷いはなく・・
年少の1年間、しっかり遊びこんできた様子が伝わってきて嬉しくも感じました。
そんな中、園庭に変化が~。
3か月もの間、足を踏み入れられなかった園庭。なんと木が生えてきました。
昨年の秋、遊びに使っていた「くるみ」でしょうか。
静かにそ~っと芽を出していました。こんなこともあるんですね~。
本当はそのまま見守りたいけれど、これからの外遊びのために移植予定です。
大きさがわかるように、100円玉を置いてみました。
コビト探し2020♥始まりました!
昨日の年長さんの登園、そして今日は年中さんの登園日♥
久しぶりに幼稚園ににぎやかな声が戻り、やっぱり子ども達と一緒の時間っていいな~!
子ども達とお話していると、その言葉に…会話に…こちらも笑顔になったりと
何とも言えない幸せな気持ちになりました。
今日は、ユーチューブを見てくれた子が
「先生!やっぱりこびとっていたんだね!」「探そう!」
と張り切って、大活躍の「こびとずかん」を持ってきて、中庭を捜索!!
「これはあしあとだ!」「こっちの黒いのはこびとの仕業だ!」
「この望遠鏡で見てみよう!」と手作りの望遠鏡やカメラでのぞき込んだり・・・
チューリップの球根を見つけて、「あ~!『かくれももじり』のおしりだ~~!」とみんなで大笑い!
「これ、仕掛けたら、きっとくるから!」といって桃の仕掛けも作ってくれました!
いつか、『かくれももじり』来てくれるかな?
もし、本当にでてきたら??!(^^)!考えるとワクワクしながら…
またみんなと遊べることを楽しみにしています♪
久しぶりに幼稚園ににぎやかな声が戻り、やっぱり子ども達と一緒の時間っていいな~!
子ども達とお話していると、その言葉に…会話に…こちらも笑顔になったりと
何とも言えない幸せな気持ちになりました。
今日は、ユーチューブを見てくれた子が
「先生!やっぱりこびとっていたんだね!」「探そう!」
と張り切って、大活躍の「こびとずかん」を持ってきて、中庭を捜索!!
「これはあしあとだ!」「こっちの黒いのはこびとの仕業だ!」
「この望遠鏡で見てみよう!」と手作りの望遠鏡やカメラでのぞき込んだり・・・
チューリップの球根を見つけて、「あ~!『かくれももじり』のおしりだ~~!」とみんなで大笑い!
「これ、仕掛けたら、きっとくるから!」といって桃の仕掛けも作ってくれました!
いつか、『かくれももじり』来てくれるかな?
もし、本当にでてきたら??!(^^)!考えるとワクワクしながら…
またみんなと遊べることを楽しみにしています♪
よく来たね~。
園舎に子どもたちが帰って来ました!
待ちに待った日です。嬉しかった~。
少し緊張している様子はありましたが、自分のやりたい遊びを見つけて
夢中になっている姿も見られました。
今日はゆったり教室で・・・なんて私たちは考えていましたが、
「せんせい、ホール行ってくる!」「中庭出ていいしょ~?」思い思いの場所に
飛び出していき、伸び伸びと身体を動かして楽しんでいましたよ。
保育後は、全職員で会議をし「不安な様子はないか」
「表情は?」「お友達と関われていた?」など子どもたちの様子を共有しました。
これからもしっかりと受け止めてその子その子が自分を発揮していくことができるよう
見守り、援助していきたいと思います。
お母さん、お父さんのお顔も見られて嬉しかったです!
これからまたどうぞ宜しくお願いいたします。
明日は年中さん、楽しみに待っています~!!
待ちに待った日です。嬉しかった~。
少し緊張している様子はありましたが、自分のやりたい遊びを見つけて
夢中になっている姿も見られました。
今日はゆったり教室で・・・なんて私たちは考えていましたが、
「せんせい、ホール行ってくる!」「中庭出ていいしょ~?」思い思いの場所に
飛び出していき、伸び伸びと身体を動かして楽しんでいましたよ。
保育後は、全職員で会議をし「不安な様子はないか」
「表情は?」「お友達と関われていた?」など子どもたちの様子を共有しました。
これからもしっかりと受け止めてその子その子が自分を発揮していくことができるよう
見守り、援助していきたいと思います。
お母さん、お父さんのお顔も見られて嬉しかったです!
これからまたどうぞ宜しくお願いいたします。
明日は年中さん、楽しみに待っています~!!
月曜日から待っています!
子どもたちの登園を喜ぶように温かい気温になって来ましたね。
月曜日からの登園が待ち遠しく感じます。
まずは年長さん、元気に来てくださいね。
むぎゅ~ってしたいけどなぁ~
ちょっと我慢して、心で抱きしめます♡
月曜日からの登園が待ち遠しく感じます。
まずは年長さん、元気に来てくださいね。
むぎゅ~ってしたいけどなぁ~
ちょっと我慢して、心で抱きしめます♡
あすなろ
新型コロナウイルスも少し落ち着き幼稚園が再開されます。 新しい生活様式をもとに園生活をスタートしたいと思いますのでご理解とご協力をよろしくお願いします。
6月の園だよりを載せさせて頂きます。 登園日には紙面も配布いたしますのでご確認ください。
また、クラスだよりで各教室の紹介をさせて頂きますので、お子様と御覧になり登園をたのしみにして下さいね。
6月の園だよりを載せさせて頂きます。 登園日には紙面も配布いたしますのでご確認ください。
また、クラスだよりで各教室の紹介をさせて頂きますので、お子様と御覧になり登園をたのしみにして下さいね。