鬼退治頑張るぞ!!~年少~
今日は年少さんでホールに集まって鬼退治決起集会をしました!
鬼退治に気合の入っている年少さんは泣いた赤鬼のペープサートに夢中。
ペープサートを楽しんだ後になんと…
ひとあしはやく鬼が第2幼稚園にきてさとみせんせいが食べられそうになって困っていると。なんと!!鬼レンジャーが助けにきてみんなで力を合わせて鬼レンジャーの踊りを一緒に踊り鬼退治大成功?!
と思いきや…おにはまた来るからね〜と言い残し帰って行きました。
決起集会のあと「かな棒作らないと!!」など面白いアイデアもでできていました。
当日はどうなるのでしょうか…。楽しみです!
鬼退治に気合の入っている年少さんは泣いた赤鬼のペープサートに夢中。
ペープサートを楽しんだ後になんと…
ひとあしはやく鬼が第2幼稚園にきてさとみせんせいが食べられそうになって困っていると。なんと!!鬼レンジャーが助けにきてみんなで力を合わせて鬼レンジャーの踊りを一緒に踊り鬼退治大成功?!
と思いきや…おにはまた来るからね〜と言い残し帰って行きました。
決起集会のあと「かな棒作らないと!!」など面白いアイデアもでできていました。
当日はどうなるのでしょうか…。楽しみです!
皆で雪遊び!!~ふたば組~
昨日はクラス全員でお外にでて元気いっぱい雪遊びを楽しみましたよ!!
雪の性質をゆったり味わえた楽しい時間となりました。
たくさん雪がつもった雪山からのそりすべり。
スピードがでてとっても楽しそう!!
大きいくみさんがつくったかまくらに興味をもってふたばさんも作るー!!と意気込みかまくらづくりもたのしんでました。
できたかまくらで役になりきっておままごとを楽しむ子もいました!
片付けが終わった後にみんなで雪の上にゆったりごろごろ。
雪って冷たくて気持ちいいね。
たくさん雪に触れて楽しみました。またゆっくり雪に触れ合い自然の楽しさをみんなで味わっていきたいです。
雪の性質をゆったり味わえた楽しい時間となりました。
たくさん雪がつもった雪山からのそりすべり。
スピードがでてとっても楽しそう!!
大きいくみさんがつくったかまくらに興味をもってふたばさんも作るー!!と意気込みかまくらづくりもたのしんでました。
できたかまくらで役になりきっておままごとを楽しむ子もいました!
片付けが終わった後にみんなで雪の上にゆったりごろごろ。
雪って冷たくて気持ちいいね。
たくさん雪に触れて楽しみました。またゆっくり雪に触れ合い自然の楽しさをみんなで味わっていきたいです。
かわいい先生が…♡絵本を読んでくれました!
絵本の部屋で…
朝集まってきた子たちが、「大きい絵本見たいな~!10階だてのいえ…だっけ?」
と年少さん。
「違う違う!100階だてだよ~!」と教えてくれた年長の女の子と年中の女の子が
「よんであげる!」と張り切って読んでくれました!
自分達の背よりも大きい絵本。「おっとっとっと~!」とよろけちゃいながら、
大事に持ち、1ページ1ページゆっくりゆっくり。
カタカナや「は」の読み方を年長さんの女の子が「これはね・・・」と
教えてくれて、こちらもあったかい気持ちになりました!
見てる男の子たちのうれしそうな顔も…うれしかった時間でした!
朝集まってきた子たちが、「大きい絵本見たいな~!10階だてのいえ…だっけ?」
と年少さん。
「違う違う!100階だてだよ~!」と教えてくれた年長の女の子と年中の女の子が
「よんであげる!」と張り切って読んでくれました!
自分達の背よりも大きい絵本。「おっとっとっと~!」とよろけちゃいながら、
大事に持ち、1ページ1ページゆっくりゆっくり。
カタカナや「は」の読み方を年長さんの女の子が「これはね・・・」と
教えてくれて、こちらもあったかい気持ちになりました!
見てる男の子たちのうれしそうな顔も…うれしかった時間でした!
つの箱完成!!来週頑張るぞ! ~あかしや~
空き箱の用意ありがとうございました!!
作り方や、材料なども子ども達がイメージしたまま作ってみたつの箱は、お面同様個性豊かなものになりました!
全面にしっかり画用紙を貼る子もいれば、細かく切って模様のように貼る子もいたり、2つの箱を合体して作っているお友達もいましたよ♪
昨日からあかしやさんにできた、もったいないボックスを見て、お友達同士「これはまだ使えそうだよね!」と確認する姿もありました。
製作の活動を通して、物の大切さも感じてくれると嬉しいなと思っていたので、素敵な声が聞こえてきて良かったです!!
製作前に、オニレンジャーの踊りを踊るとこわくなって涙を流す子もいましたが・・・
「つの箱とお面をつけて、踊りも完璧に踊って、まめまきのうたも完璧にしたら大丈夫だよ!!」とみんなで練習しよう!パワーをためよう!という声が聞こえてきたり、「鬼は先生だから大丈夫だよ!」なんていう声も聞こえてきたり・・・
当日はみんなどんな姿を見せてくれるかな?
涙を流す子もいるかもしれませんが、あかしやさんみんなで鬼を退治して、また一つ大きく強くなってくれると良いなと思っています!
作り方や、材料なども子ども達がイメージしたまま作ってみたつの箱は、お面同様個性豊かなものになりました!
全面にしっかり画用紙を貼る子もいれば、細かく切って模様のように貼る子もいたり、2つの箱を合体して作っているお友達もいましたよ♪
昨日からあかしやさんにできた、もったいないボックスを見て、お友達同士「これはまだ使えそうだよね!」と確認する姿もありました。
製作の活動を通して、物の大切さも感じてくれると嬉しいなと思っていたので、素敵な声が聞こえてきて良かったです!!
製作前に、オニレンジャーの踊りを踊るとこわくなって涙を流す子もいましたが・・・
「つの箱とお面をつけて、踊りも完璧に踊って、まめまきのうたも完璧にしたら大丈夫だよ!!」とみんなで練習しよう!パワーをためよう!という声が聞こえてきたり、「鬼は先生だから大丈夫だよ!」なんていう声も聞こえてきたり・・・
当日はみんなどんな姿を見せてくれるかな?
涙を流す子もいるかもしれませんが、あかしやさんみんなで鬼を退治して、また一つ大きく強くなってくれると良いなと思っています!
いい湯だな~♪
以前からチケットを渡され、「入りに来ていいよ~」とお誘いをしてもらっていた
あかしやさんの「足湯」。
今日は「お客さんが少なくてすいていますよ」と呼びにきてくれました。
靴を脱いで足を入れると、ま~ていねいに洗ってくれました。
サービスに頭まで洗ってくれて~。
ジュースまで!
全部自分たちで考えてなりきって遊んでいるようですね。
きちんと役割分担もできていてさすがは年長さんです。
すっかり良い気持ちになって、次は冷え性のさつき先生とバトンタッチしました。
「効能は?」の質問に「美肌です!」との答えだったそうですよ。笑。
卒園まで残り少なくなって来ました。
こんな子ども達との時間も愛おしくなって来ます・・・。
あかしやさんの「足湯」。
今日は「お客さんが少なくてすいていますよ」と呼びにきてくれました。
靴を脱いで足を入れると、ま~ていねいに洗ってくれました。
サービスに頭まで洗ってくれて~。
ジュースまで!
全部自分たちで考えてなりきって遊んでいるようですね。
きちんと役割分担もできていてさすがは年長さんです。
すっかり良い気持ちになって、次は冷え性のさつき先生とバトンタッチしました。
「効能は?」の質問に「美肌です!」との答えだったそうですよ。笑。
卒園まで残り少なくなって来ました。
こんな子ども達との時間も愛おしくなって来ます・・・。
鬼退治~! ~くるみ組~
始業式を迎えて、3学期のくるみ組がスタートしましたね!
お休みの間約一か月間を経て、みんなに会えることにワクワクしていました。
1週間みんなと過ごしてみて、お友達と久しぶりに顔を合わせた時のうれしそうな笑顔が見られたり、全員で集まった時の雰囲気が2学期よりもお兄さんお姉さんに見え、短い期間の中でそれぞれ成長しているんだなと驚きと嬉しさを感じました。
金曜日は、節分の日に行う豆まきのために、豆を入れるつの箱製作と、お面のツノ・髪の毛製作①をしました。
節分に関する絵本を読んだ後、「豆まきは、自分の心の中にいる泣き虫鬼やおこりんぼ鬼をやっつける日なんだよ」と伝え、
鬼に負けないように豆まきグッズを作ろうと決めて取り組みました。
工程は、つの箱折り(画用紙おりがみ)・はさみ・ノリづけと、今までよりも多かったですが、最後まで一生懸命に取り組む姿が見られて、集中力も少しずつ長くなっていることを感じました。
つの箱折りでは、同じテーブルのお友達に教えたり、声を掛ける姿がみられて、お友達のことを少し考えられる様子もありましたよ。
次回の製作で、鬼のお面に絵をかいたり、自分が節分へ向けて表現したいものを作っていけたらいいなと思っています。
みんなで心の中の鬼、やっつけるぞ~!オー!
節分に関する絵本を読んだ後、「豆まきは、自分の心の中にいる泣き虫鬼やおこりんぼ鬼をやっつける日なんだよ」と伝え、
鬼に負けないように豆まきグッズを作ろうと決めて取り組みました。
工程は、つの箱折り(画用紙おりがみ)・はさみ・ノリづけと、今までよりも多かったですが、最後まで一生懸命に取り組む姿が見られて、集中力も少しずつ長くなっていることを感じました。
つの箱折りでは、同じテーブルのお友達に教えたり、声を掛ける姿がみられて、お友達のことを少し考えられる様子もありましたよ。
次回の製作で、鬼のお面に絵をかいたり、自分が節分へ向けて表現したいものを作っていけたらいいなと思っています。
みんなで心の中の鬼、やっつけるぞ~!オー!
楽しかった~雪遊び♩ 雪だるま編 ~わかば組~
「雪だるま作ろう~!」「いいよ~!!」
この会話から始まった雪だるま作り。
わかばさんのお部屋でも去年から「雪が積もったら本物の雪で雪だるま作りたいね~!」と首を長くして待っていました。
それまでは、紙で作ったり、新聞紙で丸めて作ったり・・・
やっと本物の雪で作りました。
誰か一人が「雪だるまつく~ろ~ ドアを開けて~♩」と歌いだせばみんなで一緒に歌って、オラフを作ることに!
「身体は三つだよ・・鼻は人参・・・木の枝も集めなくちゃ・・・!!」「髪の毛も!!」
子ども達でどんどん準備が進んでいきます。
子ども達の記憶力・想像力・伝えあう力が素晴らしいです。
形が出来上がって、あとはパーツだというところで、考える子ども達。
鼻はオレンジで、目やボタンは黒・・・
どうしたら良いかな?みんなが経験してきたことの中で出来ることあるかな?と一生懸命考え
「わかった!絵具だ!!」
すごい!発想力!
色水を作って、雪で混ぜて作ることに!
無事、可愛いわかばオラフが完成しました~!!!
解けないでなるべく長い間、園庭に居て欲しいね、わかばさん。
この会話から始まった雪だるま作り。
わかばさんのお部屋でも去年から「雪が積もったら本物の雪で雪だるま作りたいね~!」と首を長くして待っていました。
それまでは、紙で作ったり、新聞紙で丸めて作ったり・・・
やっと本物の雪で作りました。
誰か一人が「雪だるまつく~ろ~ ドアを開けて~♩」と歌いだせばみんなで一緒に歌って、オラフを作ることに!
「身体は三つだよ・・鼻は人参・・・木の枝も集めなくちゃ・・・!!」「髪の毛も!!」
子ども達でどんどん準備が進んでいきます。
子ども達の記憶力・想像力・伝えあう力が素晴らしいです。
形が出来上がって、あとはパーツだというところで、考える子ども達。
鼻はオレンジで、目やボタンは黒・・・
どうしたら良いかな?みんなが経験してきたことの中で出来ることあるかな?と一生懸命考え
「わかった!絵具だ!!」
すごい!発想力!
色水を作って、雪で混ぜて作ることに!
無事、可愛いわかばオラフが完成しました~!!!
解けないでなるべく長い間、園庭に居て欲しいね、わかばさん。
豆まきに向けて! ~あかしや~
今日は、来週行われる節分の豆まきに向けて、鬼のお面を作りました!
子ども達からは、「年長は2人来るんだよ!」という声も聞こえてきて、楽しみなような、こわいような・・・という複雑な表情の子もいますが、当日は、今日明日で作るお面とつの箱を身に着けて、みんなで力を合わせて鬼を退治したいと思います!!
お面の帯から自分達でホチキスを使い、とっても上手に作っている姿がありましたよ!
鬼の顔は、自分の想像した顔で、作り方も自分で考えてイメージの通りに作ろうとしていて、完成したお面を見てみると、やさしい表情や怒った表情、角は画用紙で作ってみたり、と色々な鬼ができ、みんなの個性を感じました!
困ったときにはお友達に聞いたり、近くの席の子と相談しながら同じように作ってみたりとお友達同士の関わりや会話をする姿がたくさん見られたのも嬉しかったです!
そして・・・明日は、新聞紙で作る豆を入れるつの箱を作ろうと思います。
先週から子ども達には、お家にある空き箱を持ってきてねと声を掛けていました。
小学校に向けて、自分でしっかり伝えて欲しいという思いがあり、お手紙は出していなかったのですが、伝えてくれていましたか?(^^)
もし、お家になければ幼稚園にある空き箱を使おうと思いますので、急いで買っていただかなくても大丈夫です!
大きさや形などは自由ですので、子ども達と一緒に決めていただければと思います。
明日はつの箱作りの様子もお伝えしますので、楽しみにしていてくださいね♪
子ども達からは、「年長は2人来るんだよ!」という声も聞こえてきて、楽しみなような、こわいような・・・という複雑な表情の子もいますが、当日は、今日明日で作るお面とつの箱を身に着けて、みんなで力を合わせて鬼を退治したいと思います!!
お面の帯から自分達でホチキスを使い、とっても上手に作っている姿がありましたよ!
鬼の顔は、自分の想像した顔で、作り方も自分で考えてイメージの通りに作ろうとしていて、完成したお面を見てみると、やさしい表情や怒った表情、角は画用紙で作ってみたり、と色々な鬼ができ、みんなの個性を感じました!
困ったときにはお友達に聞いたり、近くの席の子と相談しながら同じように作ってみたりとお友達同士の関わりや会話をする姿がたくさん見られたのも嬉しかったです!
そして・・・明日は、新聞紙で作る豆を入れるつの箱を作ろうと思います。
先週から子ども達には、お家にある空き箱を持ってきてねと声を掛けていました。
小学校に向けて、自分でしっかり伝えて欲しいという思いがあり、お手紙は出していなかったのですが、伝えてくれていましたか?(^^)
もし、お家になければ幼稚園にある空き箱を使おうと思いますので、急いで買っていただかなくても大丈夫です!
大きさや形などは自由ですので、子ども達と一緒に決めていただければと思います。
明日はつの箱作りの様子もお伝えしますので、楽しみにしていてくださいね♪
楽しかった~雪遊び♩ 米ぞり編 ~わかば組~
お家で準備していて頂いた米ぞり、大活躍しています!!
子ども達が分かりやすく・楽しめるものを、お子さんと一緒に準備して頂きありがとうございました。
お山から何度も何度も滑っては、回転したり、スピードが出たり、乗る姿勢を変えてみたり、お友達・先生と一緒に滑ることを楽しんでいます。
本当にみんないい表情で、にっこにこです。
しかし滑りが良くってスピードもなかなか早いので、なかなか写真に収めることが出来ず悔しいな、と思います。すみません・・・
良い瞬間を写真で収めたときには保護者の方々にお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
是非子ども達に、遊んでみた感想等ご家庭で聞いてみてくださいね!
子ども達が分かりやすく・楽しめるものを、お子さんと一緒に準備して頂きありがとうございました。
お山から何度も何度も滑っては、回転したり、スピードが出たり、乗る姿勢を変えてみたり、お友達・先生と一緒に滑ることを楽しんでいます。
本当にみんないい表情で、にっこにこです。
しかし滑りが良くってスピードもなかなか早いので、なかなか写真に収めることが出来ず悔しいな、と思います。すみません・・・
良い瞬間を写真で収めたときには保護者の方々にお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
是非子ども達に、遊んでみた感想等ご家庭で聞いてみてくださいね!
楽しかった~雪遊び♩ 山登り編 ~わかば組~
今年は雪が少なくて、何だか遊ぶには物足りないかな~?なんて思っていたら・・・
やっとモリモリ遊べるふわふわ雪が園庭に積もりました!!
そこで今日はわかばさんみんなでお外遊びに出かけましたよ!!
みんなで、の~んびり・ゆっく~り・たっぷ~り 遊びました♩
天気も良くって、絶好の雪遊び日和でした。
子ども達の背丈からすると、何倍も大きな雪山にいつも大興奮のわかばさん。
「先生~、一緒に登ろう!!」「せんせ~い、ここまで登ったよ~!!」「ここまで登れるから見てて!!」等々
子ども達の元気な声が沢山聞こえてきましたよ。
一生懸命登って滑り落ちては、登って。また滑り落ちちゃっても、ニコニコで。また登って、滑ってを繰り返し楽しむ姿も見られました。
本当に真剣な表情で、目標を持って何度も頑張る姿に、くじけても、頑張ろうとする力がとても伸びているんだなと思いました。
やっとモリモリ遊べるふわふわ雪が園庭に積もりました!!
そこで今日はわかばさんみんなでお外遊びに出かけましたよ!!
みんなで、の~んびり・ゆっく~り・たっぷ~り 遊びました♩
天気も良くって、絶好の雪遊び日和でした。
子ども達の背丈からすると、何倍も大きな雪山にいつも大興奮のわかばさん。
「先生~、一緒に登ろう!!」「せんせ~い、ここまで登ったよ~!!」「ここまで登れるから見てて!!」等々
子ども達の元気な声が沢山聞こえてきましたよ。
一生懸命登って滑り落ちては、登って。また滑り落ちちゃっても、ニコニコで。また登って、滑ってを繰り返し楽しむ姿も見られました。
本当に真剣な表情で、目標を持って何度も頑張る姿に、くじけても、頑張ろうとする力がとても伸びているんだなと思いました。