あゆみ第二幼稚園ブログ

たまごっち!!~ふたば組~

劇ごっこだけではなくたまごっちのうたでのお遊戯も盛り上がっていますよ!!
たまごっち星の元気がないときいたみんなはたまごっち星に元気パワーを送るために毎日のように大きな声で歌いながら元気いっぱい踊っています!!
声が小さい時にはこどもたちから「もっと大きい声で!元気パワーがたまらないよ!!」などといった声が!だれか1人が元気いっぱいになるとみんなも元気いっぱいに!!
こどもたち同士で踊りを盛り上げていってくれています。
もう少しでたまごっち星が元気になりアイテムが届くようです。こどもたちは「衣装かな〜?」ととても楽しみにしている様子があります。
本番まであとすこしとなりました!こどもたちの気持ちが盛り上がっているので本番も目一杯楽しんで踊ってほしいなと思います。
人前で自分たちの踊りを見てもらい自信につなげたり、沢山の人に見てもらえた喜びを味わったりふたばぐみみんなで楽しんだ気持ちを大切にしていってもらいたいです。

完成したイカダみてみて~! ~くるみ組~

イカダのビフォー(先週)&アフターです!

劇の練習頑張ってます!! ~しらかば~

子ども達と考えたり、相談しながら進めてきた”にじいろのさかな”。

今日は、子ども達と決めて”台本を見ない!”と決めてやってみましたよ。
「この音がなったら〇〇の人でてきて~」「次は〇〇の番だよ~」と声を掛けながらではありましたが、
これまでの練習の中で1番大きな声で、堂々としている姿が見られていました。
練習の後、担任が今日は声を掛け過ぎたようで「せんせい、しゃべらないで!」「おくちばってんして!」と
怒られてしまいました(笑)

本番まであと少しの時間ではありますが、子ども達がもっともっと自信を持って表現ができるように、最後まで
皆で話し合いをしながら作り上げていきたいと思います!

写真は、昨日のお部屋での練習風景です。

とうとう完成!?~あんず組~

ずっと前からお部屋で作っていた忍者屋敷。
段ボールが重かったりテープがくっつかなかったり・・・
なかなか完成まで至らなかったのですが。

諦めずに何度も何度も作ってくれました。
お友達の手を借りたり
イスやコーンを使って支えながら、なんと今日忍者屋敷が完成しました。
完成したことが嬉しかったようで周りのお友達に見せてくれました。

今度はさらに大きな忍者屋敷を作るようですよ・・・!

こころをひとつにって?~もみじ組~


ホール練習が始まって、劇ごっこにたくさん取り組んでいます。

みんなでセリフを考えたり、小道具、大道具を作ったり
協力して準備をしていますよ。
 
実際にステージの上に立つと緊張するのかな…?と思いましたが
普段お部屋でも、みんなの前で言葉で伝える機会を多くつくるようにしていたので
自信を持ってステージに立つ姿が見られましたよ。


子ども達に楽しかった?と聞くと

「たのしかった」という子もいましたが、なかには「たのしくなかった」っていう子も。
どうして?って聞いてみると、「みんながバラバラだったから」と。

じゃあどうしたら揃うかな~?と聞いてみると、「こころをひとつに!」といい言葉が。

ですが、ただ、こころをひとつにと言っても、きっと難しいだろうなと思い
こころをひとつにってどうしたらできるのかな?と聞くと
「みんながバラバラにならない」「一緒に(そろえて)セリフを言う」等
色々な言葉が出てきました!

発表会まではあと少しですが、普段の生活でも
子ども達同士で気持ちなどを伝え合うこと、友達の話を聞き受け止めること
自信を持って発信することをできるようになっていけたらなと思います。
 
 

歌って踊って楽しいね~♡~あんず組~

発表会まであともう少しとなりましたね。
お家でお話はしていますか?
子ども達の期待感も段々と高まってきているように感じます。
「あと何回寝たら発表会?」とカウントダウンをする子も出てきました。

お部屋でずっと取り組んできた忍者遊びを楽しい歌と踊りに乗せて
ステージで取り組んでみました。
みんなで一緒にできたことが楽しかったようで終わった直後に
「楽しかった~~!もう一回やりたい!!」と声が上がりました。
繰り返し行うことで子ども達の自信にもつながり
大きな声でセリフを言う姿もたくさん見られています。

当日もみんなで楽しく出来たらいいなと思っています。
最後は園長先生にはなまるぶっちゅ~♡をもらって
嬉しさも満点でしたよ。
残り2週間さらに楽しんでいきたいと思います!


ねこさんのイカダ作り! ~くるみ組~

この頃発表会の様子をあまり伝えられていなかったのですが、劇ごっこはもちろん大道具づくりに力を入れているくるみさんの様子をお届けします。

「11ぴきのねこ」のお話に出てくるイカダを、本物みたいにするにはどうしたらいいかなぁ~と相談してみると、
「木みたいな色で塗る!」
「茶色い紙がいるね」
「紙を丸めて枝みたいにしたのを貼ったらいいと思う!」

と沢山のアイデアがを出すみんなの姿がありました。


早速茶色い紙で丸くして、イカダのもとに貼り付けます。
空いているところもすぐに見つけて「先生テープはって!」
「もっと貼りたい~」と意欲的に作る姿が見られましたよ。

イカダはできたけど。。。。

「はた!」「旗を作る!!」
と、絵本を読み込んでいるから、さすがだなと思いました・・・♪

旗の棒をイカダにさすところをつくり、旗にはくるみねこさんの旗だとわかりやすいようにおおきくニッコリねこさんをかきました。


すべて完成したら海に出発してそのまま劇ごっこをちょっぴり楽しみました♡

一人一人が考えたり工夫したり、一生懸命作った証がイカダとして1つの形になったことがとても嬉しかったようで
みんな生き生きとした表情でしたよ。周りにいた先生方も嬉しい気持ちにさせてもらいました。

劇に出てくるものは、ほかにも皆で作ったりしています。
明日はホールでイカダも持って劇ごっこを楽しんでみたいと思います!

もうすぐクリスマス パート2~クリスマスツリー飾り付け~

今日幼稚園にくると、「りお先生続きしようね!!」朝から覚えてくれていた子ども達。

早速続きを作り飾りの仕上げをしました。

他の子も「飾り付け手伝うよ~」と言ってくれて皆でツリーの飾りつけをしました。

「上の方にも飾りつけした方がいいんじゃない?」

「でもどうする~?」と言うと近くにいた力持ちの千葉先生がみんなの事を順番に持ち上げてくれました。

 

完成したツリーを小さい組さんが見ると「今日サンタさん来るの?」

そんな可愛い声が・・・

大きい組さんはそんなことを言っていた小さい組さんに「まだだよ。サンタさんはね・・・」と一生懸命優しく教えてあげる姿が見られていました!!

幼稚園に足を運ぶ時間があれば見てみてくださいね!!

みんなでいっしょに

お母さんと離れて幼稚園に来るようになり
1か月が経ちましたね

今日はみんなで新聞あそびを行いました。
新聞が敷物になったり、お布団になったり・・・
最後は雪が降ってきてみんなで雪だるまを作りました。
最初は新聞を不思議そうに見ていた子ども達も
楽しそうにしているお友達を見て最後はみんなで楽しめました。

みんなで一つのことが出来るなんて
成長を感じますね。

雪だるまさんからプレゼントが届いて
お誕生日パーティーを行いました。

11月生まれさんお誕生日おめでとう!!

次は12月です。
また、お待ちしております。

もうすぐクリスマス パート1~クリスマスツリーの飾り作り~

子ども達と今年もツリーの飾りつけしたいな~と思っていると・・・

「今日寒いね~お家でクリスマスツリー飾ったよ!!」
「あ、りお先生のお家も飾った~」
「幼稚園はまだなんだね~」
そんな声が聞こえてきたので・・・

「一緒に幼稚園のツリーの飾りつけしよっか」というと
「いいよ~」と言ってくれた子ども達と一緒にまつぼっくりのツリーを作ることにしました!!

絵の具を使ったり、ビーズを使って思い思いの物を作り、1日乾かすことに・・・

土日挟んだら忘れちゃうかな~?なんて思ってたんですが・・・・・・続く(パート2)

カレンダー

前の月 2025年08月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ