明日は本番!~もみじ組~
「本番だね~」という声が今日たくさん聞こえてきました。
本番ってみんな なんの本番かわかる?と聞いたら「・・・」と悩む子ども達。
数人から「幼稚園のお誕生日」という声が聞こえてほっとしました。(笑)
今日も「2人お休みいたのに、ケーキ大きかった!」と
お休みの人の分まで頑張っていて頼もしい姿に担任も安心しています。
このバルーン活動を通して、もみじ組のお友達と触れ合い
一緒に喜んだり、一緒に悩む中で仲間意識が芽生えたり、
たくさん成長しているように感じます。
その成長した子ども達の姿を見て頂けたらなと思います。
笑顔いっぱい・元気いっぱい・もみじパワーで頑張りたいと思います!
保護者の皆様のご声援・温かい拍手、宜しくお願い致します!
今日も「2人お休みいたのに、ケーキ大きかった!」と
お休みの人の分まで頑張っていて頼もしい姿に担任も安心しています。
このバルーン活動を通して、もみじ組のお友達と触れ合い
一緒に喜んだり、一緒に悩む中で仲間意識が芽生えたり、
たくさん成長しているように感じます。
その成長した子ども達の姿を見て頂けたらなと思います。
笑顔いっぱい・元気いっぱい・もみじパワーで頑張りたいと思います!
保護者の皆様のご声援・温かい拍手、宜しくお願い致します!
さとらんどへ行ってきました
今日はうさぎちゃん教室のみんなと(親子で)さとらんどへ行ってきました。
さとらんどに到着すると
公園へ一直線!!
長いすべりだいに登り
「やっほー!」「おぉい!」
と元気いっぱいあそんで、動物さんを見て帰ってきました。
楽しかったね。
さとらんどに到着すると
公園へ一直線!!
長いすべりだいに登り
「やっほー!」「おぉい!」
と元気いっぱいあそんで、動物さんを見て帰ってきました。
楽しかったね。
わくわくどきどき♡楽しみな気持ちでいっぱい!~あんず組~
いよいよ開園記念行事が明日となりましたね。
子どもたちは明日に向けて色々な気持ちを感じているようです。
「お客さんたくさんいるってこと~?ドキドキしちゃうかも!」
と少し緊張感を持っている子がいたり・・・
「早くポンポコリン踊りたいな~♪」と楽しみにしている子もいます。
その中でも「お休みさんがいないといいね!」
「お休みさんがいると穴が開いちゃうしパワーが足りないよね・・・」
とクラスの皆で取り組んでいるという意識を持ってくれたように感じます。
お休みさんが沢山いたときの練習も「おれ、2人分のパワーで頑張るよ!」
とお友達の事を思いやる姿も多く見られました。
きっと今までの取り組みの中で大好きなお友達と一緒に一つの事に向かって取り組む
楽しさ・嬉しさ・難しさ・出来たときの達成感を共に味わってくれたからだと思います。
明日はもしかしたらいつものようなバルーンの演技にはならないかもしれません。
お祝いケーキも上手く膨らまないこともあるかもしれませんが、
今までの過程の中での子どもたちの心の動きが一番大切だと思っていますので
温かい拍手と応援をよろしくお願い致します!!
ですが!!今までいっぱい楽しんで取り組んできた成果もいっぱい見てくださいね♪
ふんわりケーキで幼稚園をお祝いできるようとびっきりの笑顔で頑張ります!
子どもたちは明日に向けて色々な気持ちを感じているようです。
「お客さんたくさんいるってこと~?ドキドキしちゃうかも!」
と少し緊張感を持っている子がいたり・・・
「早くポンポコリン踊りたいな~♪」と楽しみにしている子もいます。
その中でも「お休みさんがいないといいね!」
「お休みさんがいると穴が開いちゃうしパワーが足りないよね・・・」
とクラスの皆で取り組んでいるという意識を持ってくれたように感じます。
お休みさんが沢山いたときの練習も「おれ、2人分のパワーで頑張るよ!」
とお友達の事を思いやる姿も多く見られました。
きっと今までの取り組みの中で大好きなお友達と一緒に一つの事に向かって取り組む
楽しさ・嬉しさ・難しさ・出来たときの達成感を共に味わってくれたからだと思います。
明日はもしかしたらいつものようなバルーンの演技にはならないかもしれません。
お祝いケーキも上手く膨らまないこともあるかもしれませんが、
今までの過程の中での子どもたちの心の動きが一番大切だと思っていますので
温かい拍手と応援をよろしくお願い致します!!
ですが!!今までいっぱい楽しんで取り組んできた成果もいっぱい見てくださいね♪
ふんわりケーキで幼稚園をお祝いできるようとびっきりの笑顔で頑張ります!
可愛いどんぐりをおもいだして・・・♡
今日はくるみさんのお部屋にお手紙が届いていました!
1日に行った美香保公園のどんぐり達からの「きてくれてありがとう」という内容でした。
大きい体のどんぐりや、小さい赤ちゃんどんぐりなど可愛いどんぐりを思い出したり、
どんぐりを拾って楽しかった事を思い出しながらみんなでどんぐりの絵を描いてみました。
どんぐりを拾って楽しかった事を思い出しながらみんなでどんぐりの絵を描いてみました。
お休みしていた子やどんなどんぐりだったのかもういちど思い出したい子は、本物どんぐりを見ながら一生懸命描いていました。
みんながそれぞれの想像で描く絵は、一人一人の描きたいことが伝わり面白いものでした。
お友達にどんぐり拾いのことを教えてあげたり、話しながら想像を膨らませる姿が、お友達とのイメージや考えを共有し合える時間になったと感じ良い時間になったかとおもいます。
お部屋にどんぐりの絵が飾られ、さらに秋らしくなった空間でみんなと毎日を楽しみたいと思います♪
みんながそれぞれの想像で描く絵は、一人一人の描きたいことが伝わり面白いものでした。
お友達にどんぐり拾いのことを教えてあげたり、話しながら想像を膨らませる姿が、お友達とのイメージや考えを共有し合える時間になったと感じ良い時間になったかとおもいます。
お部屋にどんぐりの絵が飾られ、さらに秋らしくなった空間でみんなと毎日を楽しみたいと思います♪
ふたば仮装行列!!
ハロウィンの話題で盛り上がっているふたばさんでは最近ご飯を食べ終わった後にハロウィンの衣装を作り始める子が増えました。
31日のハロウィンに向けて「お化けの格好にする!!」「魔女になりたい!!」と自分のなりたいものを決めて作っている姿があります。
衣装を作った子はお化けの格好で驚かせてお菓子をもらうために他のクラスに行くことに。
今日はもみじさんとつぼみさん、わかばさんにお邪魔して驚かせに行きました。
大きな声で「トリックオアトリート!!お菓子くれないといたずらしちゃうぞ!!」と驚かせお菓子をもらうことに成功!!素敵な手作りキャンディーやポップコーンをたべさせてもらいました。
衣装は作りたい子ども達が作っているので、作っていない子も衣装を着ているお化けさんと一緒になって仮装行列に参加しながら雰囲気を楽しんでいる様子もありました。
衣装やハロウィンに必要なものを作って楽しむ子、衣装は作らずにお化けがもし来たらこうやってやっつけると考えハロウィンが来ることを楽しみにしている子、お菓子をたくさん作る子、お菓子をお友達にあげることを楽しむ子と様々で子ども達それぞれが色々な考え方を持って楽しんでいる姿があります。
これからまた子ども達の色々なアイデアがつながって遊びが広がっていくのが楽しみです!!
31日のハロウィンに向けて「お化けの格好にする!!」「魔女になりたい!!」と自分のなりたいものを決めて作っている姿があります。
衣装を作った子はお化けの格好で驚かせてお菓子をもらうために他のクラスに行くことに。
今日はもみじさんとつぼみさん、わかばさんにお邪魔して驚かせに行きました。
大きな声で「トリックオアトリート!!お菓子くれないといたずらしちゃうぞ!!」と驚かせお菓子をもらうことに成功!!素敵な手作りキャンディーやポップコーンをたべさせてもらいました。
衣装は作りたい子ども達が作っているので、作っていない子も衣装を着ているお化けさんと一緒になって仮装行列に参加しながら雰囲気を楽しんでいる様子もありました。
衣装やハロウィンに必要なものを作って楽しむ子、衣装は作らずにお化けがもし来たらこうやってやっつけると考えハロウィンが来ることを楽しみにしている子、お菓子をたくさん作る子、お菓子をお友達にあげることを楽しむ子と様々で子ども達それぞれが色々な考え方を持って楽しんでいる姿があります。
これからまた子ども達の色々なアイデアがつながって遊びが広がっていくのが楽しみです!!
コウモリ作りました!!!~つぼみ組~
ハロウィンに向かってお部屋の装飾作りやおやつ作りを楽しんでいるクラスの子ども達。
今日は折り紙を使ってコウモリ作りをしました。
どうやったら簡単なコウモリが折れるか、本を見て先生方に聞いてみて考えてみて
簡単コウモリを無事に作ることができました。
子ども達には「コウモリって空も飛べるから翼があるってことだよね!すごく難しい折り方だよ~
できるかな~」と話しました。ですが「できるよ!コウモリ好きだもん!」と自分達でコウモリを
作ろうと決めたことであったので意欲的に参加してくれました。
三角折りから始まり、線に合わせて折るという少しステップを踏んだ内容になりました。
コウモリの完成を目指して取り組んでいました。
目や耳も書かなくちゃ!ということで、クレヨンで描きました。
それも子ども達も考えです!すごいですね~!!!
コウモリは飛んでるようにしたいようでお部屋の天井から糸でつるすことになりました。
グループごとのコウモリをテープでつけて、脚立を持ってきて先生がつけました。
先生が落ちないように支えてくれています☺笑
「あっちおさえて!」と子ども達同士でやり取りしていました。
安心して脚立に登ることができました!笑
素敵なコウモリと一緒に月曜日の登園をまたお待ちしております♪
今日は折り紙を使ってコウモリ作りをしました。
どうやったら簡単なコウモリが折れるか、本を見て先生方に聞いてみて考えてみて
簡単コウモリを無事に作ることができました。
子ども達には「コウモリって空も飛べるから翼があるってことだよね!すごく難しい折り方だよ~
できるかな~」と話しました。ですが「できるよ!コウモリ好きだもん!」と自分達でコウモリを
作ろうと決めたことであったので意欲的に参加してくれました。
三角折りから始まり、線に合わせて折るという少しステップを踏んだ内容になりました。
コウモリの完成を目指して取り組んでいました。
目や耳も書かなくちゃ!ということで、クレヨンで描きました。
それも子ども達も考えです!すごいですね~!!!
コウモリは飛んでるようにしたいようでお部屋の天井から糸でつるすことになりました。
グループごとのコウモリをテープでつけて、脚立を持ってきて先生がつけました。
先生が落ちないように支えてくれています☺笑
「あっちおさえて!」と子ども達同士でやり取りしていました。
安心して脚立に登ることができました!笑
素敵なコウモリと一緒に月曜日の登園をまたお待ちしております♪
ミッキーハウスで遊んだよ♡ ~しらかば組~
昨日、開園記念行事の総練習を頑張った子どもたち。
昨日の練習でついに!99と9点になり、本番は100点取るぞ!とやる気upです!!
今日は鼓笛隊はおやすみ~という事で、しらかばさんは
新しく出来たミッキーハウスに遊びに行きましたよ。
はじめて遊ぶ子も多かったので、ミッキーでいつも遊んでいる子に
「ミッキーさんで遊ぶ時のルールを皆に教えてくれる?」とお願いすると、
「あのね、このおもちゃはー、破けやすいから引っ張ったりしたらダメなの」
「使ったおもちゃはあったところに片付けること!」「あと、走ったりしたら、あぶないからだめー!」
など、ルールをしっかり伝えてくれる姿が見られていましたよ。
ミッキーハウスには、しらかばにはないおもちゃがいっぱい!!
お人形遊び、虫探しゲーム、大きいパーツのピタゴラ、レゴブロックなど、それぞれ思い思いに楽しみました。
そして、雨ふりの中でしたが、入り口横の畑でシソの葉を発見!
相談をして、”しそジュース”を作りました。
お砂糖を入れて、冷やしている間にお弁当もミッキーで食べました。
お片付けをしてお部屋の戻る前に、
「かんぱーい!!」みんなでしそジュースで乾杯をして飲んでみました。(男の子の間で乾杯が流行っています(笑))
「おいしーい!」と言う子もいれば、
一口飲んで「べーーー!!」と味が好みではなかった子、
「これは大人の味だわ!」と大人の味を発見した子。
色々な姿でしたが、みんなで楽しむことが出来、大満足の1日となりました。
また、しらかばさんで遊びに行きたいと思います♡
昨日の練習でついに!99と9点になり、本番は100点取るぞ!とやる気upです!!
今日は鼓笛隊はおやすみ~という事で、しらかばさんは
新しく出来たミッキーハウスに遊びに行きましたよ。
はじめて遊ぶ子も多かったので、ミッキーでいつも遊んでいる子に
「ミッキーさんで遊ぶ時のルールを皆に教えてくれる?」とお願いすると、
「あのね、このおもちゃはー、破けやすいから引っ張ったりしたらダメなの」
「使ったおもちゃはあったところに片付けること!」「あと、走ったりしたら、あぶないからだめー!」
など、ルールをしっかり伝えてくれる姿が見られていましたよ。
ミッキーハウスには、しらかばにはないおもちゃがいっぱい!!
お人形遊び、虫探しゲーム、大きいパーツのピタゴラ、レゴブロックなど、それぞれ思い思いに楽しみました。
そして、雨ふりの中でしたが、入り口横の畑でシソの葉を発見!
相談をして、”しそジュース”を作りました。
お砂糖を入れて、冷やしている間にお弁当もミッキーで食べました。
お片付けをしてお部屋の戻る前に、
「かんぱーい!!」みんなでしそジュースで乾杯をして飲んでみました。(男の子の間で乾杯が流行っています(笑))
「おいしーい!」と言う子もいれば、
一口飲んで「べーーー!!」と味が好みではなかった子、
「これは大人の味だわ!」と大人の味を発見した子。
色々な姿でしたが、みんなで楽しむことが出来、大満足の1日となりました。
また、しらかばさんで遊びに行きたいと思います♡
総練習 大成功だったね!!
昨日製作した「ぽぷらさん心を1つに!!」の表を見える所に貼ってからの総練習スタート!!
あゆみ幼稚園のくみこ園長先生やミッキーハウスのあけみ先生、よしこ先生、年中少さんとお客さんが沢山いて少し緊張気味ではありましたが・・・赤いベストに自分だけの手作り帽子をかぶり演奏し、それぞれの音・みんなの気持ちが1つになり今までで1番素敵な演奏になりました。
演奏の点数も99・9点となり・・「本番は100点とりたい!!」ととやる気パワー全開でしたよ。
お弁当を食べた後は頑張ったご褒美に園長先生から「シールバイキング」で好きなシールを5個自分で選んで貼りました!!とっても嬉しそうでしたよ(^-^)
演奏の完成度よりもお友達と一緒に合わせたり、みんなと同じ思いを共有したり、1つの曲をみんなで奏でる音楽の楽しさなど今までの取り組みや過程、経験が大切だと思っています。
本番きたえーるでは力を合わせて楽しい演奏をしたいと思っています。
応援よろしくお願いいたします!!
あゆみ幼稚園のくみこ園長先生やミッキーハウスのあけみ先生、よしこ先生、年中少さんとお客さんが沢山いて少し緊張気味ではありましたが・・・赤いベストに自分だけの手作り帽子をかぶり演奏し、それぞれの音・みんなの気持ちが1つになり今までで1番素敵な演奏になりました。
演奏の点数も99・9点となり・・「本番は100点とりたい!!」ととやる気パワー全開でしたよ。
お弁当を食べた後は頑張ったご褒美に園長先生から「シールバイキング」で好きなシールを5個自分で選んで貼りました!!とっても嬉しそうでしたよ(^-^)
演奏の完成度よりもお友達と一緒に合わせたり、みんなと同じ思いを共有したり、1つの曲をみんなで奏でる音楽の楽しさなど今までの取り組みや過程、経験が大切だと思っています。
本番きたえーるでは力を合わせて楽しい演奏をしたいと思っています。
応援よろしくお願いいたします!!
ぽぷらさん 心をひとつに大作戦!!
先週、雨続きでお外の練習が出来ず・・・今週になりやっとお天気になりお外で毎日練習に取り組んでいましたが、ホールと違い自分の立ち位置の間隔や距離・音が広がることでずれてしまったりとなかなか子ども達の納得のいく演奏が出来ず・・・昨日は落ち込み気味のぽぷらさん。
そこで大切に思ってきた「心を1つに演奏する!!」ということをもう1度みんなで振り返り、どうしたら心が1つになるんだろうと話し合いました。
すると「鼓隊で頑張っている自分の姿を描きたい!」「総練習・本番で頑張る目標を字で書く!」「それを見える所に貼ったら心を1つにすることを思いながら演奏できるよね!!」などと様々な良い意見が出たので子ども達に聞きながら早速製作をしました。
完成すると気持ちや意欲も高まり「ぽぷらだけで演奏会しよう!!」ということになり・・・「先生!給食早く食べないと時間ないよ!」と今までにない早さで食べ終えて(笑)ホールで演奏会を開きました!
「いーれーて!!」としらかば組やあかしや組の演奏したいお友達や園長先生・さつき先生・けいこ先生も一緒に楽しい演奏会となり、また音もきれいにそろい「やった~!!心が1つになったね!」と大喜びの子ども達。
「明日の総練習もがんばるぞ~!!」と気合いが入ったぽぷらさん。私も楽しみです!
そこで大切に思ってきた「心を1つに演奏する!!」ということをもう1度みんなで振り返り、どうしたら心が1つになるんだろうと話し合いました。
すると「鼓隊で頑張っている自分の姿を描きたい!」「総練習・本番で頑張る目標を字で書く!」「それを見える所に貼ったら心を1つにすることを思いながら演奏できるよね!!」などと様々な良い意見が出たので子ども達に聞きながら早速製作をしました。
完成すると気持ちや意欲も高まり「ぽぷらだけで演奏会しよう!!」ということになり・・・「先生!給食早く食べないと時間ないよ!」と今までにない早さで食べ終えて(笑)ホールで演奏会を開きました!
「いーれーて!!」としらかば組やあかしや組の演奏したいお友達や園長先生・さつき先生・けいこ先生も一緒に楽しい演奏会となり、また音もきれいにそろい「やった~!!心が1つになったね!」と大喜びの子ども達。
「明日の総練習もがんばるぞ~!!」と気合いが入ったぽぷらさん。私も楽しみです!
どんぐりで何作ろう?~あんず組~
先日、美香保公園で拾ってきたたくさんのどんぐりちゃんたち。
「せっかくこんなにたくさん拾ってきたから何か作りたい!!」
と子ども達から声が上がりました。
プリンやヨーグルトのカップを使ってマラカスを作り
皆で演奏会をしました♪
どんぐりの大きさやカップによってなる音が違うことに気が付きましたよ。
どんぐりに穴をあけてつまようじをさし
どんぐりゴマを作ってる子もいます。
男の子たちは「勝負だーー!」と誰が一番長く回せるかを競っていました。
回すコツも自分たちで発見していましたよ。
これからもたくさんのどんぐりおもちゃを作っていきたいと思います。
是非お家でも持って帰ったどんぐりで沢山遊んでくださいね♪
「せっかくこんなにたくさん拾ってきたから何か作りたい!!」
と子ども達から声が上がりました。
プリンやヨーグルトのカップを使ってマラカスを作り
皆で演奏会をしました♪
どんぐりの大きさやカップによってなる音が違うことに気が付きましたよ。
どんぐりに穴をあけてつまようじをさし
どんぐりゴマを作ってる子もいます。
男の子たちは「勝負だーー!」と誰が一番長く回せるかを競っていました。
回すコツも自分たちで発見していましたよ。
これからもたくさんのどんぐりおもちゃを作っていきたいと思います。
是非お家でも持って帰ったどんぐりで沢山遊んでくださいね♪