ひみつのバルーン~もみじ組~
普段のバルーンでは音楽に合わせて6クラスの素敵な演技をしていますが、
この日はもみじ組だけでひみつのバルーンを行いました。
気球・かくれんぼなど、子ども達が好きな技を行ってから
いつもは担任から「ケーキなくなっちゃうから食べないでね」と言われている子どもたちですが
本当は食べたいはず…
と思い、「今日は食べていいよー!」と伝えると
「わーーーーーい」と喜びながらバルーンケーキを食べる姿がありました。(笑)
大きいケーキはとても食べがいがあったみたいですよ。
本番も近くなってきましたが、29人全員バルーンが楽しいと思えるように
活動に取り組んでいきたいと思っています。
「今日バルーンやりたいな~」という声も聞こえてきて嬉しく思っています。
バルーンのお話、お家でも聞いてみて下さいね。
いつもは担任から「ケーキなくなっちゃうから食べないでね」と言われている子どもたちですが
本当は食べたいはず…
と思い、「今日は食べていいよー!」と伝えると
「わーーーーーい」と喜びながらバルーンケーキを食べる姿がありました。(笑)
大きいケーキはとても食べがいがあったみたいですよ。
本番も近くなってきましたが、29人全員バルーンが楽しいと思えるように
活動に取り組んでいきたいと思っています。
「今日バルーンやりたいな~」という声も聞こえてきて嬉しく思っています。
バルーンのお話、お家でも聞いてみて下さいね。
どんぐり拾い~あんず組~
どんぐり拾い~もみじ組~
大きい組さんみんなで力を合せると・・・
園長先生が「今日いいもの買ってきたんだ」と言うので
何だろうと考えていると・・・
それは・・・”ハンモック”でした。
園長先生も子どもたちは知らないだろう。と思いタイムセールで安くなっていたものを買ってきてくれました。(お買い物上手・・・笑)
早速遊具の裏の木の所にぶら下げると興味津々な子ども達。
ハンモックを見ると、「これ知ってるー」「あ、これキャンプであるやつだ」みんな知っているんだと思い驚きでした。
1人の子が「キャンプって楽しいんだよ」というと・・・
「いったことある」「キャンプは、テントで寝るんだよ!」とこの夏は温かかったので家庭でキャンプに行かれた方が多かったのですね!子どもたちからは、たくさんの言葉が飛び交いました。
ハンモックに揺られている子を横で「テント作ってみる?」と話し合いが始まりました。
「いいねいいね!キャンプ行ったことないけどテントは知ってるよ!」
「テントはとんとんとんって打つんだよ」
「え、でもどうやって作る?」
「紙は?」
「や、雨降ったらどうするのさ」
「あ、ビニール袋はどう?」
「いいね!」
「じゃあ、どうやって立てる?」
「木がいいんじゃない?」
「あ、いいね!!探しに行こ」
という会話から始まったテント作り!!
試行錯誤の上始まったテント作り。
男の子はビニールをつける担当、女の子は飾り付け担当に分かれ友達と協力して作り上げる楽しさを感じながら作っていたように感じます。
完成して、それで遊ぶ・・・その先を楽しみにしていた子どもたちと私ですが残念ながらお片付けに・・・
続きはまた明日しようね☺
テントは園庭にあります。ぜひ、送迎の際にでも見てみてくださいね!
何だろうと考えていると・・・
それは・・・”ハンモック”でした。
園長先生も子どもたちは知らないだろう。と思いタイムセールで安くなっていたものを買ってきてくれました。(お買い物上手・・・笑)
早速遊具の裏の木の所にぶら下げると興味津々な子ども達。
ハンモックを見ると、「これ知ってるー」「あ、これキャンプであるやつだ」みんな知っているんだと思い驚きでした。
1人の子が「キャンプって楽しいんだよ」というと・・・
「いったことある」「キャンプは、テントで寝るんだよ!」とこの夏は温かかったので家庭でキャンプに行かれた方が多かったのですね!子どもたちからは、たくさんの言葉が飛び交いました。
ハンモックに揺られている子を横で「テント作ってみる?」と話し合いが始まりました。
「いいねいいね!キャンプ行ったことないけどテントは知ってるよ!」
「テントはとんとんとんって打つんだよ」
「え、でもどうやって作る?」
「紙は?」
「や、雨降ったらどうするのさ」
「あ、ビニール袋はどう?」
「いいね!」
「じゃあ、どうやって立てる?」
「木がいいんじゃない?」
「あ、いいね!!探しに行こ」
という会話から始まったテント作り!!
試行錯誤の上始まったテント作り。
男の子はビニールをつける担当、女の子は飾り付け担当に分かれ友達と協力して作り上げる楽しさを感じながら作っていたように感じます。
完成して、それで遊ぶ・・・その先を楽しみにしていた子どもたちと私ですが残念ながらお片付けに・・・
続きはまた明日しようね☺
テントは園庭にあります。ぜひ、送迎の際にでも見てみてくださいね!
年中組 どんぐり拾いに行きました~!
今日は、年中3クラスでバスに乗って美香保公園までどんぐり拾いにお出かけしましたよ~!
子ども達も年少さんの時にどんぐり拾いに行ったことを覚えているようで行けることが嬉しいようでした。
公園に着いて、どんぐりの木があるところへみんなで歩いていくと、、、
本当にた~くさんのどんぐりがい~っぱい!
どんぐりを見てとても嬉しそうな笑顔をみせながら、仲良しのお友達と一緒にどんぐりを拾っている姿がみられました。
「みてみて!このどんぐり帽子が大きいよ。」
「あ~この赤ちゃんどんぐりちっちゃ~い。かわいいなぁ。。。」
どんぐりにも大きさや形の違いがあり、それぞれ面白い発見が出来たようです。
拾ったどんぐりを見せてもらうと、大量収穫したどんぐり袋をもって中には重くて大変そうな子も、、(笑)
どんぐり拾いを楽しんだ後は公園の遊具で遊び、珍しい遊具に興味津々な姿が見られました。
お天気のいい日に秋らしいことを出来て良かったです。
拾ったどんぐりは幼稚園に帰ってきてから製作に使ったり、お家へのお土産に沢山持って帰っていますので、
是非お子さんからどんぐり拾いの様子を聞いてみて下さいね♪
本当にた~くさんのどんぐりがい~っぱい!
どんぐりを見てとても嬉しそうな笑顔をみせながら、仲良しのお友達と一緒にどんぐりを拾っている姿がみられました。
「みてみて!このどんぐり帽子が大きいよ。」
「あ~この赤ちゃんどんぐりちっちゃ~い。かわいいなぁ。。。」
どんぐりにも大きさや形の違いがあり、それぞれ面白い発見が出来たようです。
拾ったどんぐりを見せてもらうと、大量収穫したどんぐり袋をもって中には重くて大変そうな子も、、(笑)
どんぐり拾いを楽しんだ後は公園の遊具で遊び、珍しい遊具に興味津々な姿が見られました。
お天気のいい日に秋らしいことを出来て良かったです。
拾ったどんぐりは幼稚園に帰ってきてから製作に使ったり、お家へのお土産に沢山持って帰っていますので、
是非お子さんからどんぐり拾いの様子を聞いてみて下さいね♪
自分専用帽子でやる気up!! ~あかしや~
先週の親子遠足でもお伝えした鼓笛隊の帽子を早速今日作ってみました!
自分なりに折り紙を折ったり切ったり、テープを貼ってみたり、自分専用の帽子が完成し、すぐに被ってお友達と見せ合う姿がありました。
その後すぐにご飯の準備をするよ~と声を掛けると、「おかなきゃダメ?」「かぶっていたい!」とすっかりお気に入りの帽子になったようです(^^)
ご飯を食べていると、ぽぷらさんが帽子を被って「れんしゅうしよ~!」とお誘いに来てくれました。
あかしやさんも帽子を被って元気パワーいっぱいで練習することに!!
予定にはありませんでしたが、急遽お外で入場から最後まで演奏してみると…点数は98点に!
本番まであと1週間、100点以上になるかも…?楽しみにしています!!
完成した帽子は個性豊かなものになっていますので、当日、帽子の装飾にもご注目下さい!!
自分なりに折り紙を折ったり切ったり、テープを貼ってみたり、自分専用の帽子が完成し、すぐに被ってお友達と見せ合う姿がありました。
その後すぐにご飯の準備をするよ~と声を掛けると、「おかなきゃダメ?」「かぶっていたい!」とすっかりお気に入りの帽子になったようです(^^)
ご飯を食べていると、ぽぷらさんが帽子を被って「れんしゅうしよ~!」とお誘いに来てくれました。
あかしやさんも帽子を被って元気パワーいっぱいで練習することに!!
予定にはありませんでしたが、急遽お外で入場から最後まで演奏してみると…点数は98点に!
本番まであと1週間、100点以上になるかも…?楽しみにしています!!
完成した帽子は個性豊かなものになっていますので、当日、帽子の装飾にもご注目下さい!!
理事長先生がつぼみ組にきてくれました♡
今日は理事長先生がつぼみ組に昼食を食べに来てくれました。
一緒に会話をしながらアピール…アピール…する子!!!
理事長先生がきてくれたことがとても嬉しかったようで、昼食を食べながら会話を楽しんでいましたよ!
昼食を食べ終わった後は理事長先生が得意な粘土遊びをしました!
粘土遊びが大好きなつぼみ組さんは「粘土したいから早く食べる!」「もう片付け終わったよ!」と粘土遊びに
向かて楽しみな気持ちを高めていました。
色々な形に変形していく粘土に驚く子ども達!
一緒にケーキを作ったりと作り方も教えてもらい嬉しそうでしたよ!
様々な動物の粘土をもらい嬉しそうに粘土の箱にしまっていました。
理事長先生が帰るときになると……
「もうかえるの?」「明日も来てね!」と寂しそうな子ども達でした。
また会えるといいね♡
理事長先生!ありがとうございました!!!
一緒に会話をしながらアピール…アピール…する子!!!
理事長先生がきてくれたことがとても嬉しかったようで、昼食を食べながら会話を楽しんでいましたよ!
昼食を食べ終わった後は理事長先生が得意な粘土遊びをしました!
粘土遊びが大好きなつぼみ組さんは「粘土したいから早く食べる!」「もう片付け終わったよ!」と粘土遊びに
向かて楽しみな気持ちを高めていました。
色々な形に変形していく粘土に驚く子ども達!
一緒にケーキを作ったりと作り方も教えてもらい嬉しそうでしたよ!
様々な動物の粘土をもらい嬉しそうに粘土の箱にしまっていました。
理事長先生が帰るときになると……
「もうかえるの?」「明日も来てね!」と寂しそうな子ども達でした。
また会えるといいね♡
理事長先生!ありがとうございました!!!
楽しい遠足!
今年の年長遠足は、美味しいリンゴと
楽しいお母さんやお父さんとの時間はもちろん
思い出がいっぱい!
カエル・バッタ・コオロギ・・・を捕まえ・・・
きわめつけはヘビ!!!!!
さすが第二っ子でした。
楽しいお母さんやお父さんとの時間はもちろん
思い出がいっぱい!
カエル・バッタ・コオロギ・・・を捕まえ・・・
きわめつけはヘビ!!!!!
さすが第二っ子でした。
鼓笛隊頑張ってます!
今日は、やっと…やっと、やっと!!お外で練習が出来ました!
悪天候のため、第二幼稚園の園庭には大きな水たまりがあり、中々広いところで練習が出来ていませんでしたが、今日はあゆみ幼稚園の園庭をお借りして本番のような広い環境でできました。
1回目…やっぱり広いな~自分の場所がわからない…あれ、点の上に立つんだよ~…少し不安そうな表情も見られました…
終わってから、どうしようか、と相談すると、「もう一回!」「先生達はマスクして!」とやる気満々な声が沢山聞こえてきました。
そして2回目…少~し、先生方のお助けマンが入りましたが、とってもかっこいい姿で演奏してくれました!
今日の鼓笛隊の点数が発表され、なんと96点!残りの4点は、もっと心をひとつに音を合わせると達成できると子ども達も言っていました。
子ども達と一緒に先生達も心をひとつに本番に向けて楽しみながら頑張っていこうと思います。
明日は、親子遠足ですね!
た~くさんりんごを食べて、一緒に楽しい思い出を作りたいと思います♪
明日また元気な大きい組さんに会えるのを楽しみにしています!!
悪天候のため、第二幼稚園の園庭には大きな水たまりがあり、中々広いところで練習が出来ていませんでしたが、今日はあゆみ幼稚園の園庭をお借りして本番のような広い環境でできました。
1回目…やっぱり広いな~自分の場所がわからない…あれ、点の上に立つんだよ~…少し不安そうな表情も見られました…
終わってから、どうしようか、と相談すると、「もう一回!」「先生達はマスクして!」とやる気満々な声が沢山聞こえてきました。
そして2回目…少~し、先生方のお助けマンが入りましたが、とってもかっこいい姿で演奏してくれました!
今日の鼓笛隊の点数が発表され、なんと96点!残りの4点は、もっと心をひとつに音を合わせると達成できると子ども達も言っていました。
子ども達と一緒に先生達も心をひとつに本番に向けて楽しみながら頑張っていこうと思います。
明日は、親子遠足ですね!
た~くさんりんごを食べて、一緒に楽しい思い出を作りたいと思います♪
明日また元気な大きい組さんに会えるのを楽しみにしています!!
仲良し年少さん!!
今日は年中少さんでバルーンを頑張った後に、年少さんでご飯を一緒に食べました。
わかばさんつぼみさんふたばさんの好きなクラスのお部屋でご飯を食べることに!!
「他のクラスのお友達と食べたい」「ほかのクラスのお部屋の玩具であそびたい!!」ととてもワクワクした様子で好きなクラスにお引越ししていました。
他のクラスからの刺激もありふたばさんのお友達は「つぼみさんがハロウィンのかぼちゃつくってた!!」と気付き「ふたばでもやりたい!!」と作ることにもなりました。
季節の行事も盛り上がってきたようですね。
今回の交流を通して年中さんになった時にお話したことあるながきっかけで仲良くなっていくのが楽しみですね♪
わかばさんつぼみさんふたばさんの好きなクラスのお部屋でご飯を食べることに!!
「他のクラスのお友達と食べたい」「ほかのクラスのお部屋の玩具であそびたい!!」ととてもワクワクした様子で好きなクラスにお引越ししていました。
他のクラスからの刺激もありふたばさんのお友達は「つぼみさんがハロウィンのかぼちゃつくってた!!」と気付き「ふたばでもやりたい!!」と作ることにもなりました。
季節の行事も盛り上がってきたようですね。
今回の交流を通して年中さんになった時にお話したことあるながきっかけで仲良くなっていくのが楽しみですね♪