あゆみ第二幼稚園ブログ

今日はポカポカ日和☀

お天気にも恵まれ、今月に入り2回目の園外保育へ行ってきました!今日は園からすぐの、モ-モ-公園まで歩いて行く事もあり「右見て、左見て、もう一度右見て!」と車に気を付ける姿も見られていました。雪山は少し、雪解けが進み低くなっていましたが、立派なジャンプ台があり、大喜びで何度も滑っていました(^^)v 又かまくらも幾つかあり、かくれんぼをしたり、おままごとのお家に見立てて遊んだりと、お友達と楽しく関わりながら過ごしていました? 残り少ない日々を笑顔で過ごしている子ども達を見ると、嬉しい気持ちと、淋しい気持ちとがあり、複雑に感じる今日この頃です・・・

最高のお天気!外遊び!!

  朝、青空の中の外遊び。気温もちょうど良く絶好の
  外遊び日和。
 
  雪が降ろうが寒かろうが元気に遊んできましたが、
  やっぱりお天気の日は気持ちがいいですね~。


   落とし穴も無数・・笑

  「えんちょーせんせー目~つぶってこっちきて~」

  何度も何度も落とされました。見て下さい成功した時の
  この子ども達のいい顔!!

待ってたよー(1日入園)(*^。^*)

久しぶりの雪模様の日になりましたが、今日は、4月から幼稚園に通ってくれる子ども達の1日入園でした。


久しぶりに皆さんに会えるのを、ウキウキわくわくお待ちしていました。


体験保育では、お母さんから離れ、先生の周りで楽しそうに参加してくれる姿に、びっくりしましたよ。
ちょっぴり緊張しながらも参加してくれた皆さん、楽しかったかな???




アンパンマンも登場して、体操したりお引っ越しゲームをしたり・・・・4月からみんなと遊べるのが待ち遠しくなりました。


4月から、楽しい活動を沢山考え『幼稚園大好き!!」の声が聞けるよう職員一同頑張りますので、よろしくお願いします。











待ちに待った年中組ゼリー作り!!

 今日は、年中組のクッキングの日?
朝からウキウキの様子の子ども達?
 今回は、2週間ほど前から、各クラスで何味のゼリーを作るか子ども達と相談していました。
 くるみ組はブドウゼリー、あんず組はももゼリー、もみじ組はカルピスゼリーに決定し、それぞれの味のゼリーを作りました!
 事前に、グループの中で、ゼラチンを入れる係、お湯を入れる係、砂糖を入れる係、ジュースを入れる係、と1人1人自分の役割を決めていたのでそのお仕事を頑張りました。
 「せんせー、つぎのいれていいー?」
 「もうまぜていいのー?」
 「ぜんぶいれていいのー?」
 美味しいゼリーにしようと一生懸命な姿が見られました♪
 出来たら、外の雪の上において冷やし、完成!
 グループごとにみんなの力を合わせて完成出来た事に達成感を感じたあんず組!
 自分たちがたべるのもうれしいけれど、作ったものを誰かに食べてもらうって嬉しい?
と感じたくるみ組!
 「さっきまでジュースだったのに、固まった―!」と不思議に気づき、色々な感想を持てるようになったもみじ組!

 楽しい、美味い、クッキングの活動の中で沢山のことを学んでまた成長した、可愛い年中組さんでした?

今年初の園外保育、元村公園へしゅっぱーつ☆

 今日は年中組の園外保育で元村公園に行ってきました♪
 昨年は、園外保育の日に天気に恵まれず行けないこともあった年中組・・・
 今年は大丈夫!!
 と意気込んでいた担任と子ども達。お天気は・・・晴れました!!
 少し気温は低く、前日の雨で氷がはっているところがありましたが、ソリ滑りには最高の雪山でしたよ!
 何度も何度も登っては降りて登っては降りて、お友達と腕を組み「きゃー!」と言いながら滑っているいい表情が見られましたよ♪
 雪山の下に小さなコブが作られていて滑っていくと、ジャンプも出来てスリルいっぱいの遊びを楽しみました?
 そり遊び以外でも
 お山の上から「やっほーーーーーー!!」
と叫んでみたり、大きな氷を雪だるまのオラフに見立てて遊んでいるかわいい姿もありました!
 とても楽しかったねー♪♪
 と言いながら帰ってきた年中組でした?

氷・・水・・楽しい!!

 
 
 気温が高いのか・・

  昨日の雨か・・

   今日の園庭は、スケートリンクと湖が一緒になった
   様でした。

 水を見たら入らずにはいられない!
 
  見立て遊びが広がりました。

  坂からジャッポーンと水に入らない様に滑り下りるのも
  スリル満点!

  ちょっとべちょべちょになったけど楽しかった~!!

年少組クッキング❤

 きょうは、年少組さんでゼリー作りをしました!


 ふたばさん、つぼみさんは、メロン味?
わかばさんは、イチゴ味をつくりましたよ(*^^*)


 まずは、エプロンをつけてゼリーの粉を自分でコップの中にいれました。粉がこぼれるとゼリーが少なくなってしまうので慎重に入れる子ども達……

 
その後に、お湯をひとりずついれて、「美味しくなるように」気持ちをこれながら、スプーンでまぜまぜ?
 
今日は、お外の天然冷蔵庫をつかい、冷やして固めました!!(*^^*)



 1時間後、ひえひえに固まったゼリーが完成し、みんなでコップを持ち乾杯をしてから美味しく頂きました♪

とっても、満足で、「またつくりたぁーい!!」とみんなお話してましたよ?

さむ~い朝の楽しみ方

 今日は、この冬1番寒い朝。

 「さむ~い!」そんな声があちらこちらから
 聞こえています。

 でも、この寒さも北海道だから味わえます。

 寒さを利用して遊んじゃおう~!!

 そんな元気いっぱいの先生に誘われ、

 しぼったタオルを振り回したらどうなるか・・
 さながら化学の実験です。

  予想をたてて・・予想通り!かっちこち!

 その後は、教室にいれたらどうなるか・・
 干したら??? 

   実験は1日続きましたよ。

鬼は~外!  福は~うち!

 いよいよこの日がやって来ました!

  明日から春を迎える節分の日。

 この節目の日に心の中の 弱虫・意地悪・泣き虫・・

 そんな弱いものを追い払おう~!!

  バスの先生(内緒ですよ)の緑と赤おにを皆で

 泣くのを我慢してやっつけましたよ!


    皆の味方「鬼レンジャー」「鬼子レンジャー」も

  一緒に戦いパワーアップ?シャキンポーズも決まります!

~* 雪中おたのしみかい *~

子ども達が楽しみにしていた、雪中おたのしみかい!
ぴかぴかのお天気の中で行うことができました。
競技は全部で4種目!
まず最初の種目は、色おにです。
「あか~!」「あお~!」「みどり~!」と園長先生がいう色の輪に猛ダッシュ!!!!
おに役の先生方、そして急遽参加して下さったお父さん方も真剣でした! 
2種目は、ゆきおんな・ゆきおとこを探せ です。
よ~いドン!の合図で子ども達全員が雪山へ・・・・でも・・雪山にはいないかも?・・・(^^)
「こっちにいるかな~?」「あっちの方を探そう!」とクラスの団結力がみられました!
3種目は、つなひき (年長組&お母さん方) です。
一生懸命な姿に担任も ウルッときてしまいましたョ
年長のつなひきが終わると、 お母さん方の番です!!
子ども達もお母さんの姿を見ようと、ココアを片手に
「がんばれ~!!!!」と応援!
子ども達もお母さん方も熱くなる競技でした!
5種目は、ボブスレーリレー!
最後の種目ということで、子ども達のやる気も満々です!
クラスの皆の思いをそりに乗せて、一生懸命ゴールを目指して引っ張っていました!
北海道ならではの、冬のあそび!
また1つ楽しい思い出ができました。
沢山の応援・競技へのご参加 本当にありがとうございました!

カレンダー

前の月 2025年08月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ