9月26日 今日のさくらさん♪②
9月25日あじさい組:先週のあじさいさん①
遅くなりましたが、先週楽しんでいた子ども達の姿をお届けさせてください!
十五夜があり、どんな日?なんでうさぎ?など子ども達の中で疑問が浮かび上がったのでみんなが借りている絵本コーナーにある、つき という図鑑から一緒に調べてみました
調べてからは、お外に月が見えると「朝なのに月がある!」と発見があったり
「昨日の夜、車に乗ってたらずっと月がいたんだよね」と不思議に感じたことを教えてくれたり、つき や うちゅう の図鑑をオススメしている姿があったりと、興味を持つ様子がありました
発想力豊かなあじさいさんなので、みんなと楽しい世界が広がるかな?と思い製作を楽しみました♪ 図鑑で知った 宇宙飛行士 に!
お顔はみんなのお写真を貼る予定です
ここから、月を作ろう!となるのか、宇宙を作るのか、ロケットを作るのか、はたまた違う遊びになるのか みんなの発想を生かして楽しんでいきたいと思います♪
9月25日あじさい組:先週のあじさいさん②
そして、理事長先生と粘土遊びを楽しんだ特別な日もありました♪
いつもは、パンや武器を自由に作って楽しんでいますが、理事長先生は粘土を使って動物を作るのが得意で子ども達は「自分もやってみたい!」と技を見て真似て真剣な表情が多く見られました!
その日から継続して楽しんでいます
開園記念行事に向けて鼓笛隊の練習をたくさん頑張っています!
練習も遊びも全力で取り組み楽しんで欲しいと思います
9月25日 皆で楽しんでいること・頑張っていること☆さくら組①
最近のさくら組の様子です!
時間があると、ゲーム大会しよう!と提案してくれるお友達が多く、ドーナツゲームやタオルドッチ、大根抜き、何でもバスケットが人気なさくら組です。
また、天気がいい日には、みんなでお外遊びを楽しみました。
ウォータースライダーを作ろう!という同じ目的をもって遊ぶ中で、「ゴールはどうする?」「水が漏れてるから直そう」「いいアイテム見つけてきた~!」と、アイディアを出し合って試行錯誤、夢中になる姿がありましたよ☆
クラスみんなで楽しむ時間。これからも大切にしたいなぁと思います!
はじめは楽器ごとに分かれて取り組んでいた鼓笛隊ですが、最近は全体で入場したり、隊形移動したり、新しいことを頑張っています!
本番まであと一か月ほど、楽しみながら前向きに取り組めるようサポートしたいなと思います。
9月25日 皆で楽しんでいること・頑張っていること☆さくら組②
親子遠足パート3
親子遠足パート2
親子でバス遠足!ウサギ組
秋晴れの清々しいお天気の中
今日は幼稚園バス2台に乗り込み
さとらんどへおでかけしました。
さとらんどでは、いつも陽気な
ばばばあちゃんが
遠くの木の陰で
かくれんぼしながら
みんなが来るのを待っていてくれました。
ばばばあちゃんと合流して
すぐに集合写真をとり
お馬さんのいる動物コーナーへ
元気に口を開ける
やぎさんやひつじさんに
ごはんをあげて・・・
モグモグタイムが終わったら
さいごに牛さんにバイバイをして
またバスに乗り込みます
着いた先には
魅力的な遊具がいっぱい
でも、ちょっぴり歩いて
お腹の空いたみんなは
一目散にレジャーシートを敷いて
ごはんの準備
いただきますの掛け声と共に
おいしいにおいが
あちらこちらからしてきます
みんなで食べる
お外の特別感もプラスされた
ママのお弁当は最高~♡
ご飯を食べ終わったら
お待ちかねの遊具あそびです!
ママとパパが上手に子どもたちを
サポートしてくれ
はじめての遊具でも
自分の足で上ることができました。
時にはパパママがお手本になり
「やりたい」「やってみたい」を
引き出してくれる大事な存在。
子どもの目がどこに向いているのか
見逃さないパパとママに
また素敵が増えた一日でした☆
9月20日もも組 公園に行ってきました②
9月20日もも組 公園に行ってきました①
のびのび公園に行ってきました!
普段から列になって歩く経験をしてきたこともあり
「○○ちゃんの後ろだった!」「○○君と手を繋ぐ」と
自分達で並ぼうとする姿も見られ始めました
みんなで道路を渡ることは初めてでしたが
「車来ていないかな?」「手を挙げて渡るよ」を
確認しながら渡ることが出来ましたよ
公園に着くと「ブランコ押してくれない?」「いいよー!」
「次貸して!」「ちょっと待ってね」と友達同士で
やり取りする姿が沢山♡
涼しくなり過ごしやすい日が続くのでこれからも
園外での活動を満喫していきたいです