7月17日 すみれぐみ 今日のようす♪①
今日は鍵盤ハーモニカとイングリッシュデイがありました♪
鍵盤ハーモニカではミの音をみんなで鳴らしてみましたよ
とても上手だったので今までやったことのあるドとレも一緒にピアノに合わせて弾きました!
また2学期に鍵盤ハーモニカやりたいなと思っているので、夏休み明けに持ってきて頂きたいです。よろしくお願いします!
イングリッシュデイは久しぶりだったので朝から楽しみにしている様子がみられました!
近くの友達とリズムに合わせてハイタッチやぎゅーをして楽しんだり、シザー先生のお手伝いにも積極的に手を挙げて参加している子も増えていました☆
次のイングリッシュデイも楽しみだね!
そして今までグループでやっていたお当番さんが変わり、2人でのお当番活動がスタートしました!お当番表はみんなが大好きなやんちゃかいじゅう!かいじゅうの上にはみんなの好きな食べ物・遊びを貼っています☆
みんなの好きなことを知ることでもっと仲が深まったらいいなとおもっています!
4連休ゆっくり過ごしてくださいね
7月17日 イングリッシュデイ☆ばら組①
今日は、みんな大好きなイングリッシュデイ!
お友達と手や肘、膝、おしりでタッチしたり、「どっちが好き?」の英語の問いかけに「アイライク○○!」と答えたり、今回も体を動かしながら楽しく英語に触れることができました☆
7月17日 鍵盤ハーモニカ☆ばら組②
先日鍵盤ハーモニカの活動を行い、ドレミの音を楽しみました!
チューリップのお歌に合わせて「ドレミ ドレミ チューリップのは~な~が~♪ ドレミ ドレミ あかしろきいろ~♪」と、鍵盤ハーモニカとお歌を合わせて演奏に挑戦しました!
苦戦する姿もありましたが、先生と一緒にやってみることで、できた!に変わり、嬉しそうな表情が浮かんでいました。
ドレミを覚えたことで、「ドドドレミ~♪(おかたづけ~♪)」が弾けるようになり、やってみたい!という子は、遊び終える時のピアノにも挑戦してくれています!
2学期も、楽しみながら取り組めたらいいなと思います。
鍵盤ハーモニカはきれいにして、また夏休み明けに持ってきてくださいね。
7月17日たんぽぽ組 どーはどーなつのどー♪
今日は久しぶりのイングリッシュデイ!
シザー先生が来てくれることに大喜びのたんぽぽさん♪
楽しいゲームを通して英語に触れたり、お友達との関りを楽しんでいました。
そして、イングリッシュデイ後は鍵盤ハーモニカ♪
ド、レ、の次の新しい音が届くのをワクワクしていたたんぽぽさん。
ドレミのうたを毎日歌っているので次の音は何かもう分かっている様子・・・。
今日みんなで弾くのは「み」どれみまできたので、今日はどれみのうたを少し弾いてみることにしました。
「どー」だけ弾いて、そのあとは「はどーなつのどー」と、口で歌うのを混ぜてやってみました。
ちょっと難しいけどできるかな???
やってみると・・・「できたー!!」と、みんなとっても上手で「ねぇねぇ、みててー!」と嬉しい声が沢山聞こえてきました♪
これからもできた!楽しい♪を増やしながら楽器を楽しんでほしいと思っています。
そして、今日で1学期の鍵盤ハーモニカはおしまいです。
お家でも色んな音を弾いて一緒に楽しんでみて下さいね!
2学期まで、お家での保管を宜しくお願いします。
7月16日つくし組:ハサミに挑戦しました①
ハサミを使った製作を楽しみました
つくし組では「やさいのとこや」という絵本が人気だったり
お医者さんセットのハサミを使って「髪切り屋さんです!」と楽しむ姿があったので今回は美容師さんになってお客さんの髪を切る製作にしてみました
ご家庭で使ったことのあるお友達も居ると思いますが、持ち方やお約束など伝え丁寧にゆっくりと取り組む姿がありました
「どこ切ろうかな~」「かわいくしようかな~」と考えている様子の声が最初はあがっていましたが
ハサミを使うのが楽しく、もっと切りたい気持ちがどんどん強まり
ちびまる子ちゃんヘアになるお友達が続出♡
最後はお客さんをニッコリ笑顔にして(クレヨンで顔を描きました)
「ありがとうございました」と活動を終えました
引き続きお怪我をしないように呼びかけながらみんなのやりたい気持ちを尊重出来るようにハサミの活動や遊びをいれていきたいと思います
7月16日つくし組:ハサミに挑戦しました②
7月16日 みんなの可愛いところ♡ばら組②
お外での活動を終えて入室した際、担任よりも先に戻ったはずのばら組さんがいない!?とよ~く見ると、かくれんぼしているみんなが♡
「隠れよう」「先生もう来る!」等、きっと子どもたち同士でコソコソと声を掛け合っていたのだなぁと思うと可愛い&愛おしく感じました。
今までにも何度かかくれんぼして待っていてくれる姿はあったのですが、隠れている人数がどんどん増え、この日にはみ~んなで隠れていたのが、仲が深まっていることが形に現れていて、担任にとってすごく嬉しい場面でした!
また、今日は久しぶりにクラス全員が揃ったので、くいしんぼう綱引きで今までにゲットした食べ物と一緒にお写真を撮りました。
みんなのパワーを合わせて、美味しい食べ物を7個もゲットできました!楽しかったね♪
7月16日 新しいおもちゃに興味津々!ばら組①
運動会が終わって今までよりもお部屋でゆっくり過ごす時間が増え、遊びを通して関わりが広がり、クラス全体の仲が深まっているように感じています。
考えて試行錯誤して、お友達とイメージを共有して一緒に楽しんでほしいなぁという思いで新しいおもちゃ(ピタゴラス)を導入しました。
初めて遊ぶお友達も多く、みんな興味津々!
やってみたい!遊んでみたい!と、どんどん集まってきて、「お家をつくろう」「トミカの駐車場にしよう」「お菓子ボックスにしよう」など、想像を膨らませて楽しむ姿が見られています。
昼食後には「ピタゴラ出して~!」のリクエストが多く、今まであまり関わりがなかったお友達とも遊ぶきっかけになっているようです☆
7月15日たんぽぽ組 ふたばだ!!
先週植えたあさがお。
見に行くと・・・「あ!でてるー!!」
もう芽が出てきていました。
この間、絵本で朝顔ってなんで朝顔って言うのかな?
最初に出た芽は何て言うのかな??をみんなで見たのを覚えていたたんぽぽさん。「これ、ふたばだよね?!!」「そうそう!そうやって言ってたよねー!」と、絵本で見ていたことと同じことが起きていて、びっくりな気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいなたんぽぽさんでした。
これから毎日お水をあげながらどれくらい大きくなっていくのか観察を楽しんでいきたいと思います。
7月11日さくら組 こんなおばけだったらいいな~
みんなで意見を出し合い
その中から決定した
お泊り会のスケジュールを
みんなでお話しました
その中で一大イベント⁈の
お化け屋敷のお話になり
【先生怖いから見てるね!】
「先生真ん中になって良いから一緒に行くよ!」
【でも怖いおばけだったらどうしよう…
こんなかわいいおばけだったらいいな~】
と担任が描いたおばけを見て
「かわいい~!やってみたい!」と
初めて自分の絵の具を使っておばけを
描くことになりました
初めは白の絵の具で描いていたお友達も
混ぜて色を作っているお友達を見て
「これもいれたらどうなるんだろう⁈」と
実験が始まりおばけを描いていることを
忘れて楽しむさくらさん(笑)
色の不思議を感じながら
表現することを楽しんでいましたよ
絵の具セットの清掃
ご協力ありがとうございました!