9月30日ばら組 マラカス作り&綱引きをしました!②
【9月30日つくし組】合言葉は「おーい!」
昨日年中さんがどんぐり公園に行ったことを
教えてもらったつくしさん。
そこで年少さんみんなでどんぐり拾いに出かけました!
バスを降りてすぐに「あ!どんぐり!」「こっちにも!」
どんどん進んでいくとどんぐりの木を発見
夢中で拾っていると…「コロン!」
「あ!どんぐり落ちてきた!」
風が吹くたびにどんぐりが落ちてきて大興奮☆
「あれ~?もう落ちてこないね
おーいって呼んでみたら落ちてくるかな?」
とお話ししていると、数名で「おーい!」
するとベストタイミングで風が吹きどんぐりが
あちこちで「コロン」「ポトン」「ポテッ」
次から次へと落ちてきて子どもたちと一緒に楽しんだ担任でした。
お土産で持ち帰ったどんぐりは虫さんが出てくる
可能性があるので電子レンジでチンまたは冷凍庫で
冷やす等処理をお願いします。
その後はお家で楽しんでもらえたらと思います!
園でも拾ってきたどんぐりをあそびに取り入れていきたいと思います!
敬老のプレゼントを作り本日持ち帰っています。
お休みのお友達は来週中に制作し持ち帰りますので
よろしくお願いします。
9月30日 どんぐり拾いへ♪② いちご組
公園から帰ってきてからはお弁当タイムです。
どんぐり拾いの余韻に浸ってお話しながら、より楽しいお弁当の
時間になりましたよ♪
9月30日 どんぐり拾いへ♪① いちご組
お天気に恵まれ、今日は美香保公園へどんぐり拾いに行きました。
「今日は公園に遊びに行ってどんぐり拾いもするよ!」と話すと「やったー!どんぐりひろいだー!」「いっぱいとるぞー!」と朝から大張り切りのいちごさん!
公園に着いてすこし奥に進むと想像以上にどんぐりがたくさん落ちていました!「どんぐりいっぱいおちてる~!」「どんぐりみーっけ!」と盛り上がりながら拾ったり、どんぐりの帽子部分を頭に乗せて「みて~!どんぐりになったよ!」となりきる可愛い姿もありました♡
拾ったどんぐりはズボンのポケットに入れ、ポケットいっぱいになるまで詰めてズボンが下がるくらい拾ったお友達もいましたよ。
たくさんどんぐりを拾った後は近くにある遊具で思う存分遊び、「あ~楽しかった!」と満足そうな表情で幼稚園に帰ってきました。
どんぐりは絵本バッグに入れて持ち帰っているので、お家で遊んだり作り物をしてみたり飾ったりなどしてより秋を感じてみてくださいね☆
園でもどんぐりを拾ったので製作などに使いたいなと考えています!
またどんぐりの中に虫がいる物もあるので、電子レンジで温めたり冷凍庫に1週間ほど入れるなどしてから使ってもらえたらと思います。
来週も皆に会えるのを楽しみにお待ちしてますね!
9月30日 鼓笛隊☆ひまわり組
楽器相談会を経て、それぞれパートが決まった年長さん。
今週に入り、パートで集まって顔合わせを行い、実際に楽器を触ってみたり、立ち位置を確認したり、いよいよ練習が始まりました!
「早く鼓笛隊の練習したい!」「ご飯食べたら練習してきてもいい?」「パートの先生のところに行って教えてもらいたい!」と、早速やる気いっぱいのひまわりさんは、積極的に練習をする姿があります♡
「弾けるようになったよ!」「回せるようになった!」と、練習から帰ってくるひまわりさんはとてもキラキラした顔を見せてくれています♪
おうちでも、鼓笛隊のお話を聞いてみてくださいね!
本番まで、頑張る気持ちを大切に、パートの仲間、学年の仲間といっしょに楽しく取り組んでほしいなと思います!
【9月29日】さくら組さん9月のお誕生日おめでとう♪&イングリッシュデイpart2
【9月29日】さくら組さん9月のお誕生日おめでとう♪&イングリッシュデイpart1
昨日は9月生まれのお友達のお誕生日会がありました♪
「今日は何人いるかな?」「3人!」と確認しさくら組さんの
お誕生日会スタート♡
最初はお誕生日のお友達についてのクイズ大会!
「好きな食べ物は?」「好きなキャラクターは?」と2択の問題に答えました
最後は「100+100は?」という難しい計算問題が…
「わかんないよ」と困っているお友達がいると
「200だよ!」とお友達に教えてあげる優しい姿が!
そのおかげで全員正解することできましたよ。
その後は椅子取りゲームに挑戦!
残響散歌に合わせて椅子の周りをぐるぐる回っていきます。
曲が止まったら椅子に急いで座ることができました!
レベルアップして椅子をどんどん抜いていき
最後は10個の椅子でゲームスタート!
コツをつかんだお友達はすぐに座れるように
おしりを椅子に近づけて動くこと可愛い姿もありました♡
お誕生日会を皆で楽しみましたよ。
また今日は久しぶりのイングリッシュデイがありました
「もう少しでシザー先生がくるよ!」とドキドキわくわく♪
先生のお手伝いをしようと積極的に手を挙げる
頑張り屋さんな姿がありましたよ。
明日はスイミングの日ですね
元気いっぱいな皆に会えるのを楽しみにしています♪
9月29日ばら組 どんぐりころころ♪①
先日、自分でお絵描きしたりテープを貼ったりしてどんぐりバッグを作ったばらさん。その日から「今日どんぐり拾いに行く?明日?」「今すぐ行きたい!」とずっと楽しみにしていたどんぐり拾いに美香保公園までお出かけに行きました!
バスの中で、公園に行くときのお約束について聞いてみたり、クイズをしたりしましたがばらさんはとても反応が良く、積極的に参加して盛り上がれるところが素敵だなと思いました!約束の他に、どんぐりを使って顔を描きたい!絵の具を塗って色を付けてみたい!と話す姿があり拾う前から遊びのアイディアがいっぱい溢れていましたよ。
公園に到着して歩いていると、先に歩いていた湯沢先生からどんぐりが沢山落ちているスポットを教えてもらったばらさん。
早速行ってみると、大きなピカピカどんぐり、緑色のどんぐり、マラカス用にぴったりな可愛いサイズのどんぐり、、色々な形やサイズのどんぐりが沢山!
「ここにもあっちにもいっぱいだー!」「沢山拾える〜!」と目をキラキラさせ夢中になって集めていましたよ。
想像していたよりも沢山落ちていて、バッグがパンパンになるほど集めることが出来ました!「帽子付きのどんぐり♪」「こんなに大きいの拾えた!」と友達や先生と嬉しさを共有しながら楽しみました。
楽しかった!と大満足のばらさん。
沢山集められたので、園に戻りご飯を食べた後に
幼稚園でマラカスや製作に使う分と、お家に持って帰る分を自分たちで分けました!
本日バッグに入れて持ち帰っている分は、全てご家庭での遊びに使っていただけたらと思います。子どもたちにもレンジで温めたりお湯で煮たりしてから遊んでね!と伝えていますが、ご家庭で加熱をしてから使用していただきたいと思いますので、ご協力を宜しくお願い致します。
9月29日ばら組 どんぐりころころ♪②
どんぐりをいっぱい集めた後は、お山に登って写真を撮ったり、みんなで競争をしたり、楽しみにしていた遊具で沢山遊びました!
園にはないジャングルジムやブランコなど、他のクラスのお友達とも一緒に楽しむことが出来ました。
小さなお友達も遊びに来ていましたが、譲ったり、「どんぐり分けてあげたんだ!」と優しく関わるお友達もいましたよ♡
明日は沢山拾ってきたどんぐりとご用意していただいたペットボトルを使って、マラカス作りを楽しみたいと思います!
9月29日たんぽぽ組①:バスに乗ってどんぐり拾いへ!
待ちに待ったどんぐり拾いをしに公園に行ってきました
今日に向けてバッグを作ったこともあり、毎日のようにワクワクした声が聞こえてきていました♪
持ち帰ったオリジナルバッグご覧になりましたか?とても可愛いバッグが完成しました
どんぐりを使ってみんながやりたいことは
どんぐりマラカス、どんぐり釣り、どんぐりケーキにどんぐりゴマ と盛り沢山です
公園には大きいどんぐり、小さいどんぐり、帽子が付いているどんぐり、割れているどんぐりがあり用途に合わせて「これいいかも!」と選ぶ姿もありましたよ
園に戻ってきてからは
お家に持って帰りたいお友達は持って帰る分と園で保管する分を分けました
(バッグの中に何も入っていないお子さんは遊んだ後に余ったら持って帰ると言っていました!)
お家に持って帰ったどんぐりは熱処理をしていませんのでレンジで加熱し遊びに使ってくださいね






























学校法人後藤学園